不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

台風24号通過しました

2018-09-30 21:48:04 | 日記
秋雨と台風のために昨日今日、自宅待機となった。
週末の楽しみを奪うこの天候、なんとかしてほしいものです。

昨日はお出かけしなかったため、
半分青いの最終回とチコちゃん、
そして、ブラタモリも見ることができた。
良かった、

のか悪かったのか…。

今回のブラタモリは、酒田でした。

2年前だったかな?
酒田市内歩きましたよ。
あの時も雨がひどくてカッパ着て、傘さして探訪。
山居倉庫は、早朝なのでまだ閉まってた。
でも、あの大きな倉庫は圧巻だった。
豪商本間家にも立ち寄った。
ただ、靴の中ジュクジュクで靴下もズボンも濡れてるので、入るかどうかためらったが、思いきって入りました。
何人か集めて、グループ単位で係員さんが案内してくれました。

畳の上に敷物がありその上を歩くようになってたので、足が汚れていても迷惑かけないのでホッとしたです。
どんな内容だったか、忘れてしまったが、昔、酒田大火があり町が壊滅。
その後、再建する際に火事対策の工夫をした、と聞いた。

午後は、最上川下りの船に乗るつもりだったが、濁流を見てやめた。
詳細はいつかブログにアップするつもりだが、さていつになるやら…。

Φ(*^ひ^*)Φ

今日は朝7時に暴風警報と大雨警報が発令されたが、
実際には、雨と風は夕方まで降らず、吹かず。
嵐の前の静けさでした。
警報出すの早すぎじゃない?
と、思った。

前回の台風21大惨事号は、徳島から神戸→京都というコースだったため台風の東に位置する我が地方は最悪となった。

今回は、紀伊半島から我が県の南部を通るコースなので、台風の北西の位置になる。
だから、前回よりはマシだと思う。

台風24拍子抜け号となることを願ってるが、夕方5時前から突然強風と大雨になりました。
ホンマに突然や!

夜8時頃に紀伊田辺に台風上陸、
その直前ぐらいに風雨激しかったが、
今10時前、風は弱まってきた。
雨はまだ降ってる


現在台風は、奈良から伊賀、伊勢付近を通過中だとか?

峠を越えたかもね。

ちなみに我が地方には
避難準備と洪水警報が発令されてます。

あともう少しの辛抱だな。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

大河ドラマ西郷どんの放送が中止になりました。

ということは、

オクニョ、も中止になるだろうな。

台風め!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ウォーク④平安博物館~新島旧邸

2018-09-29 17:09:56 | 旅行
2018年9月22日(土)
JR東海のさわやかウォーキング。

京都文化博物館を出て
西に向かい烏丸通を北上

烏丸御池の
左手向こうに漫画ミュージアム、
右手には

『梅田雲濱邸址』石碑

梅田雲濱は、小浜藩出身の儒学者で尊王攘夷思想家。
吉田松陰に影響を与えた人物で、この人に会ったために吉田松陰は安政の大獄で牢屋に入れられ、死ぬことになります。
大河ドラマ「花燃ゆ」にも登場してたが、知名度低いので誰も覚えてないだろうな…。


京都新聞社通過

烏丸丸太町交差点を右折

東へ向かう

12時24分
京都御苑通過

御所の東の端まで来たら

寺町通りを北上します。


花燃ゆ、

じゃなくて
『八重の桜』八重さん夫婦のお家へ

12時31分
「同志社新島會館」

入って右手の煉瓦造りの建物の奥に展示室があり、まずここで新島夫妻のことについて知識を得る。

左手のこの建物が、
「新島旧邸」

京都市の有形登録文化財。

建物を見学するには、
一旦外に出て、
隣の入口から入ります。

この日は無料一般公開されてました。

建物の中には入れない。
外から内部をのぞくだけ。

外観は和洋折衷で、壁の柱を見せる真壁造りがナイス!

当時としては珍しくセントラルヒーティングが設置され、夏も冬も快適だったそうですわ。

この敷地は、幕末まで
京都大工頭中井家の屋敷があった。
中井家といえば、二条城・名古屋城の天守、日光東照宮など、江戸時代初期徳川家の重要建築を担当した家ですわ。

最初の同志社英学校はここで開校され、後に御所の北、現在の同志社大学の敷地に移された。
そこでここに自宅を建築した。
だから、新島旧邸が
同志社発祥の地なのです。



『玄関』

入って右手が茶室。
左手が応接間。

『裏庭』

別に変わった所なし

『応接間』
18畳。

家具類はすべて当時のままの配置だそうな。


『茶室』

本来は応接間と同じく洋間だったが、新島襄の死後、八重は裏千家に入門。
茶道に教授の免許を得て「寂中庵」という茶室に改造した。

扁額の文字は裏千家第13代家元円能斎鉄中の筆。

『書斎』

新島襄の書斎。
日当たりのよい東南角の部屋。

机、書棚など当時のまま。
書棚の8割が洋書で、同志社の学生に貸し出された。
現在、本はここになくて同志社資料センターで保管されてます。

『食堂』

我が家と変わりません。
ウソです…。

『風呂・トイレ』

この奥なのですが、外から撮影できないので、解説板の画像で我慢してください。

左側の風呂桶は、元の形が不明なので適当に再現された。
トイレは、腰掛式の洋式。
日本では、初期の貴重なものだとか?


2階は寝室と居間があるが、見せてもらえないので、
パンフ画像。



大河ドラマのおかげで、
新島襄の桜が植えられた。

約30分の見学でした。


その⑤に続く


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の次は栗

2018-09-28 22:11:41 | 日記
柿の次は栗?
順番が逆じゃないですか!
でも、今回はそうなってしまったから仕方ない。
畑を管理してもらってる人が収穫した栗を持ってきてくれた。
前回の台風被害もあるし、あまり期待してなかったが、籠に三杯ほど採れました。

小さい頃は、待ちきれずに畑でイガを取り渋皮むいてそのまま生で食べたものです。
さすがに今はそんなことはしません。
熱湯で茹でて食べます。
それでも皮をむくのは相変わらず難儀で、爪が痛くなる。
最後の手はハサミやナイフを使うしかない。

ともかく、栗は食べるのに時間と手間がかかるものですわ。

その代わり、柿と同じく栄養豊富。

当分の間、毎日3時のおやつはお菓子をやめて、栗三昧となる。

栗食えば
馬秀肥ゆる
秋の空

お粗末様でした。

Φ(*^ひ^*)Φ
明日明後日のお出かけは中止することにしました。
台風が迫ってるし雨もひどいのでやむを得ない。

昨日、無理やり柿を収穫したが、
明後日の台風24号で柿の木が倒れたら
昨日の柿が貴重な今年の収穫になったりして…。

さらに心配なのはこの台風のために木の実が不足し、
熊や鹿、猪などが麓の畑を荒らし回りかねない。

いやはや…。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水口岡山城歴史フォーラムの延期について

2018-09-28 10:58:23 | 旅行


水口岡山城歴史フォーラムの延期について

9月30日に開催する予定でした水口岡山城歴史フォーラム「水口岡山城と大和の豊臣系城郭」は、台風24号の接近に伴い、安全面を考慮して、12月24日(月曜日 振替休日)に延期とさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

代替日時 平成30年12月24日(月曜日 振替休日) 13時30分~16時30分

代替場所 水口社会福祉センター 福祉ホール(甲賀市水口町水口5609番地)

 

詳細については、後日、改めてお知らせいたします。

お問い合わせ先

歴史文化財課

所在地/〒 528-8502甲賀市水口町水口6053番地電話番号/ 0748-69-2250 FAX/0748-69-2293

Φ(*^ひ^*)Φ
またしても台風のせいや!

9月の週末は雨ばかりで
予定が大幅に狂ったわ

馬《●▲●》助ヒヒーン♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも柿の収穫😭

2018-09-27 21:46:46 | 日記
お墓の墓碑が台風のために倒れて悲観してたら、
母が『自分の代わりにお父さんが倒れてくれた。
身代わりや。
おかげで少し長生きできるわ』

どうすればこんな発想がでてくるのだろうか?
都合のよい楽観的な考え方、に乾杯!ですわ。

Φ(*^ひ^*)Φ
今朝、町内会の役員さんが来て
『お宅の柿の木の枝が道に延びてる。実はここにもう一個ゴミ収納庫を設置する予定。
邪魔になるので木の枝を切って欲しい』
という要請が。
前々から迷惑かけてるのは知ってたが、ついに面と向かって言われてしまった。

仕方ないので、ノコギリではみ出した枝を切りました。
収穫前でたわわに実った柿が憐れ、
というか、悔しい。
あと半月待ってくれれば、熟した柿を収穫できたのに!

無慈悲な町内会め!

切った枝には熟しきれてない未成熟の柿が40個ほどあった。
当然ながら食べても美味しくない


母は
『吊るして干し柿にするわ』

いやはや、たくましい!

転んでもただでは起きんな。

だから、長生きできるのか?

我が輩はとても真似できんわ


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ウォーク③島津製作所~平安博物館

2018-09-27 15:25:23 | 旅行
2018年9月22日(土)
JR東海のさわやかウォーキング。

11時07分島津製作所資料館を出て南下。
すぐに、
高瀬川沿いに『角倉氏邸址』石碑

角倉氏、本姓は吉田氏で、佐々木氏の分家だとか?
またしても近江ゆかりの家じゃないですか!
吉田村は豊郷町にあり、城跡の石碑があるので、街道歩きの時に立ち寄るつもりです。

「一之舟入」国史跡

角倉了以が開いた運河が高瀬川。
高瀬舟の荷物の荷揚げ場。

翌日23日に高瀬川舟まつりが開催されるので、

関係者の方が舟を清掃して祭りの準備をされてます。

説明看板。

西へ向かう。

二人の像がホテルオークラの敷地にある。

京都ホテル創業者の前田又吉翁、
ここは長州藩の京屋敷があった場所で空き地となってたので、
京都常磐という旅館を建てた。

前田又吉は、神戸に料亭があり
当時兵庫県知事だった伊藤博文と親交があった。
この像は伊藤博文の寄付で建てられた。
本来の像は先の大戦で供出されたのでこれは京都ホテル創業130年記念で復元されたもの。

西へ向かい南下

河原町御池交差点

北側は京都市役所。

御池通りを西へ進むと

南側に

『本能寺』

確か、昨年だったかな?
この境内でパンパン食べながらポケモンGOやってました。
罰当たりな奴ですわ。

さらに西へ向かい

麩屋町通を左折し南下します。


六角通を西へ

さらに

高倉通を北上

ジクザクに移動して

11時41分
『平安博物館』到着

現在は京都文化博物館の別館。
本来は日本銀行京都支店の建物で、国重文に指定されてます。

明治らしい建物ですね。

京都アートフェスタが開催されていて所狭しと店が並び凄い人でした。
おかげで、じっくりと建物内を見られない

この奥が本館で、これより有料となります。
陽明文庫の展示がされてました。
興味ないので
紫式部像だけ撮影して、退散。


その④に続く


Φ(*^ひ^*)Φ

平安博物館の建物で思い出したが、

昨夜のNHK教育テレビ
『ふるカフェ系ハルさん』を見たら、
JR深谷駅の建物、
そして、
東京駅の建物、

そっくりなのに
びっくりポンでした。

深谷は埼玉県の北の端っこ。
利根川の向こうは、群馬県。

赤城おろしの風が深谷に押し寄せるので、農家はそれに対応した造りの建物でした。

この農家カフェ、行きたいものです。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

全然関係ないけど、
同じく教育テレビの英会話を見たら

吉良上野介、

が、

キラー上野介

と、外人に誤解される


ぶっひゃっひゃー

ですわ

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数えながら歩く

2018-09-26 22:18:00 | 日記
最近ウォーキングする時は数を数えるようにしてる。
声を出してるので、すれ違う人に変人と思われてるかもしれないけど。

なぜ、数えるのか?
それは、認知症対策である。
頭を使って歩くのがいい、と聞いたからだ。
声を出せばさらにいいらしい。

て、数えるという簡単な単純作業、頭を使ってるとは言えない。

と、突っ込みを入れられそうだが、

さにあらず!

これが以外に難しい

1000、1001、1002…などは確かに簡単だが、

2347、2348、2349…と数字がややこしくなってくると
2350、2351、2512、2513…
てな具合に順番が途中で変わってしまうことがある。
あれ、どこで間違えたの?

思いだそうとしても思い出せない

人間というものはなかなか1つのことに集中できない。
なにかのついでにすぐ直前のことを忘れてしまうものなのです

さらに桁数が上がると
14657、14658、14659、14568、15469…
もう無茶苦茶になり、
疑心暗鬼!
自分はバカだ、と自分を疑ってしまう。

当然ながら、交差点を渡ると時、
信号が気になったりすると
もう完璧に前の数字を忘れてしまう

深く考えると憂鬱になるので
最近は半ばあきらめモードになってますわ

というか、しまいに交通事故にあうかも?

Φ(*^ひ^*)Φ

今日、晩酌の日本酒、酎ハイがたまたま切れてしまった。

仕方ないので、冷蔵庫から冷え冷えの缶ビール出して飲んだ。

よく考えたら、
家でビール飲んだのは今年初めて!

真夏の猛暑ならいいけど、
よりによってめっきり涼しくなった今この時期に冷えた缶ビールを飲むことになるとは!

母が冷めた顔で見てる

「そこまでして飲みたいか?」

と思ったのだろうな…。

というか、この缶ビールの製造日はいつだったのだろうか?

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ウォーク②川端通り~島津製作所

2018-09-25 14:30:37 | 旅行

2018年9月22日(土)
JR東海のさわやかウォーキング。

10時39分
川端通りに来ました。

道路を渡って
川沿いを南下。

左側が琵琶湖疎水。
右側が鴨川。

二条大橋を渡ります

鴨川沿いの納涼床がまだあります。

そろそろ終わりかな?
よく見ると屋根の上にシートが。

これも台風21大惨事号のせいか?

木屋町通を南下。



左手に
岸和田城で食事したがんこ寿司チェーン店があります。

昼食にはまだ早いのでパスします。
ここには、角倉了以別邸がありました。
相変わらずいい場所に出店してますな。

そして、
すぐ右手に
10時48分
『島津製作所創業記念資料館』

有名なので説明は不要かな?

建物は創業期のもので国登録有形文化財に指定されてます。

解説看板。

門を入ると
島津源蔵像。

初代かな?
ピンボケ画像で申し訳ない

「源遠流長」と記されてます。

入館料300円。

中に入りました。

入るとレントゲンの機械があります。
撮影し忘れたのでパンフ画像


本社工場兼源蔵親子の住居でもあった。

島津家は仏具の製造が生業だったが、たまたま家の近くに
「舎密局」という理化学の研究機関があり、初代源蔵がここに出入りするうちに発明にのめり込んだそうです。

バッテリーといえば、GSバッテリーが有名。
このGSは、源蔵、島津のイニシャル。
いやぁ、これは知らなかったです。

『驚盤』

こんな面白いものを作ってます。

朝ドラ半分青いで、似たようなのが登場してましたね。

くるくる回すと絵が動く
【動画】
"驚盤" を YouTube で見る


館内15分ほど見学しました。

島津製作所といえば、
忘れてならないのは
ノーベル賞を受賞した田中耕一さんですよね。

パンフレット画像

島津製作所の裏のビルは、

京都銀行協会、
日本銀行京都支店です


その③に続く


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休3日目はのんびり。

2018-09-24 22:11:10 | 日記
連休最終日、
本日もお出かけ日和だったが、
一日中自宅にいました。

お客さんが来るかもしれないし、
右の股関節もイマイチなので、
大事をとりました。

結局、お客さん来なかったので、
のんびり自宅待機でした。

Φ(*^ひ^*)Φ
昨夜のオクニョ、になって苦労するが、うまく切り抜けてゆく展開でした。
徐々に這い上がっていくのだろうな。

某ブログによると、
李市長選😜の頃、は国の6割を占めてたとか?
いくらなんでもこれは多すぎですな。
さらに、西郷隆盛の征韓論が実行されていれば、もっと早く朝鮮の身分制度は解放された、
などという過激な見解でした。

それはともかく、
我が国の江戸時代は、
士農工商という身分制度があった。
と、我々は教えられたものですが、
今は教科書からこの言葉は消えました。
士農工商という制度は無かった、
ということです。

日本の歴史の常識は次々に塗り替えられますわ。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ウォーク①東山駅~疎水道~川端通り

2018-09-24 17:16:00 | 旅行
2018年9月22日(土)
JR東海のさわやかウォーキング。
今回のタイトルは、
『京都市交通局コラボ、京の明治150年記念ウォーキング』
明治150年記念で京都市は一年間毎日のようにイベントがあり、その1つとして催されました。

明治維新は1868年、
今年は2018年。
念のために電卓で計算したら確かに150年になった。
て、暗算できないのか?
という突っ込みはやめてね。

今、最長老で110何歳なので、明治維新生まれの人は生きてません。

明治は遠くなりにけり。

タイトルはどうでもいい。
我が輩は歩くのが目的、ちょこっと史跡めぐりも。

10時00分、地下鉄東山駅から地上に出てスタート!

ちなみに、本当のスタート地点は新幹線京都駅改札口で、地下鉄を乗り継いで東山駅が第2スタート地点。
新幹線でウォーキングに参加する人なんて少数だから、
ここが実質上のスタートです。

三条通りを東へ向かう。
三条神宮通りの交差点で左折、

北上します。
神宮通りと言えば、あの神宮のことです。
5分ほどで見えてきました。

平安神宮の大きな鳥居が。

左には「京都近代美術館」

東山魁夷展をやってます。
美術に疎い我が輩ですが、この名前は知ってますよ。
賑わってるようです。
我が輩は通過…。

隣に
「京都図書館」

格式ある建物ですね。

右から書かれてるのがナイス。

その隣に

京都市電。
懐かしいです。
我が輩が乗ってた頃は運賃80円だったかな?
古いことなので忘れた。

『応天門』

大きいですが、実際の応天門はもっと大きくて、これはあくまでも縮小板。
ビックリポンですな。

京都市交通局のゆるキャラ「都くん」
JR東海のゆるキャラ「あゆむ君」
と職員が記念撮影してます。

あゆむ君は亀キャラ。
新幹線がメインの会社なのに亀だなんて…。

音楽イベントがあるようで、
本殿の手前に

目一杯のステージがつくられてます。

邪魔やつうの。

参拝せずに、西へ向かう。



すぐに琵琶湖疎水があらわれます。

冷泉橋を渡って右折

疎水沿いに
『得長寿院跡石碑』

京都市の解説を載せます
「得長寿院は鳥羽上皇(1103~56)御願寺の一つ。平忠盛(1096~1153)が造営した観音堂には十一面観音や等身聖観音千体が安置されており,現存する蓮華王院(三十三間堂)と同規模の建築であったといわれる。この石標は得長寿院観音堂跡を示すものである」
現在の三十三間堂はこの得長寿院がモデル。
つまり、本家本元はこちらだった。

平忠盛は清盛の父。
史上最低の視聴率を記録した大河ドラマ「平清盛」では、中井貴一さんが忠盛を演じてました。
視聴率悪かったけど、ドラマの内容は良かったです。


東大路通りの徳成橋を通過

次に、熊野橋を通過、


右手に大きな貯水池登場

向こうに銅像あり。
ズームすると、
『北垣国道』

第3代京都府知事で、琵琶湖疎水建設に尽力されました。
たいがいの人は、きたがきこくどうと読むけど、
きたがきくにみち、が正しい。

が、我が輩はどうしても
北国街道を連想してしまう…。

ここは、夷川水力発電所。

大正3年に建設され、今も市内に電力を供給してるそうです。


10時39分
川端通りに突き当たります。





その②に続く


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする