馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

瀬田丘陵の生産遺跡巡り⑤【山ノ神遺跡】最終回

2019-05-31 22:30:43 | 近江の史跡

2017年2月25日(土)
滋賀県主催の探訪に参加した。

大型ショッピングセンター「フォレスト」


"最後に訪れたのが


『山ノ神遺跡』


こちらは、須恵器の生産遺跡。


斜面に造られた4基の登窯と、
斜面の平坦地に造られた工房跡がある。

4号窯は、須恵器の生産途中で窯の天井が崩落したため、それを改造し、寺院の屋根を飾る鴟尾を焼く窯に特化した。




鴟尾の窯は全国的にも珍しい。


また、出荷できない不良品を捨てた穴がたくさん見つかっています。

この遺跡は、大津宮に遷都された時期に生産が増大し、
大津宮の終焉とともに生産を終えるので、大津宮関連の生産遺跡と考えられています。

窯の上






瀬田丘陵にこのような国家的規模の生産遺跡がつくられたのは、
大津宮はもとより藤原京や平城京との関連も考えられて、瀬田川の水運を利用して製品を運ぶのが容易だった。
さらに、森林資源が豊富で燃料をたやすく入手できたのも大きな理由だと思われます。

以上です。

生産遺跡だけに特化した遺跡巡りは極めて珍しいので、この企画に参加できたのは、ホントに良かったと思ってます。

他の地域でも、このような企画をしてほしいものです


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

現在使用してるスマホで撮影した動画がパソコンで再生できない。

画像を整理してたら、
Windowsの画面で、
この動画を再生するためには、ソフトをダウンロードしろ!
というメッセージが出た。

アクセスしたら、Windowsストアで購入しなければならない。
有料ソフトでした。
わずか300円ほどだが、癪にさわるので、やめた。

Windowsめ!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙週間に彦根城をライトアップします!!

2019-05-31 09:38:18 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ


"皆さんは、今日5月31日が何の日かご存知ですか??

 5月31日は、世界禁煙デーです!

 5月31日から6月6日まで1週間を禁煙週間とし、望まない受動喫煙(他の人のたばこの煙を吸うこと)の防止に向けた周知と啓発を行います。
 また、今年度初めての試みとして彦根城をイエローグリーンにライトアップします。

○ 日程 : 5月31日(金)~6月6日(木)

○ 時間 : 日没~21:00
 
○ 場所 : 彦根城

 この機会に、みなさんも「自分の健康」や「周りの方の健康」について考え、望まない受動喫煙のない社会が実現されるよう、ご協力よろしくお願い致します。"

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田丘陵の生産遺跡巡り④【源内峠遺跡】

2019-05-30 21:51:01 | 近江の史跡

2017年2月25日(土)
滋賀県主催の探訪に参加した。

埋蔵文化財センターを出て森の奥へ移動


『源内峠遺跡』

ブログで何度か紹介してますが、復習の意味でもう一度勉強。

以前旧東海道歩きで、信楽街道源内道に関して触れたことあるが、その源内峠がここです。

7世紀後半、大津宮と同時代の遺跡。
四基の製鉄炉が発見された。

「3号炉」


3層の石敷


「1号炉」



木炭交じりの土層


そして、マキノ産(高島市)鉄鉱石



↓幾何学的デザイン?

のように見えますね

流出滓


ノロ出し口

ノロとは、鉄の不純物だとか?

その⑤に続く


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

今朝、NHKのあさイチを見ながら、
というより、
聞きながら、
朝刊を読んでた。

ん?何か聞き覚えのある声が!

テレビを見ると、

なんと、

橋本奈穂子アナウンサー

じゃないですか!

ついに復帰されたんですね。

あれから、3年か。

待ってましたよ。


長浜市木之本町出身、
郷土の誇りです

年月を経て貫禄も経験もあるし、ちょい出演のレポーターは役不足。

これからは、
メイン司会者として番組を担当してほしいものです。

なおこちゃん、

頑張って!


でも、髪型のせいか
ちょっと老けたな…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【七尾山】登山、長浜市

2019-05-29 16:34:41 | 近江の史跡
2019年5月25日(土)

久しぶりにJRハイキングに参加した。

今回は純粋に登山です。

約30名の参加者。
女性軍多い!
山ガール、ホントに増えてきましたよ。

長浜駅からバスに揺られて約30分。

東上坂口バス停で下車。



向こうに見えるのは、岡山。
姉川合戦の時に徳川家康が陣を敷いた場所です。

バス停から約20分ほど歩いて国道365号線沿いのローソンで休憩。
30度を越える暑さなので休憩必須!

さらに約20分ほど歩いて
南池会館。
車の人はここに停めさせてもらうのがいいと思う。

県道かな?264号線を横断した所が登山口。
時刻は、11時05分。

姉川合戦があった時、村人は戦のとばっちりを恐れて、七尾山に避難しました。

尾張徳川家の史料によれば、「はしご山」と記述されてるが、現在よくわかってない。

ともかく、七尾山一帯に登って高みの見物をしたそうです。

七尾山と言えば、石川県能登の七尾城が有名ですよね。
7つの尾根があるから、七尾山と呼ばれたそうです。
長浜市の七尾山も7つの尾根が由来とする説と、
南池、今荘など山麓の7つの集落が由来とする説の2つある。


石川県の七尾山は、標高約300mだが、
こちらは、その倍の高さ!

最初はなだらかだったが、

だんだん険しくなって、恐怖を覚えました。
1人なら途中で投げ出したかも?

唯一の救いが、地元の学校の生徒さんの
手書き看板
途中なんども休憩して、
12時40分、山頂(691m)に到着しました。

麓から一時間40分かかった。
暑いしヘトヘトでした。



高みの見物をしました。
姉川、北国脇往還という交通の要衝で繰り広げられた姉川合戦ですが、
にらみ合いをするだけで、あまり激戦では無かったと言われてます。

岡山に陣を敷いた家康と対岸の三田村城の朝倉軍との戦いが激戦だったと言われてますが、
家康の戦上手を宣伝するために、後に創作された、と言われてます

信長の陣の横山はよく見えるが、
浅井朝倉軍の大依山は樹木に遮られて見えない

昼食休憩中に1人だけ離れて、
城の遺構ないかと、探索したが、
何もなかった、です。
こんな高い山に城を築く必要ないですな。

下山しました。

実は昨年の10月に大依山に登った
山頂まで古墳群があります。
その一部を改変して浅井朝倉軍の陣地にしたそうです。
しかし、この時はよくわからなかった。
単なる古墳群にしか見えない

ここで、浅井・朝倉軍が合流した。
わずか4日間しかいなかったそうです。
↑左手に七尾山、後方に伊吹山が見える。
右手の山が信長陣の横山です。

大依山は、ハイキングコースが整備されていて、楽に登れます。
もう一度探索して、古墳を城跡に改変した遺構を確認したいので、
冬にでも登る予定をしてます。

またいつか、遺構詳細をアップします。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

またしても理不尽な事件がありました。
それでなくても、人口減少化してる時に小さな子供が亡くなるは困ったもんです。
犯人が亡くなってるので真相はわからないが、いずれにせよなんのゆかりもない人を無差別に傷つけるのは、非情すぎる。

個人主義がまかり通って、
社会から孤立する人が増えてるからかな?

先日のNHKテレビで、
大阪市の長屋家族が紹介されてた。

あのような付き合いはいいですね。



馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田丘陵の生産遺跡巡り③【瀬田埋蔵文化財センター】

2019-05-28 16:47:14 | 近江の史跡

2017年2月25日(土)
滋賀県主催の探訪に参加した。
"瀬田文化ゾーンへ移動

『瀬田埋蔵文化財センター』

こちらも一階ロビーが展示室になってます。
定期的に企画展示されていて、無料で見学できます。

今回は、「近江の仏教文化の始まり」という展示でした。

近江では、7世紀前半から寺院が建てられた。
『穴太廃寺跡』


出土瓦は県内最古で、穴太廃寺の前身寺院で使われたとされる。

『崇福寺跡』

こちらは以前ブログでアップしました。
膝が痛くてツラかった…
なので、金堂跡と講堂跡だけ見るのが精一杯。
いつか、弥勒堂跡を見に行かねば!

『瀬田廃寺遺跡の飛雲文軒丸瓦』

飛雲文の瓦は、県内では国府関連遺跡と湖北・湖西の一部でしか見つかっていない。
県外でも平城京、長岡京、平安京、
関東の下野国分寺など少数で、
国家的規模の建物で使用された貴重な瓦と言われる。


近江国府から出土した
『飛雲文鬼瓦』

これを見られたのが嬉しかった


企画展示と関係ないけど、
滋賀里遺跡出土『屈葬人骨』


縄文時代晩期(約3000年前)
この人骨は、壮年の女性で抜歯してたそうです


その④へ続く

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

Windows10、定期的に勝手にシステム変更される。
セキュリティ対策などのためであると思うが、
システムが変更されるとソフトも変更される。

画像ソフトの編集機能がやりにくくなった。

一部不具合もあるぞ!

最初からパソコンに入ってるソフトだからダメなのかな?

それなりのちゃんとした画像編集ソフトを使うべきなのか?

う~ん…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑、もうしょ~うがない、の巻

2019-05-27 16:32:52 | 城跡
"昨日は、山陰丹波街道歩きをした。

前回、園部城跡の遺構、史跡をいくつか見逃したので今回はまずそれを消化する。
まずは、八木駅で下車して安楽寺に行き、移築された園部城の太鼓櫓を見学。




ついでに近くにある坊主塚古墳にも立ち寄った。


この付近、匂いが漂う。
牛舎がありました。
たくさんの黒い牛さんがいた。
もしかして、丹波牛?但馬牛?
丹波の黒豆、丹波栗は食べたことあるが、丹波牛はまだ食べたことない。

いつか食べてみたいものです…


そして、園部駅に移動。
小麦山に登った。





ここに園部城の櫓があったが、現在は何も無し。
あるのはたくさんの偉いさんの石碑群。


藪蚊につきまとわれて大変でした。

この後、ようやく本来の目的の山陰街道歩きに。
園部郵便局前の道路表示をみると、


なんと35度に!

猛暑日ですわ。
山に登ったので、すでに汗だくでした。

ここで郵便局に立ち寄る。
郵便局には専用の払込取扱票というのがある。
その手続きをすることにした。
日曜日なので、当然ながら窓口は閉まってます。
実は前日にATMで手続きできるという情報を得たので、早速ためしてみた。
ATMに取扱表を挿入する受け口があったので、入れた。
後は、画面の表示に従って操作するだけ。
支払いは現金だけではなくて、貯金通帳あるいは郵貯カードでも自動的に落としてくれる。
いやぁ、これは便利!
今まで全く気づかなかったのが情けない…
もうこれでイチイチ開店時間を気にして窓口に行く必要がない。
世の中便利になったもんですな。

してやったり、という思いで出ようとしたら、後から来た人が、これ忘れてませんか?
と、言われた。
払込取扱票が入ってた封筒ですわ。
何か1つすると、もう1つを忘れてしまう。
最近このパターンが増えてる。

ホントに
おむつ、
じゃなくて
おつむがヤバくなってきましたよ…

ちなみに郵便局で何を支払ったかというと、来月の我が誕生日祝いの支払い。
自分で自分の誕生日祝いをするなんて困ったもんやわ。

郵便局を出た後、
またまた寄り道。
丹波黒田城跡と上木崎城跡に登った。
暑いし正直キツかったです。
下山した時きはさすがにヨレヨレ、
ほぼグロッキー状態。
無事戻れただけでも奇跡、と言える。
登城詳細は後日アップします。

夕方5時、今の時期ならまだまだ明るくて歩けるが、もう体力が無かった。
なので、ここで退散。
バスで園部駅に戻りました。

結局、街道歩きは1キロも歩いてない。
寄り道ばかりで、32000歩、20キロでした。
丹波路は城跡多いので、当分の間園部駅御用達になりそうです。

帰りの電車は例のごとく
缶ビールとおつまみ。


いやぁ、今日は冷えたビールが美味しかった。
こんなに美味しいと思ったのは久しぶり。
猛暑と空きっ腹と体力低下した時のビールは最高ですな。

あまりにも喉越しが良かったので、
数駅で飲みほしてしまった
350じゃなくて、
500mlにすべきだったかな…


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

本日も暑い。

ついに扇風機出しました!

この夏も扇風機だけで乗り切らねばならないのだ!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田丘陵の生産遺跡巡り②【木瓜原遺跡】

2019-05-26 22:01:16 | 近江の史跡

2017年2月25日(土)
滋賀県主催の探訪に参加した。

"『立命館大学』到着。

奥の建物に移動

一階ロビーの展示コーナー

大学の草津キャンパスを建設する際、発掘調査したら、
7世紀末~8世紀頃、白鳳時代の生産遺跡がみつかった。
これが、
『木瓜原遺跡(ぼけわらいせき)』



製鉄関連施設、
須恵器や土師器をつくった施設、
梵鐘を鋳造した施設などがあった。

製鉄炉は1基だけで、何度もつくり替えながら大量の鉄を生産した。

製鉄炉跡


鉄、鉄鉱石、


鍛冶用の木炭




製鉄の産業廃棄物



梵鐘鋳造遺構


須恵器出土遺構面


須恵器


キャンパス模型


平成6年、立命館大学草津キャンパスの写真



そして、


グラウンドに移動。

実はこの地下に遺構が保存されてます。

特別に見せてもらいました。

全体遺構


遺構図面

製鉄炉操業想定図


製鉄炉



フイゴ(送風装置)と流出残滓


炉壁

木瓜原遺跡では、製鉄以外の生産もしていたため、近くに国府や国分寺もあるため、
その資材を供給する
官営コンビナートだった、と考えられています。

貴重なものを見ることができて良かったです。

昼は、大学の食堂で食べました

その③に続く

馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田丘陵の生産遺跡巡り①【野路小野山製鉄遺跡】

2019-05-25 23:11:01 | 近江の史跡
"2017年2月25日(土)
滋賀県主催の探訪に参加した。
09時28分
JR南草津駅、集合。

瀬田丘陵には、近江国庁・近江国分寺など、国の中心部の施設があった。
そのために周辺には製鉄など関連の生産遺跡群があった。

この遺跡群を巡る探訪です。

国道1号線を越えて、
10時01分
1号線バイパスの野路中央交差点を横断する。

1号線沿いの側道を行くと



『野路小野山製鉄遺跡』

昭和54年から56年にかけて発掘調査がおこなわれた。

東西方向に全長10mの製鉄炉12基、木炭窯6基確認された。
3間×2間の総柱建物、
工房と考えられる掘立柱建物7棟が見つかった。

土器から推定すると、
7世紀末~8世紀中頃まで操業されたようだ。

遺構をできるだけ壊したくないので、1・7・9号炉のみ調査した。

その後、平成12年に2号炉を調査、
炉の下部まで調査したら、
「長方形箱型炉」だと判明した。


さらに、鉄鉱石が出土。
瀬田丘陵では採掘されないので、
大津市南部あるいは高島郡の北部地域から入手したのではないか?
と推定されてます。

次の遺跡に移動します。


名神高速道路を越える


その②に続く

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今日は登山した。

詳細は後日アップするが、
暑さも加わってかなり疲れた。
そのせいか、
帰りのバス、電車、
さらに帰宅してからも
眠くて眠くて、ひたすら寝てました

さて、今夜は寝られるのか?


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ねや丸くん』ゆるキャラ

2019-05-24 16:39:26 | ゆるキャラ
"2018ご当地キャラ博IN彦根。
10月20日
『ねや丸くん』
大阪府寝屋川市。

左側にちらっと後ろ姿が写ってるが、「はちかづきちゃん」とともに寝屋川市の民話「鉢かづき姫」に登場するキャラ。

以前、鍋冠祭りをアップしたことあるが、「鉢かづき姫」は鍋じゃなくて鉢を頭にかぶってる。


"民話の鉢かづき姫に関しては以前紹介したので今回は省略。

ねや丸くんは、
民話「鉢かづき姫」に登場する山陰三位中将の四男(宰相)をモチーフにした寝屋川市のマスコット・キャラクター。

山陰三位中将は、
藤原山蔭という人で、平安時代前期の公家さん。
四条流包丁式の創始者と言われ、包丁や料理の神様になりました。
その四男が宰相と呼ばれ、風呂番をしていた鉢かづき姫と恋仲となったのです。

ちなみに、話の舞台となった寝屋川市の地名由来は、

御伽草子の「鉢かづき」に登場する主人公・初瀬姫の父である藤原実高(ふじわらのさねたか)の別荘が、高野街道を行く旅人に宿を提供して「寝屋」(旧 交野郡寝屋村。 現 寝屋川市寝屋)と呼ばれるようになった。

寝屋川という川が地名の由来だと思ってたが、
実は「寝屋」地区を流れる川なので寝屋川になったのです。

その「寝屋」は、寝る宿が由来だったのだネ、ヤ!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

寝屋川と言えば、中学生の男女が殺された寝屋川事件。

結局、真相がはっきりしないまま、
殺人犯が死刑確定となった。

たぶん逮捕されたこの男が犯人だろうと思うが、
でも本当にそうなのか?

どうも釈然としないネ、ヤワ…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な国旗と面積

2019-05-23 16:34:13 | 歴史地理


Twitterの画像を拝借。

シエラレオネがどこにあるかわからない人は、地図帳で確認すべし!

Googleマップでは見ないように!

というか、
ファミマがシエラレオネに進出したら、どうするのだろうか?





チリが縦に長い国というのは
わかってるが、
横幅も以外に広くて、
日本の横幅に勝ってる

びっくりポン、ですな

ちなみにチリの面積は日本の約2倍弱。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする