馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓864号ゆるキャラ

2015-08-30 21:53:58 | 旅行
『ご当地キャラ博in彦根2014』

前回の答え、

【ビバッチェくん】鳩のマークのスーパー県


ゴスプレ大好き、
頭が極端に大きい

『Q』

どこのキャラ?

イ)大津市
ロ)彦根市(正解◎)
ハ)長浜市
@南彦根駅前、平和堂アルプラザ「ビバシティ」専門店街のキャラクター。
頭が大きくて、他のゆるキャラが隠れてしまう。
ひまりさんは「ビバブロック」と呼んでます。

毎回いろんなゴスプレに挑戦、
今回はふなっしーに扮装した。
ふなっしー見られなかった不満が解消された。

山本ひまりさんは神奈川県出身、幼少期を京都市の岡崎で過ごし、アメリカの大学を卒業。
現在、大津市在住。
2月22日生まれなので、永遠の22歳。
干支はネコ、と称してます
さこにゃん・みつにゃんという2匹の猫を飼ってます

京都発ネットラジオ「FMgig」で毎週金曜日の夜に番組を担当されてます。
全国どこでもスマホやパソコンで聞けます
聞いてね!


【動画】ビバッシー
http://www.youtube.com/watch?v=H8f3L3uZUBg&sns=em
ビバッチェくんとひまりさんの漫才のような掛け合いはホントに絶品です!

◎(正解者)◎
⭐紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
本体は茶色です。

ふなっしーの扮装したら、飛び出た尻尾の形が〇〇〇に見えるのでひまりさんから突っ込まれてました

さて、今年のキャラ博ではどんなおもてなしをしてくれるか?
楽しみです。


☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
大分の小学生の女の子無事で良かったですね。



〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

【お〇くん】日本三景松島県




『Q』

何をイメージしたキャラかな?


イ)手袋
ロ)靴下
ハ)帽子



答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
耳の遠かった父はよく水道の水を流しっぱなしにしてました。
ジャージャーという音が聞こえないんですね

さんざん文句言ってた母も同じく耳が遠くなり
昨夜も一晩中水道の水流れてた

外の雨の音も聞こえないようです。

外に干してた洗濯物が急な雨で濡れることもある

母は言う
「お前は耳が近いから長生きできん」 と。


我が輩、耳が聞こえなくなる歳まで生きたいとは思わない

ニャー

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎出島その1【動画】

2015-08-30 14:11:00 | 旅行




2013年4月29日

β《#^ひ^♯》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳256

2015-08-29 23:14:33 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回の答えは、

『献血に行くと渡される喉にいいお薬はな~んだ?』

答え【血を採る→採ろう血→トローチ】

血を取られたらチどり足になるので血はやらん!

怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎

☆あおはっぴ☆様
Φ(*^ひ^*)φ
一着!
名鉄バス、調べてみた。
仙台まで運行してるんですね。
松本や新潟方面も充実してますね
信州へはJRが利用しにくいので名鉄高速バス役に立ちそうです
ふと、
JRで豊橋から飯田線に乗り、飯田から名鉄バスで帰るというルートが浮かんだ!

ありがとう



☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)φ

MSBさんより10歳年下なら我が輩とは7歳違いかな?

全くもってMSB夫妻の仲の良さは羨ましいですな

猫が焼きもち焼くんじゃないかと思えてくるニャー


以上、正解者2名でした

パチパチパチパチ!


▲惜血かったで賞▲
紫七部様
Φ(*^ひ^*)φ
「チャオ」
意味不明…

「血得るし→チェルシー」
素晴らしい!
別解にしたかった。
ただ、チェルシーは純粋に飴。薬じゃないから×。

実は母の好物がチェルシー。
チェルシー以外の飴は舐めない
スーパーで探すのに苦労するんですよ

あ、誕生日おめでとうございました

何日か知らないけど…


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

昨日のラジオなぞなぞ出題は、


【新郎が新婦に買ってあげると喜ばれる冷たいものはなぁーに?】

これは超簡単!

ヒントはいらないね

というか、新婚さんでなくてもよい

熟年のMSBさんも奥さんに〇〇〇買ったら喜ばれるニャン

答えは次回!



Φ(*^ひ^*)φ
KBS京都ラジオ

水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い

今週のグルメは

『流れ梅』新潟県
大阪屋
店の名前は大阪屋だが、場所は新潟県。
157年目の老舗。
夏限定、9月8日まで。
くず切り風の涼菓。
ところてんが渓流をイメージさせる。
見るだけで涼しくなる。
長野県産の生の梅が二個入ってる
果汁は和歌山県産。
て、新潟県産じゃないやんか!
賞味期限は四、五日。
短いので、凍らせてシャーベット状にすると長持ちする。
ただし、味が落ちるが…

一個280円、六個入り1950円。クール便別。

ネット注文OK

新潟土産の定番「万代太鼓」も販売してます

夏以外はやっぱ万代太鼓やね


我が輩は回し者ではありません


Φ(*^ひ^*)φ
昨日の72時間テレビは中国の大連でした

コールセンター勤務が多い!

パソコンメーカーのデルと推測した

安いから弟もデルのパソコンを使ってる。

よく痛むから何度も修理や買い替えしてる…

我が輩は国内メーカーのパソコン。傷んだことない

でも、ビッグローブは中国に買収されたし…

♪(*^ひ^*)デキサンダーバード見る

15.08.29.22時02分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1454】号

2015-08-28 19:10:00 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1452号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答

(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

城跡の麓に遊園がある。
遊園地ではない、この不思議スポットは?

イ)彦根山遊園
ロ)八幡山遊園
ハ)佐和山遊園(正解◎)
@国道8号線沿い、佐和山の麓にある。
お城風の建物が目立つ。
中は不思議な空間なので近寄りがたい雰囲気がある。

とりあえず美術館です。
怖いもの見たさでお越し野洲!


(B)、江戸時代、近江今津を領有していた大名は?

イ)加賀前田家(正解◎)
ロ)彦根井伊家
ハ)大溝分部家
@加賀藩の飛び地。わずか2600石の小さな所領だったが、若狭街道・北国海道を結ぶ交通の要衝。
年貢米など琵琶湖経由での物資を運ぶのにも便利だったが、後に北回り航路が発達するにつれてその重要性は低下した。

湖岸に前田家の護岸石垣がちょこっとだけ残ってます

◎(正解者)◎
パソスーパー様(1)

Φ(*^ひ^*)Φ
イオン、イオンタウン、イオンモールなど色々呼び名があってよくわからない
平和堂はわかります。

普通の平和堂、
ちょっと高級なアルプラザ、
生鮮食品・日曜日に特化したフレンドマート、

この3形態しかない。
フレンドマートは略称FM

ラジオか?

基本的にすべて直営店。
買収したスーパーやテナント店もたいがい最終的には直営化させていってる。

平和堂にテナントとして入る場合、軌道にのると平和堂に吸収されてしまうか、撤退するか、どちらかの選択をしなければならない時が来る。

という、噂がある…


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1454号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

県内のホームセンターといえば?

イ)アサヒ
ロ)アヤハ
ハ)グッドマン



(B)、近江国一の宮は?

イ)近江神宮
ロ)建物大社
ハ)多賀大社


答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)Φ
パソコンの会社からメールが届いた

「弊社の2013年製造以前のパソコンはWindows7以降でもWindows10に対応してない。
動作不安定になるのでupしないようにお願いします。」

我が輩のは、2010年製のWindows7

あかんな!

まだ5年だから買い換えはしないぞ


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
平成の産業遺産候補、明るい廃墟

と言われる『ピエリ守山』

リニューアル以後、頑張ってますが、なかなか大変そうです。

今回、平日にショッピングすれば琵琶湖大橋通行料片道一回補助
という企画を出してきました

さて、効果あるかな?

出来れば、守山駅と堅田駅を結ぶバスの一回無料券も考えてほしい

廃墟になる前に一度は行かねばなるまい!

β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓863号武州・上州へgoその13

2015-08-27 22:01:00 | 旅行
【Q】織田信雄(のぶかつ)は信長の次男。
11歳に婿養子となる。
どこの当主となった?

イ)伊勢北畠家
ロ)伊予河野家
ハ)伊賀藤堂家


答えは一番下↓

≪小幡城下町へgo≫

2日目。快晴󾀀
2015年4月30日(木)

楽山園を出て南下する。

11時30分、
【織田家七代の墓】
初代信雄から七代信富までの墓。

信雄といえば、困った人で

小牧・長久手の戦いでは徳川家康の支援を受けて秀吉と戦うが、勝手に単独講和してしまった。
弱腰すぎる……

家康が関東に移った後、その旧領を与えると秀吉から言われたのに拒否して改易されてしまった。
大大名になれたのに……

最悪なのは
安土城を焼いた!
いやこれはたぶん、眉唾物と思うけどね。



あまり賢人にみえないが唯一織田家を大名として現在まで存続させた人です。



この時、うしろに下がったら石段の段差に気付かずつまづいた。
もし倒れてたら回りに誰もいないし……


石段の道を本堂へ


花しょうぶ?が咲いてる


『崇福寺』本堂
織田家の位牌はこの寺が管理してます。


4つの石仏がある。

真ん中の石仏は「聖観音坐像」、中世のもので町の文化財。

後ろに隠れてみえない石仏は
何かよくわからないが、古そうな感じ。


この後、さらに南下して「吹上の石桶」を見に行ったが、
同じところをぐるぐる回ったがどうしても見つけられない


頭にきて帰ることにした



帰りは雄川沿いを下る



雄川堰一番取水口




突き当たりの道を右へ


龍門寺


12時10分、
『赤城神社』

由緒とかそういうものを書いたものがないので村の鎮守様かな?

群馬県なら赤城山ですな


12時16分、
雄川堰三番取水口

二番口はどこにあったのだろうか?


民家の裏庭を勝手に通って本道に戻り、急ぎ駅へ向かいました


電車の時間が迫ってきたのでかなり飛ばしました

そして、

12時47分『上州福島駅』とうちゃく!






なんとか間に合った

記念に駅を撮影しようと自転車を停めた

ら、


身体が横転!



地面が側溝に向かって少し斜め下がりになっていて

もともとサドルが高くて足がつかなかったから
自転車ごと左側へ倒れた


あ、いたた、

痛~い!

名誉の負傷

いや不甲斐ない負傷

最後に油断した


とりあえず自転車を返して
駅のベンチで手当する

負傷は左腕だけだったのが不幸中の幸い?

服脱ぐと
3ヶ所から血がでてる。
手首付近は軽いので傷テープはった。

肘の間接付近に数ヶ所が大きなアザとなっていて
傷テープでは無理。

実は歯医者でもらったガーゼを持ってきてた

構内のホームにいたオジ様と駅員のオバ様に手伝ってもらって
ガーゼをセロテープで固定してもらった。

でも、ヒリヒリして痛い

近くに医院があったが、木曜の午後は休診になってる。

ここで死んでも、もう歳だし群馬県だし、悔いはない

あきらめて

12時56分発の電車に乗りました

赤城神社でお賽銭けちったためか、

最後の最後に武運つきた……

旅先で負傷したのは生まれて初めてだっただけに
かなり精神的ダメージが大きかった

続く󾮗



‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『伊勢北畠家』

信長は伊勢攻めの際、北畠家に信雄を入れて力攻めをやめた。
北畠家当主となった信雄は次第に実権を得てたくみに周辺の武将を敗北させ、伊勢・伊賀を統一。
その後、北畠から織田の姓に戻し、名実ともに伊勢伊賀を織田家の支配下においた。

毛利元就が子供を婚姻によって吉川家や小早川家に送り込み、領土を乗っ取ったのと似たような手口ですな。

戦国武将、領土拡大策は軍隊による力攻めだけではなかったのです。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
今年も我が家のイチジクが最盛期を迎えた

母が毎日、一生懸命食べてます

枝が隣の若夫婦宅に伸びていて、迷惑かけてる

申し訳ないのでイチジク少しでも分けてあげたいが、

我が家との境界争いで隣に反目する母、
一個たりとも渡す気はないようである。

うーん…

馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1453】号

2015-08-25 19:10:00 | 歴史地理
前〓〓〓回
∥1451号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、
歌にもなったイギリス産業革命発祥の地、
2大都市を結ぶSLが走った
マンチェスターとどこ?

イ)ロンドン
ロ)グラスゴー
ハ)リバプール(正解◎)
@NHKFMまるごと一日三昧シリーズで、
「地名ソング特集」があった。
お盆でお客さん来てたので残念ながら一部しか聞けなかった。

ピンキーとフェラスの「マンチェスター&リバプール」という曲がかかったどうかわからないが、聞きたかった。
ビートルズなど60年代の洋楽ヒット曲は、懐かしさを通り越してこの時代に生まれた我が身は果報者だと実感する。

@両都市を結ぶ鉄道は世界で最初の実用的な蒸気機関車が走った。
SLの原点ですな。

マンチェスターの糸をリバプール港に輸送する路線でした。



(B) 、佐田岬と佐賀関の間にあるのは?

イ)はやすいのせと(正解◎)
ロ)はやさきせと
ハ)あじさばのせと
@「速吸瀬戸」、豊予海峡のこと。
鳴門ほどではないが、潮の流れが速い
早水の戸が速水に変化したか?
タコ伝説が残されてる。
タコが船や人間を吸うと恐れられたのかも?

@大分の佐賀関で獲れるアジやサバは関アジ、関サバと呼ばれる。
佐田岬で獲れると岬アジ、岬サバと呼び名が変わる。
みさきアジと呼ぶのかと思いきや「はなアジ」と読む。
地元では岬を「はな」と読んでるらしい。
確かに岬の突端は「鼻」地名があちこちにありますね。

我が輩、アジの開き大好きです。
まるごとのアジは興味ない
アジは開いたまま泳いでると信じたい…

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

『ビワッシー&ひまりさん』
http://www.youtube.com/watch?v=H8f3L3uZUBg&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1453号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、ロシア、

  :  プリモルスキー地方
  :
  :       
中 :   _  /\     /
国 :  / / /  \は_/ 日
  : / ろ/        本
 : /            海
---:い    ピョートル大帝湾
北:
朝:


ウラジオストクは、いろはのどれ?



(B) 、鎌倉幕府滅亡後、新田義貞は足利氏と戦い敗れた。
戦国時代、織田信長と朝倉義景の戦いでは信長が窮地に陥り撤退。秀吉は軍の退却を担当して名を上げた

敦賀市にあるこの古戦場は?

イ)経ヶ岬
ロ)稲村ヶ崎
ハ)金ヶ崎


答えは再来週!


Φ(*^ひ^*)φ
日曜日に敦賀市を探索しました。

アルプラザがありました。

でも、駅前商店街はシャッター通りか?

原発の街でもある。

城下町でもある。

午前中の山登りで急に股関節が痛みだし
城下町歩きは途中で断念した

もう、山登りは無理か…


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

三日月知事、今度は高島市で居住体験を始めました

行動する知事として評価したい

湖西線は今津から敦賀の本数が少ないから
もう少しなんとかしてほしいな。


β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバッシー2014【動画】

2015-08-24 15:50:00 | 旅行




すごい人混みでふなっしーのステージ、じかに見られず大いに不満足!


ふなっしー、調子に乗りすぎたら
フナ寿司にして食べるっしー

と、ぶつぶつ言いながら、四番町ステージに戻ってきたら

な、な、なんと

ゴスプレ大好きなビバッチェくん(ビバシティ専門店街のキャラ)がふなっしーに変装して登場!




ひまりさんとの掛け合いはまさに漫才

会場大いに盛り上がる

いつもながら面白いコンビです

我が輩も大いに満足、機嫌なおった

今後も頼んまっしー

2014年10月19日


β《#^ひ^♯》でヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓861号ゆるキャラ

2015-08-23 22:03:03 | 旅行
『ご当地キャラ博in彦根2014』

前回の答え、

【〇〇にゃん】ひこにゃん県



お転婆なお姫様にゃんこ。

金亀(こんき)という亀を飼ってるとか?


『Q』

井伊直弼の娘キャラです。

名前は?

イ)ちよにゃん
ロ)やちにゃん(正解◎)
ハ)ひまにゃん
@彦根藩主井伊直弼の次女弥千代姫をイメージしたキャラ。
高松藩松平家に輿入れする。
高松は水戸の親戚のため直弼暗殺後、離縁させられる。
しかし、維新後再び高松松平家に復縁した。

@市内四番町(昔は市場街)のキャラクター。
ひまりさんの作品なので、ひまりさんは「やっち」と呼び捨てにしてます。

◎(正解者)◎
⭐紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
昔、我が家の前の小川が氾濫した時
近所の人が路上駐車してた軽自動車が流されて川の中に水没した。

洪水は恐いです。
我がマイカーはその小川の橋の上に停めてある。
豪雨になると洪水しないか、といつもハラハラしてる。

金亀という地酒を一度飲んでみたいな。


☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
高校野球、故郷の学校を応援するか、現在の地元の学校を応援するか、悩んだりします。
祖父や親戚のおばさんは宇和島市の高校を応援してた。
滋賀県は弱いから応援しがいがない…
四国も最近はあまり強くない?

大分県は、優勝した津久見高校が記憶に残ってます

早稲田実業のフィーバーはなんだったのか?
よくわからない


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

のんた&しまさこにゃん【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=4NgFEhERtv0&sns=em


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

【ビバッ〇〇くん】ひまりさん県



ゴスプレ大好き、
頭が極端に大きい

『Q』

どこのキャラ?


イ)大津市
ロ)彦根市
ハ)長浜市



答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
健康診断の結果報告届きました!

胃がん、
肺がん、
大腸がん、

所見いずれも見られず、異常なし。

やったあ!
ま、レントゲンと検便だけの検査だから
手放しで喜べないけどね。

さらに、
血液検査の報告も来た。

「あなたは、『動機づけ支援』に該当されました。」

メタボの一歩手前なので個別に特定保険指導をします。

9月、市立病院へ出頭されたし。

はぁ?

出頭時に結果の詳細を教えます

なんやそれ?

よくわからんな。

行くのやめとこ、

ほっとくまま。

ガンでなければええわ


馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳255

2015-08-22 22:06:58 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回の答えは、

『高くなったり低くなったり、かれたり、かすれたりするものな~んだ?』

答え【声】

井上さん、声が出なくなって、どこにも行かないから
肥え、た


怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎

☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)φ
一着!
さすがにお盆すぎると暑さも一段落。
今年も無事夏を乗り越えられてホッと一息です。

高校野球、あと一歩で白河の関越えだった

ホントに残念でした

阻止したのは↓の県の高校


☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)φ

マガ休みすぎ…。


☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)φ
福島県に行かれたのですね。
うらやましい!

岐阜・名古屋から東北方面行き直通夜行バスがなくて、いつもわざわざ京都から行かねばならない

路線高速バス増やしてほしいッス!

娘さん、優秀なんですね
我が輩は横文字ダメ。

ホントにうらやましい限りですわ



☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)φ
MSB氏、ちょっと意地っ張りなところあるが気にしないように。
不正解でもいい、
なぞなぞは答えよりも考える過程が大事。

ボケ防止と思って楽しみましょう!

↓の人は毎回、一生懸命物語を考えてくれてる
頭の体操にいいと思いますよ



病院で内科医と患者さんの会話

内科医⇒今日は、どうされましたか?

患者⇒エアコンをかけて、寝たら風邪を引いたみたいです。

内科医⇒風邪ですね。声を出して下さい。

患者⇒はい!は~、はぁ~、ばぁ~、ばあぁ~。

内科医⇒高い声も低い声も、かすれてますね。夏は、扇風機を上手につかいましょう!

病院の事務員⇒お盆の期間は、病院は、休みなので治療費は高いですよ。

解答者
内科医

患者⇒治療費、高いな~。車でコンビニに寄って帰ろう~。
おっ、コンビニ、おでんと中華まん、販売しているやんけ!

Φ(*^ひ^*)φ
この十数年、風邪ひいてないのは扇風機だけで過ごしてるからかな?

夏におでん売ってるコンビニありましたか!

売れるのかな?
冷房のきいた部屋で仕事してる人はおでん欲しがるかもね

治療費のぼったくりは犯罪でナイカイ?



∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

昨日のラジオなぞなぞ出題は、


【献血に行くと渡される喉にいいお薬はな~んだ?


今回は難しくてさっぱりわからなかった


井上さん、「飴」の種類。
と、ヒント出してくれたが、これは飴の一種かな?


ヒント、喉の薬。ダジャレ。
我が輩は献血しません。
理由は言えない…


答えは次回!



Φ(*^ひ^*)φ
KBS京都ラジオ

水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い

今週のグルメは

『小豆豆腐』伊賀市
桔梗屋織居
三重県伊賀市は豆腐田楽が名物、これに葛とこしあんを合わせて和菓子にした

人間のクズはダメだが、植物のクズは役に立つ

甘さ控えめ、弾力のあるプルプル感がいい。
夏は冷奴のように食べておくれやす

もう一つ
『抹茶みるくとうふ』
葛とお茶と牛乳の組み合わせ。
後味のさわやかな苦みがいい。

どちらも
棒状一箱400g1000円(税別・送料別)
ネット注文OKです


豆腐とのコラボ、
伊賀だけにイガいな組み合わせですな


我が輩は回し者ではありません


Φ(*^ひ^*)φ
一昨夜のラジオで
谷山浩子は太田裕美と同じ時期にNHKの番組ステージ101に登場してたそうです

ただし、番組で一緒に仕事したことはない
すれ違いだった

と、谷山さん本人が言ってました

へえー!
へえー!
へえー!

ちなみに笑福亭仁鶴さんも一回だけステージ101の司会をしたことがあります


というか、
この番組知ってる人は読者にいるのか?


♪(*^ひ^*)デキ地蔵盆


15.08.22.22時02分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1451】号

2015-08-21 19:10:00 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1449号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答

(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

県内に空港がない。
でも、民間飛行場発祥の地がある。

それはどこ?

イ)八日市(正解◎)
ロ)彦根
ハ)大津
@愛知郡秦荘町出身の荻田常三郎氏はフランスで飛行技術を習得し、持ち帰った飛行機を八日市沖野ケ原で飛ばした
八日市は大凧の町で風に恵まれた土地だったから。

この民間飛行場は後に陸軍の飛行場になります。
飛行機を隠す掩体壕が今も戦争遺跡として残されてます



(B)、三重県上石津町と多賀町の境にある「五僧峠」の別名は?

イ)石田道
ロ)島津越(正解◎)
ハ)明智街道
@関ヶ原の戦いで敗れた島津隊は東軍内を強行突破して逃走する。
島津本隊は伊勢路経由で堺へ向かうが、はぐれた者たちは鈴鹿山系の五僧峠を越え、多賀から高宮、そして甲賀、伊賀方面へ向かった。
ので、島津越と呼ばれるようになった。

いつか、歩いてみたいと思うが、熊が…


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1451号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

城跡の麓に遊園がある。
遊園地ではない、この不思議スポットは?

イ)彦根山遊園
ロ)八幡山遊園
ハ)佐和山遊園



(B)、江戸時代、近江今津を領有していた大名は?

イ)加賀前田家
ロ)彦根井伊家
ハ)大溝分部家


答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)Φ
我が市内のスーパー『ピアゴ』がまもなく閉店する

近くにイオンができたのが敗因。

しかし、それ以上に問題があったのが
『ピアゴ』という名前。
言いにくい!

当初はユーストアという名前だった 。

いまだにユーストアと呼んでる人が多い

このほうが馴染みあるし言いやすい

名前を変えたのが大失敗だったと我が輩は思う。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
彦根梨が今年も販売開始されました。
例年より一週間早い。
今年は花も虫も果物も出回るのがホントに早いです。
鳩のマークのスーパーで早速買いました
人気なので一人一袋限定です。

今は「幸水」
柔らかくて美味しかったです。

実は我が家の梨の木も
一個だけ実をつけた。

たぶん、カラスに食べられてしまうだろうな…


β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする