馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

若狭【天ヶ城】後編

2021-09-23 17:41:38 | 若狭国の史跡

2021年8月1日(日)

山頂の北側は崖ともいうべき急斜面になっていてロープを伝って降ります。


f:id:umahide:20210826232121j:image

↑恐怖の崖、高低差15m以上

降りると「二重堀切」


f:id:umahide:20210826232231j:image
最大の見所です。
というか、高低差15m以上の切岸だけでも充分堅固なのに、さらに二重の堀切とは!


f:id:umahide:20210826232507j:image
堀切から切岸を見上げる

画像ではわかりにくいが、かなりの急斜面です


W堀切を越えると大きな曲輪で「北西郭」と名付ける。


f:id:umahide:20210826232549j:image
東側と北側が薄い土塁で囲まれていて、曲輪らしい感じに感激。


f:id:umahide:20210826232833j:image
この城は西側に土塁が全くなくて、西からの敵を想定してないようです。
ま、西側は若狭湾だからね。
北西郭の北土塁下には半月形の帯曲輪あり。
帯曲輪から東へ回り込むことができた。


f:id:umahide:20210826233255j:image
北郭の北東端の土塁が切れてるので「北東郭」への虎口なのかも?
東虎口の下は段々曲輪のようだが、自然地形にも見えて遺構としてはよくわからない


f:id:umahide:20210826233436j:image
ここで引き返した。

11時46分、再び山頂の櫓台。

↓休憩してる人がいました。
f:id:umahide:20210827152822j:image



東尾根へ向かう。

ロープを伝って降りると
「堀切」


f:id:umahide:20210827152955j:image
結局、北、東、南尾根はすべて堀切で遮断されてるわけです。


f:id:umahide:20210827153107j:image
堀切を越えると土塁状の盛り上がった細尾根となる。


f:id:umahide:20210827153126j:image
この先は、さらにハイキング道として北や東の山へ行けそうですが、
雷が鳴り始めたの深追いはやめた。
山頂で正午。
お腹空いたし昼休憩したかったが、雷鳴が強くなってきた。
ので、慌てて下山開始。

12時17分、南尾根への分岐。


f:id:umahide:20210827154203j:image

早く下山すべきだが、ロープがあり登山道として整備されてるようなのでちょこっと寄り道することにした。


f:id:umahide:20210827154216j:image
というのは、尾根沿いに曲輪跡の遺構があるかも?という好奇心で。

結局、何も城跡遺構らしいものは発見できなかった。

f:id:umahide:20210827154256j:image

↑電波施設の残骸?


f:id:umahide:20210827154240j:image
「遊歩道」という看板あるがよくわからない。
この尾根下には県立大学の校舎があり降りかけたが、金網柵が巡らされてるようで立入禁止だと思うので、
やっぱり正規の登山道に戻ることにした。


f:id:umahide:20210827154349j:image

雷鳴はさらに強くなり、恐怖心が襲い、物凄く慌てた。
必死でかけあがり下山しました。
13時24分、公園駐車場。


f:id:umahide:20210827154408j:image

慌てたため、伊吹山に登った時に痛めた右膝が再び痛みだした。

雷鳴凄かったが、結局雨降らず大したことなかっただけに天が恨めしかった
天ヶ城だけに、アメが降るジョウ
と脅されたような…

この後、足を引きずって小浜城跡を探索したが、
丹後街道歩きは断念しました。


天ヶ城、夏でも気楽に登れるので後瀨山城とともにオススメです。

以上、
おしまい。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

docomoから

ご利用料金の支払い確認がとれてない

というショートメッセージが来た


詐欺メールだと思ったので

即削除した。


危ないぞ!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭【天ヶ城】てんがじょう 前編

2021-09-14 19:46:30 | 若狭国の史跡

2021年8月1日(日)
小浜市西津の天ヶ城山(266m)の山頂にある天ヶ城跡に登りました。
本来は阿奈志山だったのを若狭武田家の家臣内藤重正が築城した時に天ヶ城と呼ぶようになったようです

「天下城」という表記もあったとか?


f:id:umahide:20210816154429j:image
戦国時代、丹羽長秀が落城させたそうです。
小浜城の北に位置するために南の後瀬山城とともに小浜城の詰城として重要な城跡ではないかと思います。
ただし、後瀬山城のような技巧的な優れた遺構はあまり無い中世山城跡です。

登山道はハイキングコースとして整備されていていくつかのルートがある。


f:id:umahide:20210816154450j:image
通常は東側の羽賀寺から登るのが手っ取り早くて簡単のようですが、
我が輩は小浜城跡及び周辺の史跡探索も予定してたので小浜湾側の若狭総合公園から登りました。
遠回りのコースです。

公園入口北側に2段の駐車場あり。
上の段にはトイレと自販機があります。
一番入口の下の段に車を停めた。


f:id:umahide:20210816155052j:image
この下段駐車場の一番奥に案内板と獣柵があり、登山口です。


f:id:umahide:20210818114014j:image



f:id:umahide:20210818114041j:image
10時12分スタート!
登山道には看板もあり迷うことはない。


f:id:umahide:20210818114557j:image
真夏でも大丈夫です。

10時37分、南尾根への分岐。
f:id:umahide:20210818114817j:image


f:id:umahide:20210818115254j:image
下山時に立ち寄ります
10時50分、左側が竪堀に見えた


f:id:umahide:20210818115433j:image

だんだん急坂になる。


f:id:umahide:20210818120138j:image
ロープが張られてる。
10時55分、羽賀寺からの登山道と合流。


f:id:umahide:20210818120204j:image

f:id:umahide:20210818120224j:image
公園から40分もかかったが、羽賀寺からなら10分ほどかな?

11時02分
「堀切土橋」


f:id:umahide:20210819213506j:image
これより城内です。
真前は切岸のため登山道は左へ迂回する。


f:id:umahide:20210819213537j:image

f:id:umahide:20210819213557j:image
虎口を
入ると大きな平坦地があらわれる。


f:id:umahide:20210819215830j:image

とりあえず「南郭」と名付ける
奥へ進むと郭を分割する土塁が現れる。


f:id:umahide:20210819215811j:image

左端が切れてるので仕切り土塁のように思える。
この土塁は東側へ回り込むように繋がるが、南へ行くにしたがい土塁は消える
さらに北上すると東側に小土塁。


f:id:umahide:20210819220515j:image

これも郭を仕切ってるのか?
うーん…


f:id:umahide:20210819220541j:image

土塁と土塁の間を曲輪とすると、4→3→2→1(山頂櫓台)

という区分か?


f:id:umahide:20210819215916j:image

そして、最後の小土塁を越えると


f:id:umahide:20210819220604j:image
11時13分
山頂に到着。


f:id:umahide:20210819220633j:image

登山口からちょうど一時間でした。
見晴らしよくて櫓台、と想定されてるようです。
若狭湾、小浜城跡を見るには抜群の眺望。


f:id:umahide:20210819220649j:image

この山頂までの南郭全体が主郭になると思います

後編に続く

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする