馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓923号『比叡山登頂記』その3

2016-03-31 21:45:00 | 旅行
【Q】西塔地区の本堂ともいうべき転法輪堂の奥の方に『瑠璃堂』がある。
このお堂の特徴は?

イ)延暦寺で一番に建てられたお堂
ロ)信長の焼き討ちをまぬがれたお堂
ハ)国宝の神像が残ってる

答えは一番下↓


2015年03月28日

【西塔】
昼食後、まず最初に訪れたのは

13時25分、
『にない堂』

2つのお堂が繋がってる
総称して、にない堂という。
左が「常行堂」
阿弥陀如来が本尊

右が「法華堂」
普賢菩薩が本尊

両方とも叡山焼き討ち後の1595年に再建された。
弁慶が中央の渡り廊下を天秤棒にして両堂を担いだ、という伝説がある。
かつぐ→になう

三井寺と延暦寺両方に弁慶の伝説が登場しますな


通り抜けて石段を下る


途中、左手に
『恵亮堂』えりょう堂

京都の妙法院を創建した和尚(大楽大師)が本尊。

さらに下った所にあるのが
『釈迦堂』国重文

正式には転法輪堂だが、本尊が釈迦如来なので一般に釈迦堂と呼ばれる。
1347年に建てられた三井寺(園城寺)の金堂を移設した。
ゆえに、比叡山のなかでは最古の建物となってる。

【西塔】地区の本堂でもある。
釈迦伝の絵物語があります
1、2500年前にヒマラヤのカビラ国で太子が誕生した


2、太子は宮殿で平和な生活をおくるが、疑問を抱く


3、世の無常を知り、修行に出ます


4、太子は修行を邪魔する魔女を撃退します


5、太子は菩提樹のもとで悟りを得、釈尊となられました


以上でおしまい。


西塔地区から東塔へ戻ります



13時45分、
再び『浄土院』

先に来た時は、昼御飯のため外から眺めただけだったが、
今度は中に入りました

「拝殿」

先にも説明したが、お坊さんが掃除されてます

裏庭はあのお坊さんが綺麗に整備されてるのでしょう。

雪がまだ残ってます

そして、

「伝教大師御廟」


合掌!



14時02分、
再び【東塔】地区に戻りました

『東塔』

正式には法華総持院東塔、
伝教大師は日本全国6カ所の聖地に宝塔を建立した。
それを統括する宝塔です

隣にあるのが
『阿弥陀堂』

昭和に建立された道場。
堂前に水琴窟があります

周りがうるさかったが、耳をすませばちゃんと音が聞こえました

我が輩の耳もまだなんとか使える…


石段を下って再び登る




『戒壇院』国重文

江戸時代に再建された。
戒壇は、僧に戒律を授けるための壇。
妖怪が出るとか、壇蜜が登場するとか、そのような場所
ではありません。
修行中のお坊さんが正式な僧侶になるためのお堂です。
伝教大師最澄が生存中には許可を得られず、
亡くなった後、嵯峨天皇の勅許がおりて創建された。

二重屋根が変わってますね。

『大講堂』国重文

僧侶の学問修行場。
法然、親鸞、栄西、道元、日蓮など後に大宗派の開祖となった僧もここで学びました。

中にそれぞれの尊像が安置されてました。
撮影不可なので画像はアップできません

本尊は大日如来。
江戸時代1634年、根本中堂よりも先に建築された


14時40分、
石段の坂を下る

比叡山延暦寺のメイン本堂に向かいます

それにしても登ったり下ったりの繰り返し、

高野山のほうが歩くのは楽やな…


その4に続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『信長の焼き討ちをまぬがれた唯一の建物』
国重文。
薬師瑠璃光如来が本尊。
現存建物の中では転法輪堂の次に古い建物。
奥の方にあるので信長の兵は気付かなかったのかも?

ま、たくさんお堂がありすぎて全部見つけるのは難しいね。



残念ながら、この探訪では立ち寄れなかった
またいつか…


ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^ひ^*)Φ
弥生3月もおわり!
3月は去る
ラジオから毎日流れた卒業ソングも今日まで。
明日から新年度でございます。

29日に彦根城の桜、開花しました
3月中に開花するのは珍しい
桜も年々早くなるなぁ


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
母がプレゼントで買ってくれたシャツ、
実は婦人物でした。
ずっとタンスの中にしまっておいたが、
もったいないので着た。
身体にピッタリで快適!

が、ボタンの位置が逆なので
戸惑ってしまう

なんでもないことだが、習慣とはおそろしいものである

ニャー

馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1511】号

2016-03-29 18:30:00 | 歴史地理
前〓〓〓回
∥1509号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、【米国ワイオミング州】

          |ノースダコタ
  モンタナ    |────
  ┏━━━━━━━┫サウスダコタ
  ┃い     ろ┃
  ┃       ┠────
──┫     は ┃ネブラスカ
  ┗━━┯━━━━┻──┐
 ユタ  |  コロラド │


ララミー市があるのは、
「い・ろ・は」のどれ?

正解は、『は』
@州都シャイアンの西に位置する。
ララミー山脈とララミー川に囲まれた高原の町。
「い」は、イエローストーン公園。

@KBS京都ラジオで、ララミー牧場のテーマ曲が流れてたので出題しました。
ドラマそのものはすっかり忘れてしまったが、
サヨナラ、サヨナラの淀川長治さんの解説はまだ記憶に残ってる。





(B)、【地図記号】

┏━━━━┓
┣━━━━┫
┣━━━━┛



これは何の地図記号か?

イ)海援隊
ロ)機動隊
ハ)自衛隊(正解◎)
@自衛隊の旗をモチーフにしてる。
よく考えたら自衛隊旗を知らない
これはイカンな。
@某新聞で地図記号の出題があった。
この自衛隊の記号だけはどうしてもわからなかった
ウ~ン…。


◎(正解者)◎
パソコン382号様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
毎日放送ラジオ聞いてくれましたか!
FMワイドでも聞けると盛んに宣伝してたが、
我が輩の携帯ラジオでは聞けなくて、
普通に毎日放送ラジオを聞きながら平城宮周辺を歩きました


昔来た時は朱雀門だけしか建物なかったが、今は大極殿も復元されてる

司会者やスタッフは縄で囲まれた中を団子になって歩いていて
我々一般人が縄張りに入らないようにしてた。

参加すると、石鹸・ジュース・ひまわりの種などいろいろ景品がもらえた。
今回初参加だったが、物もらえるなら来年以降も参加したい
しかし、二万人も歩くと地元の人は迷惑だろうな

平安高校、実力通り勝ち上がりましたね。
近畿の代表として頑張ってほしいものです。
昨秋の近畿地区大会予選で滋賀学園は平安高校に勝って決勝に進んだが、甲子園ではあんなふうにはいかないと思う
やはり伝統と実力と経験は平安高校のほうが上。
甲子園の雰囲気は別物ですな。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵∵∵

『長比城跡』その2
http://www.youtube.com/watch?v=AX756U5O8jc&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1511号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、中世ヨーロッパを襲ったペスト菌はモンゴル軍がもたらしたと言われる。
中国のどこが発生地?

イ)満州
ロ)雲南
ハ)香港


(B)、大和国。
国分寺は東大寺あるいは橿原市の寺、と言われる

では、国分尼寺は?

イ)法隆寺
ロ)薬師寺
ハ)西大寺


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ
大津市で春の訪れを告げる「比良八講」がありました。
例年、天気が荒れて
比良八荒・荒れ仕舞いと呼ばれる
確かに風も強く冷えました

が、我が地方の昼の天気は良かったです。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
土曜日に我が市内で三成フェスタがありました

著名人の後援があったので予定を上回る参加者でした。

その参加者、県内は年寄りばかり。
県外からは若い女性が多く全国から泊まりがけで駆けつけた人も多かった。

三成人気恐るべしですな。

我が輩の小さい頃は、佐和山・石田三成は大っぴらに叫ぶことができなかった
彦根城・井伊家に遠慮して小さくなってた

10年前、彦根城400年祭の時、ひこにゃんが誕生した。
その応援として佐和山城イベント、そしてゆるキャラ「しまさこにゃん」を誕生させた。
あくまでも彦根城祭りを盛り上げるための応援設定だった。
しかし、当時の雰囲気は、

ひこにゃんに水さすのか!
なんで、敵役キャラをつくるのか?
島左近て、誰やねん?
石田三成は彦根城や井伊家の敵や!
400年祭を台無しにする気か?

などと無茶苦茶言われたものです。

あれから10年、地元商店街・山本ひまりさんなど三成好きの人達のたゆまぬ努力の甲斐があり、
今や、彦根といえば、
彦根城と佐和山城が一体で全国に知られるようになりました

佐和山城イベントがあると、いつも予定を上回る大盛況になり
麓の登山口にはボランティアガイド常駐、バスも立ち寄るようになった。
発掘調査も断続的におこなわれていて史跡指定になる日も近い?

日曜日、佐和山に登って我が家を見た時、

ホントに感無量でした。

そして、全国の三成・佐和山を愛する人達に感謝であります。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
スタッドレスタイヤから夏用タイヤに交換した。

結局この冬、雪少なかったので新品のスタッドレスは無用だった

良かったのか悪かったのか…

ニャー!


β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓922号ゆるキャラ

2016-03-28 21:55:00 | 旅行
※最近号数を間違えてます。
今回は922号です。

前回の答え、
『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【ちっちゃい○○○○】?県



千葉県のステージを応援するためにふなっしーが飛び入り参加した

予定外のため、見物客少なくて昨年のあの騒ぎは何だったのか?と思わせる静けさ。
なので、今回はじっくりふなっしーを拝見することができた。

『Q』

ふなっしーと一緒にしゃべりまくったオジサンは何県のキャラか?


イ)茨城県
ロ)群馬県
ハ)兵庫県(正解◎)
@「ちっちゃいおっさん」、兵庫県尼崎市のキャラ。
元祖、しゃべるハイテンションキャラ、と自称してるが、
確かによくしゃべってた。
ふなっしーも真っ青ですわ。
@ふなっしー、
昨年の大混乱を回避すべく市内の別の会場に専用ステージを設けてキャラ博終了後の夕方、オンステージがありました。
そちらは満員盛況だったかも?
我が輩は見に行かなかった


◎(正解者)◎
あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
JR北海道、毎年大赤字なのに
新幹線導入でさらに赤字の上乗り!
運賃高いし、利便性少ないので予約乗車率も悪いそうです。

北海道と沖縄は飛行機で行くのがベストですわ


★≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
相変わらず喉の調子変だし、
胸の痛みもあるので
肺癌かもしれないね。

どっちにしても手遅れかも?

どうせ長生きできるとは思ってないので
諦めの境地ですわ…。


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【○○あまん】真田丸府




『Q』

何をイメージしてる?


イ)太陽
ロ)星
ハ)月


答えは来週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
NHKニュース9の
気象予報士 井田寛子さん、
卒業されました
4月からは民放の朝の番組を担当されるそうです

5年間お疲れさまでした

お天気お姉さんとして、埼玉県の親善大使として
独身で頑張ってる井田さん、
今後の活躍に期待します

今年のNHKは番組大改編やな。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨日は、地元の佐和山城跡の発掘調査報告がありました。

たくさんの人が参加してました

近年、石田三成人気で歴女さんの登城が増えてます。

昨日も若い女性多かった

なかにはスカート姿の人もいた。

佐和山城は山城だぞ、
なめてんのか!

たわけが!

NHKの取材班も来てたので我が輩写ってるかも?


東京からわざわざ来た女性がいまして、
その行動力すごいですね

案内してくれと言われ、
大喜びの我が輩、
一生懸命案内しました

途中から別の男性が割り込んできて
歴史の話を詳しく説明しだした

女性はその人に付いて行った

我が輩お役御免、

一人寂しく帰りました…。

どうせ嫌われもんやわ

β《#^ひ^#》でヒヒーン

馬〓ひでにゃん〓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳287

2016-03-26 21:55:17 | 日記
朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回の答え、

問題は、
【存在感の無い哺乳類はなんでしょうか?】

正解は、
『いるか?→イルカ
おるか?→オルカ』

いるのにオランウータン

ワタシハ
透明人間なので~す♪
by ピンクレディー

怒っちゃいやぁよ…


◎◎◎◎◎◎◎(正解者)◎◎◎◎◎◎◎

◇紫七部です様
Φ(*^ひ^*)Φ
1着!

SNSといえば、LINEが全盛期だが
最近、匿名性が特徴の「イルカ」が注目されてる。

とにかく、勝手につぶやくだけです。

気楽です。
ストレス解消にもってこいだが、他人と繋がらないのは
つまらない、という意見も。

我が輩はLINEもイルカもやらない

昨日は名残り雪が降った…。

フエイスブックの
『秀の助 馬』
無視してください!
アプリをダウンロードして新しく登録してみたが
わけわからなくなって、自分でも使うことできない
とりあえず、アプリを消去したのだが…。



◇あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
ラジコであれ、なんであれ
スマホでのネットラジオはパケット量がかさむのがつらい。

ラジオは一日ずっと聞き流してるのでネットラジオはキツいのです。
電池も早く消耗する。
ので、無料であってもネットラジオは聞くわけにはいかない…。

現在のパケット契約では最高7ギガまで。

毎月、ギリギリまで使ってるので余裕がない…。


◇≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
熊本城、我が輩は20数年前に家族で行きました

その頃はお城に関する知識も無くて
ただ、呆然と天守最上階から熊本市内を眺めただった

まだ百名城スタンプ押してないので
いつか、しっかりと見に行かなくちゃ!


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

昨日のラジオなぞなぞ出題は、

【躍りながら勉強して覚えるものは?】

今回も難しいです

ヒント、皆川おさむ



答えは次回!


Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)Φ
今日は珍しく一人で山登りした。
一時間ほど歩いた
マイナーな城跡なので今回は誰にも会わないと思ったら

山頂に15人ぐらいいた!

物好きで暇なやつが多いものだ…。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨夜のNHKラジオ深夜便は愛知県特集でした。
天下取りの3傑を生んだ県、
信長・秀吉・家康、3人とも愛知県出身。

尾張・三河は歴史的に重要な地域だったのです

夜熟睡できなくて一時間ごとに目を覚ます我が輩、
ラジオ深夜便は貴重な夜のお友達です


♪(*^ひ^*)デキ
16.03.26.22時00分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1510】号

2016-03-25 18:50:00 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1508号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答

(A)、【近江の城】
『水口岡山城』甲賀市水口
近江鉄道水口駅

から徒歩約10分。
東海道を南に見おろす山に築かれた

豊臣秀吉の命で中村一氏が築いた。
関ヶ原の戦いで城主の長束正家が西軍に属したため、
落城。廃城となった。

この城は何山に築かれた?

イ)古城山(正解◎)
ロ)甲賀山
ハ)水口山
@江戸時代、新たに水口領主となった加藤氏は水口岡山城のあった古城山を立ち入り禁止にした。

その結果、建材・石垣など新水口城に移されたものの古城山として現状維持されたまま残ることになる。


現在、発掘調査でその遺構が次々にあきらかにされつつある。

将来、国の史跡として指定される日も近い?
@豊臣秀吉は水口岡山城を築いて甲賀武士団を解体し、統一支配した。
東海道水口宿は


水口岡山城

の城下町であるとともに新しく水口藩の城下町ともなった
豊臣時代と江戸時代の両方の城下町が残る貴重な水口に
お越し野洲!


(B)、大津市坂本地区には延暦寺の僧が住んだ。
この建物をなんというか?

イ)里坊(正解◎)
ロ)山坊
ハ)宿坊
@坂本地区は延暦寺の門前町だが、
参拝者だけでなく、お坊さんが居住し生活した町でもある。

天台座主の御殿、さらに修行を終えた老僧の隠居寺が数多くある。
これらを里坊と呼ぶ。




僧侶と家族の住居なので非公開だが、


毎年5月の連休には里坊巡りで庭園など一般公開されます。
国重要伝統建造物群保存地区に指定されていて、春の桜・秋の紅葉も見事です。
ゴールデンウィークはおごと温泉に一泊して坂本にお越し野洲!


∵∵∵∵∵∵∵∵∵動画∵∵∵∵∵∵∵∵

『長比城跡』その2、おわり

http://www.youtube.com/watch?v=AX756U5O8jc&sns=em


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1510号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の寺社】17
当初、ゆるキャラ祭のメイン会場だった。
夢京橋キャッスルロード沿いにある。
江戸時代、朝鮮通信使の宿泊所となった。
本尊の阿弥陀仏は大坂城にあったもので、淀殿の念持仏とも伝えられる
山門の赤門は佐和山城大手門を移築したとも。
境内には大坂夏の陣で井伊家と戦った木村重成の首塚もある。

さて、この寺社は?

イ)宗安寺
ロ)清凉寺
ハ)龍潭寺


(B)、上丹生と下丹生

醒井養鱒場があるのは?

イ)長浜市余呉町下丹生
ロ)長浜市余呉町上丹生
ハ)米原市上丹生


答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.com

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^ひ^*)Φ
4月にひこにゃんが、10歳になります。
その関連で4月から市内のホテルに『ひこにゃんルーム』が設置されます。
少し室料がアップするが、ひこにゃんグッズがいっぱいなので
これは値打ちがある。

いい企画だと思います。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
長崎新幹線はリレー方式にするそうです。
現在の在来線を活用するので地元の負担が少ないのが最大の利点。

北陸新幹線もこの方式がいいんじゃない?
京阪神から敦賀までは湖西線経由で特急雷鳥、その先の金沢富山方面は敦賀で新幹線に乗り換える。
乗り換えの手間がかかるが、少しぐらい身体動かすべきや。
我々滋賀県民は新快速で敦賀まで行くから新快速増便すればいいのです。
名古屋方面は特急白鷺敦賀行きをつくるか、
新幹線の米原停車を増やすべき。

これで、八方まぁーるく収まりますわ

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

滋賀学園2回戦突破!
貫禄勝ちでした。

ベスト8進出です

次もがんばるにゃん!

校名に「滋賀」と付いてるので
県の知名度アップにもつながるのが嬉しいですな


β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓919号『比叡山登頂記』その2

2016-03-24 21:51:00 | 旅行
【Q】延暦寺は比叡山の三塔十六谷によって構成されている。

    ┏【横川】
   ┃    -----------『?』
  ┃     行者道
【西塔】
   ┃
  【東塔】  本坂
▲    ←←←←←←←日吉大社
【大比叡】848.3m#######坂本ケーブル
    『無堂谷』    高校


横川から行者道を東へ下った場所は何と呼ばれてるか?

イ)氷室谷
ロ)飯室谷
ハ)雄琴谷

答えは一番下↓


2015年03月28日


『延暦寺会館』から西へ向かい

急な石段を登る


12時19分、【東塔】の中心部に来ました。

大きな広場になってます。

『一隅照らす会館』

最澄の言葉「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」にちなむ。
この横で土産買いました
何を買ったか、忘れた…。

『大黒堂』

最澄が比叡山で最初に見たのが大黒天だとか?


さらに西に向かい、東塔を離れます
東塔は後で詳しく見学します。

まずは昼飯が先、

比叡山ドライブウエイを下に見て、

山道を行き


【西塔】へ向かう



山道を奥へ進む



橋を渡る

もうお腹ペコペコ、
昼はまだか?

石段を下る


12時47分、『浄土院』

延暦寺では最も神聖な場所で、
伝教大師最澄の廟所がある。

56歳で亡くなった後、弟子の慈覚大師円仁が建立した。

この廟所には、一人の僧侶が住み込みで一生山を降りない覚悟で籠山修行するそうです。

お坊さんが一人で一生懸命、お堂や庭を掃除されていて、丁寧に挨拶してくれました。

頑張っておくれやす。



再び、山道を登ります
ぐるぐる回るだけでも、修行してるような気分になる

いくつも石灯籠があり、


東京教区、神奈川教区、信越教区など全国各地の信者さんが寄進されたようです


『料金所』に来ました。
これより【西塔】の中心部です。

家族連れの男性が受付で質問してました。

『いったいどこに延暦寺があるの?』

お堂を見て回ったがどこにも延暦寺が無いので不安になったようです。

延暦寺は、東塔・西塔・横川の3つの大きな地域に分かれ、さらに比叡山山麓の谷筋の寺すべてを含めた「三塔十六谷」の総称です。

この前、京都の妙心寺や仁和寺を参拝した。
広大な寺域のなかに無数のお堂がある。
全部回るのは大変!
その巨大化したのが比叡山延暦寺や高野山ですな。


比叡山の観光ツァーでは東塔地区だけで済ませるケースが多いのではないか?



そして、12時55分

親鸞聖人修行の地


横の広場で昼食しました


ようやくご飯や!



その3に続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『飯室谷』いむろだに
根本中堂・釈迦堂・横川中堂・無動寺明王堂とともに
飯室谷不動堂は、延暦寺五大堂の一つとされる。
現在は千日回峰行を2度満行した酒井大阿闍梨の拠点になってます。

西塔からかなり離れていて行きにくいので、今回は横川と飯室谷は行けなかった。

いつか回ってみたい


ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^ひ^*)Φ
弟夫婦が、フランスパリ旅行から帰ってきた

とりあえず、無事でなによりです。

ヨーロッパは危ないからね。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKで壇蜜ヒストリー見た

遺体修復師という資格があるんですね。

おそらく、テレビでは紹介できない
いろんな裏の職業を経てきたのではないか?

と思えてきた




馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長比城跡近江国その2

2016-03-23 16:37:46 | 旅行
長比城跡近江国その2


2015年11月15日

滋賀県教委文化財保護課主催の連続講座に参加した

【長比(たけくらべ)城】

近江と美濃の国境の野瀬山に築かれた砦。

13:30
西曲輪虎口に到着



土塁で囲まれてる


虎口は枡形ではありません


現在も曲輪内が滋賀岐阜県境となってます

東西約50m、南北約30m弱の大きさ


東端の虎口は折れ曲がってます




東からの敵を想定してるのかな?

通路から
柏原宿を見る


伊吹山を見る

北国街道と東山道を監視できるのです

イマイチよくわからない虎口を通って
東曲輪に到着

西曲輪より倍以上の大きさ

土塁が関ヶ原側と東に残ってる


最東端の虎口もわかりにくいが折れ曲がってます


南側の虎口はよくわからなかった…


浅井長政は長比城と上平寺城に家臣の堀秀村と樋口直房を配し、織田信長への備えとしたが

結局、樋口・堀両者ともに寝返ったため

戦うことなく
信長は近江に進軍し姉川へ向かいました

ありゃま!

東西曲輪、約1時間の探訪でした


劣化がすすんでいて我が輩には難度高い城跡だったです


地元の方の整備で登りやすくなったとはいえ、
完璧に登山です。
熊出没地域でもあるので鳴り物必須ですわ

β《#^ひ^♯》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1509】号

2016-03-22 18:46:00 | 歴史地理
前〓〓〓回
∥1507号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、韓国、全羅南道新安郡、
新安諸島飛禽島
はどこにある?


イ)ソウルの西の湾
ロ)珍島の北(正解◎)
ハ)釜山沖の海上
@残念ながら我が地図帳には載ってません。
先日、囲碁の勝負でパソコン知能に負けた。
世界一強いと言われる韓国のイセドル九段の出身地がこの
新安諸島飛禽島なんです。

最後の牙城が崩れたことにより、将来人間がパソコン知能ロボットに支配される日が来るのはSFの世界だけの話じゃなくなるでしょう…。

@珍島は有名ですね。
珍島の南にもっと有名な済州島がある。
済州島のハルラ山(1950m)は韓国の最高峰。
一方、鹿児島県の屋久島には宮ノ浦岳(1936m)がある。
こちらは九州の最高峰。
この冬、済州島付近と屋久島付近の両方同時に『カルマン渦』が発生した。
冬型気圧配置の時に強風が高い山に当たって渦巻き状の雲が発生する。
新聞の紙面で見たが、凄い渦巻きです。
カルマンという人の名前をとって名付けられた。
同時発生は珍しいそうです。


(B)、次のなかでJRの駅はどれ?

イ)神戸三宮駅(阪神・阪急)
ロ)三宮駅(神戸地下鉄)
ハ)三ノ宮駅((正解◎))
@「三ノ宮」の「ノ」が邪魔だというので、神戸市が三宮駅に改名しろ、とJRに要望してるそうです。
なら、JR三宮駅とするのかな?

いや、それより神戸市は神戸駅より三宮駅のほうが有名というのがよくわからない。
新幹線の新神戸駅の最寄り駅は三ノ宮駅なんですわ。

もっとびっくりしたのは、神戸市に地下鉄がある、ということ。
初めて知った!
JRと平行して阪急と阪神電車があるのに、
横に長い神戸市に地下鉄も必要なの?



◎(正解者)◎
パソコン381号様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
平安高校、初戦突破おめでとう!

明徳義塾は実力校なので激戦かと思いきや

貫禄勝ちでしたね。


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵∵∵

『長比城跡』その1
http://www.youtube.com/watch?v=hdMuNHDwz8M&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1509号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、【米国ワイオミング州】

          |ノースダコタ
  モンタナ    |────
  ┏━━━━━━━┫サウスダコタ
  ┃い     ろ┃
  ┃       ┠────
──┫     は ┃ネブラスカ
  ┗━━┯━━━━┻──┐
 ユタ  |  コロラド │


ララミー市があるのは、
「い・ろ・は」のどれ?


(B)、【地図記号】

┏━━━━┓
┣━━━━┫
┣━━━━┛



これは何の地図記号か?

イ)海援隊
ロ)機動隊
ハ)自衛隊


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ
昨日、京都駅からラジオウォークに参加するため大和西大寺に向かった
急行なので、東寺の次は竹田、
そして、
丹波橋駅


車内アナウンスで
「桃山御陵前の次は大久保駅に停車します」

隣の駅なのにまた停まるの?
急行だぞ!

それより、中書島には停まらないの?

と、思ったが、

よく考えたら、それは京阪電車や!

最近、近鉄に乗ってないからな…。


ラジオウォーク、


2万6千人、歩きました!

びっくりポンや!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
携帯電話の2年縛り、
3年目以降は、縛りを外す契約プランを新しく設定するそうです。

が、手放しでは喜べない。
毎月の基本料金が高めなので(解約金をとりこんでる)、長く使えば途中解約すると損する。

通信会社は損をしないようになってる…。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今夜のNHK教育テレビ、
『お城に行こう!』

大坂城、ですよ。

昨年、スタンプ押しました!

新発見の真田丸跡も紹介される

ニャー!


β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓920号ゆるキャラ

2016-03-21 21:55:51 | 旅行

前回の答え、
『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【カッパのコ〇〇ウ】首都スカイツリー区



『Q』

ご当地キャラ検定、プチ出題

小2のコ〇〇ウが変身すると何になる?

イ)年中
ロ)中2(正解◎)
ハ)高2
@カッパのコタロウ、キャラ博当日は中2に変身した姿でした。
服を着てるか着てないか、の違いしか我が輩にはわからない。
変身した意味ない…。
スカイツリーの下を北十間川が流れていてそこに住むコガッパという設定。

◎(正解者)◎

無し。

ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ

★≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
年少・年中・年長の区別は決まってないようですね。
我が輩はお寺の保育園に通った
確か、2年しか通ってないと思うがはっきり覚えてない
さくら組で、先生のスカートのなかに隠れたのを覚えてる…。

ゆるキャラ検定は難しいですな
我が輩も合格は無理、
地元で、毎年さこにゃん・みつにゃん検定あるがさっぱりわからない、
内容がレアすぎる…。


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【ちっちゃい○○○○】?県



千葉県のステージを応援するためにふなっしーが飛び入り参加した

予定外のため、見物客少なくて昨年のあの騒ぎは何だったのか?と思わせる静けさ。
なので、今回はじっくりふなっしーを拝見することができた。

『Q』

ふなっしーと一緒にしゃべりまくったオジサンは何県のキャラか?


イ)茨城県
ロ)群馬県
ハ)兵庫県


答えは来週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
今朝、起きたら痰が出た

基本的に痰はいつも飲み込んでる

今日は珍しく吐き出した!

すると、

な、な、なんと!

血が混じってる

生まれて初めてや!

結核か?

肺癌か?

この前は尿に血が混じってたし、

上からも下からも血が出るようになった

我が人生、もうおしまいやな…。


β《#^ひ^#》でヒヒーン

馬〓ひでにゃん〓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図に乾杯♪『近江国府と東山道』

2016-03-20 21:50:00 | 旅行
古代近江国府は現在の大津市瀬田地区にあったと推定されてます。
8世紀中頃~10世紀末に存在したと言われる
太線で囲んだ四角内が国府。
国府は国の政治の中心地で現在なら県庁所在地。
滋賀県なら大津市ですな。
その国府の中でも政庁(現在なら県庁舎)があった場所が図の□の位置。


           至草津
琵 |  東海道線##/R1号線
琶 / JR ### /∥
湖|##### ┏━/━∥━━━┓
-----R1号┃/  ∥東  ┃近
瀬|~ /┃   ∥山  ┃江 
 | |~┃   ∥道  ┃国 
 | /~┃ 国庁□∥  ┃府 
唐橋 ̄建部┗━━━∥━━━┛
 | 大社 ~~ ∥
=|=東山道======∥
 |     ~高橋川
川|
########新幹線###########
 |
 |

現在の国道1号線はバイパスです。
旧1号線は瀬田地区で瀬田唐橋へ向かい瀬田川を越えて石山・膳所へ向かってました。
ほぼ近世の東海道です。


古代東山道は瀬田唐橋より少し南側をまっすぐ東へ向かい




国庁の南で直角に北上、国府の南門に突き当たると、

東へ折れて国府の東側に沿って北上し、再び国庁からまっすぐ北上します

東山道が国庁で東に折れ曲がってるのがちょっと不思議ですね。

古代の官道は真っ直ぐが基本で、途中に山があろうが、川があろうが、曲がらずにひたすら真っ直ぐ通ってました。
この古代東山道を歩いてみたが、坂を登ったり下ったりの連続でした。

瀬田地区は谷地形で段差ばかりです。
で、坂の登った高台に役所の施設を築いたことが遺跡の発掘で確認されてます。
国府域を監視できる位置なんですわ。



普通、平城京・長岡京・平安宮などでは宮のある中心地は
北側に偏ってる。
京都御所は京都市の北にありますね。
しかし、近江国府では役場がある国庁が国府の南側に偏ってる。
なんか、変だと思いませんか?

でも、これは不思議ではない。
地方の役場は地の利が絶対の条件なんです。

京(奈良や京都)に少しでも近く、官道沿いにある。
これが、国府及び国庁設置の地理的条件。
国の政策を伝えやすく年貢を徴収しやすい場所がいいんだろうね。


近江国府は太線で囲んだ四角内と推定されてるが、
これはあくまでも歴史地理学者が地図を見て設定したものです。

南西角に建部大社がある。
本来は東近江市八日市地区にあったが、なぜか瀬田に移設された。

近江一の宮です。

国府設置のために移されたと考えたいが、残念ながら関連性は無いと言われてます。
一の宮は京に近い場所にあるべき、ということでここに移されたのかも?
高橋川はこの建部大社横で直角に方向を変えてる。
これがまず、国府南西隅推定の根拠となった。

さらに、国府の北西隅にも神社がある。
北東隅・南東隅には神社がないが、祠などそれらしき神社の痕跡が確認されてるそうです。
つまり四隅を神社で固めてる境界にした、というわけです。

ふーん?

ですな。

考古学的には瀬田地域を断続的に発掘調査をしてるので
将来、国府及び国庁・東山道の位置関係について新発見があるかもしれない。

楽しみですな。


『近江国庁政庁』

       (正殿)
 ┃   ┏━━━━┓   ┃
築┃   ┃ 後殿 ┃   ┃築
地┃   ┗━┓┏━┛   ┃地
 ┃ ┏┓┏━┛┗━┓┏┓ ┃
 ┃西┃┣┫ 前殿 ┣┫┃東┃
 ┃脇┃┃┗━━━━┛┃┃脇┃
 ┃殿┃┃      ┃┃殿┃
 ┃ ┃┃      ┃┃ ┃
 ┃ ┗┛      ┗┛ ┃
 ┗━━━━━   ━━━━┛
   築地

正殿は前殿と後殿の二つに分かれ、
前殿の横には縦に細長い東西脇殿があり、
廊下で繋がる。


瓦積基壇の上に建てられ、屋根には飛雲紋瓦



外側は築地塀で囲まれていた。



Φ(*^ひ^*)Φ
メルモから強制廃刊にする!
という通告が来たので
とりあえず、慌てて一年ぶりに配信しました。
難しい考察で理解できない人も多いと思うが
申し訳ない。

NHKのぶらタモリで瀬田地区を歩いてもらえれば
今回の考察も分かりやすくなると思うのだが…。

では、またいつか!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
センバツ高校野球、
滋賀学園、最初ボロ勝ちか、
と思ったが、
さすがにそれは考えが甘かった

とりあえず、初戦突破できて良かったなし…。




β《#^ひ^#》でヒヒーン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする