街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン
二日間、あまり食べずにずっと寝てた母、当然ながら衰弱加速してるような気がする。
心配で心配で、気になって自分はほとんど寝られなかった。
親子共々、共倒れになるのか?
う~ん…
紙おむつ交換は毎日午後に一回のみ。
軟便多いので、大変。
汗だくになりながら、毎回40分かかる。
さらに今回は陰部にペットボトルの水を流した。
少しは綺麗になったかな?
次は石鹸で洗うべきなのか…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ゴキブリホイホイ、設置場所を変えて数も増やしたら、なんと二日間に2匹づつ捕まえた!
合計4匹抹殺した。
まだいるかもしれないので、
ホイホイをまた買ってきたぞ!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
朝、定番のプリンを食べた。
肉コロッケがあるので、細かく砕いて、さらに念のために入れ歯を付けて食べさせた。
だが、 うまくいかない。
そうこうしてるうちにコロッケを吐き出した。
誤嚥したのか?
それとも食道から逆流して戻したのか?
いずれにせよ、仰向きの状態で食べさせるのは難しい、とわかった。
結局、怖いのでこの後は何も食べさせなかった。
プリン一個だけの生活とは、
う~ん…
ただし、暑いせいか水とお茶を
1リットル以上飲んだ。
これだけが救いか?
それにしても母はよく寝る。
午後3時におむつ交換してから、ずっと翌朝まで眠ってた。
寝るのが仕事のようだ…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ゴキブリを2匹見つけたので、
ゴキブリホイホイを買ってきて3ヵ所に設置した。
1日様子を見たが捕まってない。
役に立つのかな?
それとも設置場所が悪いのか?
ゴキブリが賢いのか?
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
敬老の日ということで、奮発してショートケーキを買った。
モンブランです。
クリームの部分は問題ないが、下の方の生地、スポンジを食べられるか心配したが、細かくして与えたらなんとか食べてくれた。
結局、一個完食!
夜は、定番のバナナ一本。
食欲は旺盛のようです。
30分ほどかけてゆっくりと食べさせてるが、仰向けの状態では呑み込むのが大変そうでホントに難しい。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ゴミの分別、
ペットボトルは専用の容器に入れる。
ただし、キャップは廃プラの袋に入れて出す。
瓶類は、専用の容器に入れる。
ただし、蓋は埋立ゴミ袋に入れて出す。
今ようやく知った、ですわ…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母が倒れて二週間経ちました。
月日の経つのは早いですね。
よくまぁ介護を続けられてるものですわ。
しかし、母の容態は確実に悪化している。
最初の頃は、支えてやれば起き上がってトイレに歩いて行くことができた。
今は、上半身を起こすことはできない。
それどころか、寝返りすら無理になった。
仰向けのまま、ずっと寝たきりである。
意識があり、声を出すことはできるが、この調子だとそのうち認知症になり、何もわからなくなっていくのでは?
と、心配です。
う~ん…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
テーブルの上のバナナがすべて腐ってた。
保存は冷蔵庫に入れるべきだと、ようやくわかった。
自分はバナナをあまり食べないので関心なかったが、ネットで調べるとバナナの優れた効能ばかりが目立つ。
凄い食べ物なんですね。
高血圧気味の自分も食べる習慣をすべきだと思いましたよ!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
寝返りや上半身を起こそうとすると痛い、痛いという。
そこで痛めた腰に湿布を貼る。
すると、母が『痛いのはこっちや!』と、右腕から肩にかけてを指さす。
右腕&肩が痛いのは、昔からでほぼ持病。
というか、痛みの根本原因は心臓周りの血流が悪いせいだ。
だから、湿布貼ってもあまり意味ないが、とにかく貼ってくれというので腕と肩にも貼る。
そして、マッサージする。
マッサージが痛みをやわらげる効果が一番いいと思うのだがね。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
弟夫婦が助っ人に来てくれた。
こんな時に限って、母は午後からずっと熟睡していて、何もすることがない。
全く手がかからない。
おむつ交換をしてもらおうと思ってたのに宛が外れた。
残念無念なり😅
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
台風被害で千葉県の方々は大変なようで、それに比べたら我が介護の苦労はまだマシなほうかな?
いやそれよりも
ニュースで千葉県、千葉県と連呼されるたびに
「滋賀県、滋賀県」と聞こえてしまう。
チバとシガ、
ホントに 紛らわしいわ😁
馬《●▲●》助ヒヒーン♪滋賀県在住
母がまだ元気だった頃、週一か週二の割合でスーパーに買い物に出かけた。
店はいつも同じだが、曜日は決まってない。
行くと、必ずといってよいほど常連さん数人に出会う。
毎日、買い物に来てるようだ。
店は冷蔵庫代わりか?
他にすることないんかい?
買い物が唯一の息抜きで、運動も兼ねてるのか?
などと、冷ややかに邪推してた。
そんななか、
母が倒れて、今は自分も常連さんの仲間入りしてしまった。
ほぼ毎日のように必要な食料品や日用品を買いに行ってます。
明日は我が身だ、ということですわ。
スーパーのレジのおばちゃんは、
「あの人、最近一人で頻繁に来てる。」
「おばあさん、病気で来られないのかな?」
「もしかして、亡くなったのか?」
などと、思ってるのではなかろうか?
父が元気だった頃は母と3人で買い物に来てた。
今は自分一人だけで買い物。
月日は確実に流れます…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
母のおむつ交換、履き替えが毎回大変なのだが、
弟が
「脱がす時はオムツの左右のサイドを破けばいい!」
と教えてくれた。
確かにやり易くなった。
なんでもコツがありますな。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母の介護の合間を縫って掃除洗濯、
そして、各部屋の片付けと整理を少しずつやってる。
これが大変で、捨てるのが嫌な母、なんでもかんでも置いてある。
心を鬼にして母の承諾無しに破棄してます。
日用品はまだいい。
問題は食料品!
賞味期限、消費期限切れの食品、食材が冷蔵庫や食器棚のなかに大量に眠ってる。
うじ虫がたかってるのもある。
いやはや、心が萎えますわ。
結局、昨日はゴミ袋5つになった。
なんか、無限にゴミが涌いてくるような気がしてきた…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
冷えてきて秋らしくなった。
母の身体に布団をかけるようにしてるが、暑いのかいつのまにか外してる。
まだまだ扇風機も必要だ。
おむつ交換で失敗ばかりしてるので、次から新聞紙をお尻の下に敷くことにした。
さてうまくいくかな?
というか、おむつ交換の負担が大きいので1日二回にしてるが、やっぱりこの回数はダメなんだろうな…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
なんやかんやつぶやいてるうちに10日経った。
動いては休憩し、また動く。
やることが山ほどあるが、先が長いので慌てずにゆっくりと家事をこなす。
母はトイレに行きたいと、毎日懇願するが、いざ手をさしのべると腰が痛いと言い、結局あきらめる。
毎日、この繰り返し。
寝たままでは用を足しにくいのはわかるが、どうにもならないわ…
今朝、紙おむつを交換したら、少しだけ便があった。
10日間で初めての便だ!
今後もどんどん出るといいのだが…
と、思ってたら、
夕方、弟が来てオムツ替えしたら、
大量の便が!
10日分出たかな?
すみません、汚い話で。
でも、とりあえずほっと一安心しました。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
バナナが全部腐ってた。
買って6日で腐るとは!
猛暑は、冷蔵庫に入れておくべきですな。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母、昨日とあまり変わらず。
プリンだけは一個必ず食べる。
バナナは、無理やり一口食べさせた。
いちじくも一個のみ。
栄養も大切だが、何よりも大事なのがこの猛暑対策。
水分とらせるために適宜水を飲ませた。
朝の味噌汁は少しだけ。
食欲が徐々に減少してる。
昼に思いきって、栗きんとんを食べさせた。
栄養あるが、水分少ないので食べにくい。
喉越しが大変そうだったが、なんとか一個食べた。
便は相変わらず出てない。
そのうちお腹が破裂するのではないか?
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
いざというときのために廊下や居間など見える範囲の場所を徹底的に掃除してる。
捨てるものが多い。
ゴミ袋がどんどんイッパイになる。
自分の体重が、また下がった。
この調子だとそのうち55キロになるかも?
体重が下がると
ガンか、糖尿病を疑うべし。
自分のほうが母よりも先にダウン?…😰
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母、昨日の3時過ぎから今朝まで真剣に寝てました。
こんなに長時間寝られるとは、驚き。
7時過ぎ、無理やり目覚めさせて
水を飲ませる。
好きなバナナ、半分食べるのが精一杯。
プリンは一個完食。
塩分補給させるため、豆腐入りの味噌汁を飲ませた。
昼は冷たいカップ入りの水羊羮。
さすがに全部は無理で半分。
昨日寝すぎたせいか、今日はほとんど寝てない。
トイレに行きたいので、起こせ!
とせがまれて三回トライしたが、無理でした。
腰痛が悪化してるのか、上半身起こすのも無理ですわ。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
賞味期限9月1日のちくわがあった。
そのままでも食べられるが、日付が日付なので、フライパンで焼いて食べた。
硬くなっただけ…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪