馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

夏の終わり

2018-08-31 22:08:11 | 日記
8月31日です。
夏休みが終わります。

我が輩が生徒だった頃、
31日が金曜日の場合は、翌日1日が2学期の始業式。
大半の宿題は始業式後に提出します。
しかし、一部の学科の宿題は月曜日に提出する場合もある。
これ大事!
だから、月曜提出の宿題は、明日の午後と日曜日に必死のパッチで仕上げれば、滑り込みセーフ。

それだけに、31日が何曜日になるかを夏休みに入る時に頭に入れておくことが肝要でした。

とまあ、そんな危ない橋を渡るような夏休みを過ごしてたわけですわ。

ところがあなた!
近年は、今週からすでに2学期が始まる学校が増えてきました。

つまり23日の地蔵盆の頃が最後のヤマ場なんです。
盆踊りに興じてる場合じゃない

いやはや世の中変わりましたな。

月末の夏の終わりの慌ただしさと
むなしさと寂しさを味わう風物詩が消えていく今日この頃ですわ。

なんか、残念でしかたない。

勉学の日数不足で、夏休みを短くする傾向にあるとか?
それなら、夏休みの始まりをもっと遅くすれば、どないですか?

9月1日から全国一斉に始業式!
のほうがスッキリしていいとおもうのですがね。

Φ(*^ひ^*)Φ
明後日に法事があるため
家の前の植え込みや木々の葉を短く剪定した。

蝉の脱け殻がいくつも出てきた。

そういや、今年はつくつくぼうしの
鳴き声を聞いてない

これ聞かないと夏の終わりらしくない。

季節感がイマイチな世の中になってきたもんですわ。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の日の前日

2018-08-30 22:08:07 | 日記
10日間も買物に行かなかったら、冷蔵庫の中が空っぽになってしまった。
おかげで冷蔵庫がよく冷えて冷えて食品が腐らない

なんて、言ってる場合ではない。

このままだと飢え死にする

なので、近くの鳩のマークのスーパーに買い出しに行った。

最近高値安定の野菜が、今日は珍しく安い!

8月31日が『野菜の日』。
これにちなんだ売り出しらしい。

我が地元名物の「彦根梨」が一袋500円也。
身びいきじゃないけど、この彦根梨は安くて甘くてホントに美味しい。
もっとたくさん栽培して県内全域、
いや県外にも販売すべきだと思うのですがね。

我が家の梨の木、今年は珍しく4個実がなりました。
熟すのを楽しみにしてたら、先週の台風のために二個、落下。
残り二個は行方不明。
結局一個も食べられず!

台風の前に収穫すべきでしたわ。

イチジクの木は、今が盛り。
食べきれないほど実がなってます。
半分以上は、鳥や虫の餌になったり
腐って落下したり。
もったいないけど、やむを得ない。

というか、今年のイチジクは美味しくない。
酸っぱいのが多い。

これも猛暑のせいなのかな?

今年の我が家は果物に恵まれないようです


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍?ニュース 滋賀県

2018-08-29 10:15:32 | 滋賀県情報
NHKローカルニュース

26日、彦根市の市立図書館で蔵書を検索するためのパソコンの画面の壁紙がわいせつな画像に入れ替えられるという悪質ないたずらがあったことがわかりました。

市によりますと、26日午前9時半ごろ、出勤した職員が図書館の蔵書を検索するためのパソコンを立ち上げたところ、画面上の壁紙が男性の下半身のわいせつな画像に入れ替えられていました。
図書館に置いてある7台のパソコンのうち3台で壁紙が入れ替えられていましたが、職員が壁紙をすぐに元に戻すなどして、図書館の利用者が画像を見ることはなかったということです。
職員が詳しく調べたところ、このパソコンは何者かが検索システムを勝手に終了させてインターネットに接続し、わいせつな画像を検索して取り込んだ記録が残っていたということです。
市は悪質ないたずらだとして警察に相談するとともに、セキュリティ対策を万全に行って再発防止を進めたいとしています


Φ(*^ひ^*)Φ
神聖なる図書館を冒涜する困ったやつがいるものですな。
図書館を利用する人に悪い人はいないはずなんですが…。

図書館はお城の北の端にあります。
すぐ隣に水堀がある。
我々古い人間は『港湾』と呼んでる。
昔、港があり観光船みどり丸はここから発着してました。
我が輩も小さい頃、竹生島へはここから船に乗って行きました。

その後、港は湖岸に移動し現在の彦根港となってる。

船が来なくなった港湾は、格好の釣り場となっていて土日休日はたくさんの釣り客がいます。

で、この釣り客が図書館の駐車場を無断利用する。
釣り場に近い無料の駐車場として便利というわけだ。

図書館としては、これは困る。
あくまでも利用者の駐車場だ!

ときどきボランティアの人が見回りをして注意するが、なんの効果もない。

ホントに困ったもんですわ。

もしかしたら、注意された釣り客が腹いせにイタズラしたのかも?



馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいたくん防犯情報:今日も詐欺電話に注意

2018-08-28 15:03:12 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

● 本日(8月28日)、守山市内の高齢者宅に「息子をかたるオレオレ詐欺」の電話が架けられています。

 

 ※ 8/26~27の間・近江八幡市、東近江市、米原市、長浜市、大津市でも同様の電話が発生!

 

● 現在、県内で多発しているオレオレ詐欺は、「息子」をかたり、「投資で失敗した。」「返済しないと捕まる。」「助けてほしい。」といった手口で、現金を騙し取る手口です。

 

● 顔が見えない電話では、誰にでもなりすますことが出来ますので、現金を要求する電話があれば、家族を名乗ってもすぐに信用せず

  1:以前登録されていた電話番号に架けなおす。

  2:すぐに警察へ相談する。

といった対応をお願いします。

 

● 地域の皆さんで「今、詐欺電話が多くなっています。」と声を掛け合い、被害に遭わないようにしましょう。

 

滋賀県警察本部生活安全企画課《代》077-522-1231


Φ(*^ひ^*)Φ
いまだにオレオレが通用するなんて、びっくりポンや!

前々から思ってたが、
自分のことを「オレ」と、言う人極めて少ないと思うんだけどね。

普通は「ボク」だろ?

というか、
「わたし、わたし」
という女の子の詐欺を聞いたことないのが不思議。


ともかく、引っ掛からないようにしましょう。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

スマホでネット検索すると
頻繁に登場するグーグルのウイルス警告表示、

これは怪しい詐欺表示だが、
邪魔やねん!

これ、何とかならないのか!



馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井市からの帰り

2018-08-27 15:12:28 | 旅行
8月26日(日)

最近、遠距離からの帰りは
汗でびしょ濡れになった服を駅のトイレで着替えをする。

何リットルの汗をかいたのか、
恐ろしくなるほどの量を見てホントにいつも驚く。

熱中症にならないのが不思議。

着替として用意してきてるのはTシャツとジャージだけ。
リュックが重くなるので軽めにしてる。

で、着替えると湯上がり気分になり
駅のコンビニでお酒とつまみのナッツを買って電車の中で一杯♪

というのが、定番になってきた

今回のお酒は、
『限定出荷、秋梨チューハイ』

限定に弱い我が輩、
梨チューハイでいいのにわざわざ秋梨と付けるネーミングにまんまとハマってしまう。
梨は栃木県産の幸水。

栃木県は餃子か那須しか知らないが、梨も名産なんだすね。

ともかく、
チューハイはジュース感覚で飲めるのが困ったもんですわ。


酔いが回って、この後電車内でぐっすり眠り込む

という思いで飲むのですが、
これしきのアルコールでは全然寝られない

昼さんざん歩いて疲れてるから寝られるはずなのにどうしても寝られない
我が輩にとって電車やバスなどの乗物は緊張感の固まりで少々のアルコールでは効き目がないのです。

いいのか、悪いのか…。


北陸線を南下。
坂田駅の次は米原駅。

米原駅の手前になるとガクンとスピードが落ちて、構内に入るまでに一度電車が停止する。
これは信号待ちらしい。
やっとの思いで駅のホームに近づいてもまた停まる。
さらにホームに入ってもまた停まる

これは前方の電車と合体させるためです。
合体は難しくて、運転士さんの技量が試される。
今回は、『ガーン』と音がして電車がかなり揺れました。

下手な運転士や!
吊り輪につかまってないと間違いなく倒れるわ。

我が輩の乗ってた新快速電車は姫路方面行き。
ホームの隣には同じく姫路方面行きの普通電車が待機してます。

新快速のほうが先に出発すると思いこんでた我が輩、前回失敗しました。
これに懲りて今回は普通電車に乗り換えた。
間髪入れずすぐに電車出発しましたよ。
新快速電車は米原駅で約10分ほど待機します。

だから、隣の駅の我がひこにゃん駅には先に出発した普通電車のほうが先に到着する。

新快速よりも普通電車のほうが先に着くなんて、驚き!

というか、長いこと利用していて
このカラクリに今まで全く気づかなかった

ちょっとしたことだが、
変な先入観は捨てねばならないと思いました。

ちなみにこの普通電車はひこにゃん駅のどこか先の駅で、後の新快速に追い越されます。

だから、能登川あるいは近江八幡より先へ行く場合は米原駅で乗り換えずにそのまま新快速に乗ってたほうがいいのです。

お間違えなく!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井市へ

2018-08-26 22:27:02 | 旅行
8月26日(日)

夏の青春18切符、
ついに最後の一枚となり
本日は街道歩きのため福井市に行きました。

北国街道歩きもどんどん遠くなり福井まで片道1940円。
無職の身としては、往復4000円弱は経済的につらい。
なので、
なるべく18切符で行くようにしてます。

とはいうものの、
本日、街道を歩いたのは約3km、
先月も3kmほどだったので合計6km
全然進んでない。
これでは運賃の無駄遣いや!

猛暑のため長距離を歩くのが難しいという理由もあるが、寄り道が多すぎるのも問題あり。

せっかく遠い所へ来たのだから
ついでに街道近辺の史跡巡りをしたい、という欲求に負けてこうなってしまうのだ。

前回は、足羽山周辺を巡った。
今回は、『福井城』。

北国街道は、足羽川を越えると福井城の外堀の外側を取り巻くような道になる。

だから、先に街道を歩き、その後外堀から内堀→城内へというコースをぐるぐる巡った。

城内本丸に到着したのは夕方5時前、スタンプを押さねばならないので焦った。
県庁と思って飛び込んだ建物は警察署でした。
警官が出てきて、『何か用ですか?』

我が輩「ここは県庁じゃないのですか?」

『県庁ならあの向こうの建物ですよ』

謝って退出しました。

警察と県庁は、本丸の中に同居してるのです。
事前に調べてたのだがすっかり忘れてた…。

で、県庁に行くと日曜日なので当然ながらお休み。
横に休日用の出入口があり、職員が詰めてる。
スタンプ押したいと告げると
扉を開けてくれて
無事にスタンプ押せました。

まずは良かった良かった。

ちなみに5時15分を過ぎると職員が帰り対応してくれません。
スタンプを押した紙が置いてあるそうなので、その紙をスタンプ帳に貼るしかないとか?

これで、今年は
百名城が2個、
続百名城は、10個目。
合計、12個のスタンプを押しました。

年末までにあといくつ押せるかな?

というか、百名城は遠い所ばかりなので泊まり掛け必須。

うーん、なかなか難しいですわ。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆 琉球エイサー踊り

2018-08-25 14:26:17 | 日記
8月25日(土)

我が町では例年地蔵盆にちなんだ祭りがおこなわれる

地蔵盆は子供の祭りで、お地蔵様に供物を捧げ、子供と年寄りが寄って楽しく過ごします

昼はワイワイガヤガヤお菓子を食べながらゲームに興じる
夜は盆踊り。
我が県は、江州音頭が定番!

祭りの好きな父は、我が町だけでは物足りなくて近くの町にも出かけて盆踊りに参加してました。

しかし、近年少子化で我が町では子供は数人しかいない

そのため今や地蔵盆は子供よりも年寄りの祭りに変化しつつある。

本日は、自治会館の修築祝いがあり、
地蔵盆の祭りの余興として

沖縄の盆踊り『エイサー』の披露がありました。
エイサー踊りは、国内だけでなく世界的な組織として編成されてるそうです。
その滋賀支部の人が来てくれました。

名前は聞いたことあるがどんな内容か全く知らなかっただけにこの余興は有難い

一人一人が重たい太鼓を担いで棒で叩きながら曲に合わせて舞います

いやぁ、かぶり付きで間近で沖縄のエイサー踊りを見られるなんて
長生きした甲斐があったというものですわ。

死ぬまで沖縄には行けない
と思ってただけにホントに嬉しかった。

エイサー以外にもいくつか沖縄の踊りを披露してくれて、
我々も踊り方をちょこっと教えてもらってみんなで踊りに参加、
大いに盛り上がりました

踊りの後は例によって飲食会

昼間から飲み過ぎて
結局、予定してた午後の街道歩きはドタキャン。

と言っても、
1人歩きなので別にいつでもいいんですけどね。

そんなわけで午後はまったりしてます

久しぶりにうつ病を忘れることができた。

やっぱり生きてるうちに一度は沖縄に行きたいものですな

琉球国ばんざーい!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一禍

2018-08-24 21:55:00 | 日記
8月24日(金)

昨夜は「おやすみなさいませ。」
と言ってスマホ切ったが、

強風が吹いて恐怖、
家がガタガタ揺れて

眠れるかい!

いやぁ、久しぶりに大型の台風でした。
慌てて2階の雨戸閉めた

て、閉めてなかったのかい?

結果的にはこれが正解でした。
もし閉めてなかったら窓ガラスに瓦が当たったり水しぶきが部屋の中に入ったに違いない

悶々とラジオ聞いてたら
台風は12時前に姫路に上陸、
1時には豊岡、
て、ものすごいスピードじゃないですか!
新幹線も顔負けや。
ま、台風は早く過ぎ去ってくれるに限る。

朝起きたら、
すでに台風は能登方面に向かってた。

で、我が家を点検

イチジクと柿の木の枝が折れた。
瓦の一部が飛んだ。
飛び出し坊やの看板がどこからか飛んできてた


さらに、

近所のうどん屋さんの木塀が薙ぎ倒されてました。


すぐに重機で撤去して修繕にかかってる手際のよさは、さすがに商売人。

ひこにゃん城では櫓の漆喰が剥がれ落ち、大木も倒れた

やはり、台風の東側は強風に要注意ですな。

でも、これぐらいの被害で済んでまずは良かったです。

台風シーズンは、これから本番!

まだまだ油断はできないです


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み子供科学電話相談

2018-08-24 11:51:54 | 知識
8月24日(金)

子供『イカの足は2本だけ長いのはどうしてなの?』

先生「タコの足は何本あるか知ってるかな?」

子供『8本!』

先生「そうだよね。実はイカも足は8本なんですよ。
普通、イカは10本と言うけど、これは間違いなの。
イカの長い2本は、腕なんですよ。つまり、タコには腕がないんですわね。」

Φ(*^ひ^*)Φ
いやぁ、びっくりポンです。
これは知らなかった。

チコちゃんに質問されたら、
みんなイカは10本と答えるよね。

この質問のおかげで
我が輩はチコちゃんに叱られることはないぞ!

イカった、イカった

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風20号接近中

2018-08-23 22:15:22 | 日記
8月23日(木)

今日は地蔵盆です。
でも、この天気では盆踊りは無理ですな。

県内の鉄道、午後3時頃から夕方にかけて早くも運休。
百貨店やスーパーも早めに閉店。

今年は台風による経済的損失、計り知れないものがありますな。

ただいま我が地方は
大雨警報と暴風警報発令中!

予想通り、夜になって風雨が激しくなってきましたよ。

ゴーという風の音、ホントに恐いです。

これから未明までが一番キツイそうですが、
もうお寝んねの時間なので規定通り寝ます。

スマホは電源オフにして充電開始。

夜中に警報や避難情報などのメールが来ても知らずに寝ます

朝目覚めた時に、
何事もなく無事に台風が日本海に抜けてることを祈りつつ

おやすみなさいませ。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする