馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1682】号

2018-01-30 21:54:00 | 旅行
   □■□前〓◆〓回□■□
   □■□ 1680号 □■□
   □■□地図クイズ□■□
   □■□の〓◆〓答□■□
A)、【ニューヨーク市】

    /ハ/    /イー/
   /ド/マンハッタン/ス /
  /ソン/   /ト /
 /川/ウォール街/川/
/(E)島 ̄ ̄ ̄  /
       /ブルックリン
(L)島  (G) │
    (島) │

ハドソン川、イースト川河口に
3つの島がある

自由の女神があるのはどの島?

正解は、『L、リバティ島』
@島はニューヨーク市の飛び地。
管轄は合衆国国立公園局。
自由の女神は、国家歴史登録財。
連邦政府の予算が失効されたため、しばらく自由の女神像は閉鎖されてたが、先週議会の繋ぎ予算が採決されて再び公開されるようになりました。
場合によってはまた閉鎖されるかも?
年間400万人以上の観光客が訪れるので民間委託したほうがいいのでは?


@Eは、エリス島。
ヨーロッパからアメリカに渡って最初に踏み入れる土地だったので、
移民博物館がある。
トランプ大統領は訪れたのかな?
Gは、ガヴァナーズ島。
マンハッタンや湾内の景色を見るのに最適な島だとか?



(B)、【しまなみ海道】

        尾道
―――――――――――――――
        (向島)
        (因島)
     (生口島)
―――――――――――――――
   (大三島)
     (伯方島)
    (大島)
   (?島)
――――――
 今治  │

来島海峡にある(?)島は?

イ)犬島
ロ)猪島
ハ)馬島(正解)
@大三島より南が愛媛県今治市。
馬島は、江戸時代今治藩が馬の放牧したのが由来。
インターチェンジがあるが、島民以外はダメ。
バス、自転車、歩いてならOK。
我が輩としては、どうしても馬島に立ち寄らねばならない。
@広辞苑第7版では、
大島を山口県の周防大島と誤記した。
指摘されるまで編集者の誰も気づかなかったそうです。
我が輩としては広辞苑はバイブルなので間違い困ります!
ちなみに現在使用してる第5版には、芸予諸島の項目の中に大島が記載されてる。
しまなみ海道の項目は無い。
そろそろ我が輩も買い替えるべきかな?


◎(正解者)◎
◯百億万円様
Φ(*^ひ^*)Φ
仁右衛門島、
千葉県最大の島ですか!
調べたら鴨川市の湾にありますね。
おそらく内房線電車から見たと思うけど、知らなかったので全く気づいてないですわ。
なお、琵琶湖に浮かぶ最大の有人島『沖島』のほうがはるかに大きいですよ。
ま、個人の島と集落のある島を比較するのが間違いか…。
というか、水に囲まれた千葉県、
意外にも島が少ないんですね。
調べたら8つあった。


あ、そうそう
あなたのマガ、
スマホでマガ配信されないのでGmailで登録しなおしたが、一向に配信されてこない。
まぐまぐに嫌われたか?

と、思ってたら
本日スマホとgmail両方で配信されてきた。
単に発行間隔が空いてただけじゃん!
ダブって登録してしまったぞ!

ありゃま、や。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
         
 ◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎
 15☆★2018年01月30日★☆16
 周 ☆★1682号本日の★☆ 年
 年  ☆★地図クイズ★☆ 目
 ◎◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎◎

(A)、【パキスタン北部】
         中国
    (?)山脈
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲K2▲▲▲▲
          8611m
  ギルギット
        ▲ナンガ山
          8126m

           ★イスラマバード

中国とパキスタン国境のヒマラヤ系の山脈は?

イ)クンルン山脈
ロ)カラコルム山脈
ハ)カシミール

(B)、【飛騨山脈】
    ∫      ▲白馬
     ∫      ▲2932m
     黒∫     ▲
     部∫     ▲
   ▲ 川∫     ▲(?)
      ∫     ▲2889m
    立山▲    ▲
    黒部湖  ▲▲

平家の落人が住んだ里と言われ、
氷河が存在する大町市の山は?

イ)槍ヶ岳
ロ)鹿島槍ヶ岳
ハ)剱岳


答えは来週!


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)Φ
先日、近鉄線で帰る途中
うとうとしていて
『東寺』という車内アナウンスを聞き、
JR線乗換や、と思わず焦った。

いやそれは京阪の東福寺駅や。

東寺駅と東福寺駅、
どちらも京都駅の隣の駅
紛らわしいですな。

外人さん間違えないのかな?


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

ラジオで、
『チバケンタガのモバラゴボウが復活した』と、言った。

千葉県の茂原市なら、

茂原駅近くのビジネスホテルに泊まったことあるぞ!
ゴボウは知らないが…。

でも、タガなら多賀ですな。

よく聞くとやっぱり
滋賀県の多賀モバラ地区のゴボウでした。

このモバラ地区
地図で確認すると

『桃原』
ももはら、じゃなくて『もばら』と読む

縮めるとややこしいですな。

桃原ゴボウは、京都の高級料亭に使われるほどの名産品だったが、
山間部のため、人口激減。
かつて百人以上いたのに、現在一人しか住んでない。

なので、廃れてしまったゴボウを復活させる取り組みを多賀町が始めた。

モバラをゴボウの桃源郷にさせたいそうです。

桃源郷、

もばらきょう

じゃなくて、

とうげんきょう、ですよ。

ならば、ついでに桃も植えるといいのにね。

β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1178号ゆるキャラ

2018-01-29 22:00:00 | 旅行
前回の答え
2017年キャラ博
【◯◯ちゃん】大仏県


『Q』
花の妖精キャラです。
頭の上は花をイメージしてます
何の花かな?
イ)サザンカ(正解◎)
ロ)ツバキ
ハ)ボタン
@『みくちゃん』奈良県大和高田市。
未来にはばたく、という意味で「未来」を「みく」と読ませる
市の木は、サザンカ。
市の花は、コスモス。
高田は、「たかだ」と読む。たかた、ではない。


◎(正解者)◎
◯あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩も最初、コスモスだと思った。
両方選択肢に入れるとややこしくなるのでコスモスは外しました


◯紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
新スマホ、ワンセグもフルセグも見られるが
電車のなかでスマホのテレビ見るのはつらい。
土曜日の朝ドラは、夜に再放送してほしいものですわ。

これからは、てんが一人で寄席を切り盛りしていくのだろうな。


▲▲▲ありゃま、で賞▲▲▲

●ひこにゃんにゃん様
ロ、ツバキ
Φ(*^ひ^*)Φ
ツバキも似てるが残念ながら違います。
クイズ投稿ありがとう。
意外に難しかったみたいニャン


●SACHI様
ハ)ボタン
Φ(*^ひ^*)Φ
関東で20cmの積雪を見たとき、鼻で笑ってました。
関東に積もる時は、我が地方には積もらないからです。
そのかわり、関東の雪がやんだら次は我が地方に雪雲が来る。
案の定そうなりました。

小さい頃は、背の高さまで積もって雪の迷路のなかを学校まで通ったものです。
長靴が役に立たなかった。
ホントに雪の量が少なくなりましたわ。



〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

2017年キャラ博
【ビズ◯◯長男】マンゴー県
後ろ姿


『Q』
赤い熊キャラです。

来てる服は何?

イ)Tシャツ
ロ)ワイシャツ
ハ)アロハシャツ


答えは来週!




‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
世の中、ブチブチ、ブツブツ文句ばっかり言うもんじゃないですな。

土曜日、雪のためお出かけ中止。
仕方ないので、1日ずらして日曜日に京田辺市の一休寺に行きました

トンチで有名な一休さんが亡くなった寺です。

寺はたくさんの人が来てまして
500円の拝観料が1000円になってる。
高いやんか!
いつの間に値上げしたの?

と、思ったら

な、な、なんと!

なんと!

毎年1月の最終日曜日は、
『一休善哉の日』
なので、善哉を食べさせてくれる。
通常の拝観料に善哉と絵馬の祈祷料込みで千円なのです。
おー!それなら文句無しや。
善哉の名付け親は一休さんだとか?

知らなかったわ。



人生初の座禅体験しました。
和尚さんが板で肩を叩いてくれるアレ、
全然痛くないですよ。

なんでもやってみるもんですな。



で、最後に一休善哉いただきました。

よく見ると、納豆が二粒付いてる。
一休寺納豆が名物だとか?
善哉は大好物だが、納豆は我が輩食べない。
余計なものを付けやがって!

残すともったいないので
お茶と一緒にしぶしぶ食べてみた。

な、な、なんと!

なんと!

これが意外に美味しい。
一休寺納豆は、
糸を引かない、ねばねばしてない
独立納豆です。

善哉に塩昆布・梅干し・漬物はよくあるパターンだが、
善哉に一休寺納豆、ナイスです。

早速お土産に一休寺納豆買いました。
お酒のおつまみにもってこいですわ。
店のオバチャンに
『これ、いつまでもつの?』
と聞いたら
『無期限ですよ。
冷蔵庫に入れずに常温でビンに入れて保存してください。』
という返事。

昔ながらの製法なので、スーパーに売ってるのと違って長期保存食に向いてますね。

いやぁ、いいものを買いましたよ。


というわけで、
雪のおかげで、日曜日は有意義に過ごせた。
もし当初の予定通りに土曜日に行ってたら
善哉も納豆も座禅も知らないまま参拝しただけだっただろう。

偶然とは言え

一休さん、冬将軍様ありがとう


ただし、帰宅したら
プンプン、臭いがしてる

ということは、
電車内でもずっと納豆の強烈な臭いがしてたのだろうね。

迷惑かけたかな?
全く気づかない我が輩は、

知らぬが仏や!


一休寺納豆は、
味も臭いも
一休品、
いや
一級品や!

と、一休さんなら言うかもね?


馬〓ひでにゃん〓ヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1177号【ラジ耳】380

2018-01-27 22:00:00 | 旅行
前回の答え、
問題は、
【マロンケーキと焼肉食べたらお腹が痛くなった。
どこに行けばいいかな?】
正解は、『マリン→栗→栗、肉→クリニック』

お腹を綺麗にするクリーニング屋さん
お腹をアイロンで焼かないでね。

怒っちゃいやぁよナナー…


◎◎◎◎◎(正解者)◎◎◎◎◎

◇◇◇◇あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
1着でした。

先週に引き続き↓の人より2分早かったです

なんと、梅干し嫌い?
びっくりポンです。
市販の梅干しは、そんなに辛くないですよ。
その代わり日持ちしないけど。



◇◇紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
『カイオーガ』強いの?

ピカチュウ7匹、出過ぎやないですか!


◇◇SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
音楽家が難聴になるなんてこれはツラいですね。
小室さん、奥さんの介護もあり大変だったようで、週刊誌の記事はやめるキッカケになったみたい。
1つの時代を築いた人なのでこのまま終わるのはもったいない

まだまだ若いので、また脚光を浴びる日が来ることあると思います
それまでゆっくり充電してほしいものです。
妻がTMNの大ファンだったのでCDたくさん持ってますよ。



∈∋∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

【仮面ライダーから手紙が来たら、皆さんどうしますか?】


超簡単ですよね

今回はサービス問題ですな。

なので、

ヒント、梨


答えは来週!



∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
前回の【投稿クイズ】
○に数字、□に漢字を入れて文を完成して下さい。
『ここ○つはさむく□る。』
難しいので、

ヒントでピント、

○と□、カタカナでも
英語でも数字でもない。

ひらがな、3字
○○○、□□□
です。

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

Φ(*^ひ^*)Φ
3日連続の積雪となり、
毎朝雪かきが日課となりました。

いつもなら土曜日はお出かけしてるが、雪のため家に引きこもりました。

おかげで朝ドラ見られた。

藤吉はん、予想通り亡くなりましたね。

これから3月まで
どんなふうにドラマ展開していくのか?
ちょっと心配。

グダグダの消化試合にならなければいいのですが…。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

KBS京都ラジオのナゴミン女子アナ(30歳)、
『タケノコが大きくなると竹になるんですね』

と、驚いたそうです。

なんにも知らないやつだとバカにしてはいけません。

我が輩、つい数年前まで
わらび餅のわらびが
あの蕨だと知らなかった…。




β《#^ひ^#》でヒヒーン
18.01.27.22時00分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1681】号

2018-01-26 21:52:00 | 旅行
       前ΗΗΗΗ回
       ★1679号★
       ★琵琶検★
       のΗΗΗΗ答
(A)、【近江の寺社】51
『大岡寺』甲賀市水口
だいこうじ。
古城山の麓にある。
686年、行基が開基したと伝わる。
山頂に奥宮がある。
東海道に面していて、江戸時代水口藩加藤氏の祈願所となった。
境内には、芭蕉の句碑・巌谷小波の記念碑などがある。

古城山には城跡が残されてます

何城?
イ)石橋城
ロ)岡山城(正解)
ハ)松尾城
@江戸時代の水口城と区別するために水口岡山城の呼ばれる。
豊臣秀吉時代の城跡なので古城山。
江戸時代は一般人入山禁止の聖域になってました。
そのため遺構が残っていて発掘調査もあり、昨年国史跡に指定されました。
@天守台跡が東西にあり、どちらが本城なのか、未定。
時期差があるようです。
秀吉が甲賀武士団の統制のために築き、家康に対抗する目的もあった。
山の北側に大石垣が残されてます
@盗まれた大岡寺の国重文の仏像2体、
東京の寺に現存するが、裁判の結果大岡寺に返還すべし、
という判決になりました。



(B)、近江八幡市安土町
沙沙貴神社。
今、花が見頃になってます。

何の花かな?

イ)サザンカ
ロ)ロウバイ(正解)
ハ)ナンジャモンジャ
@今月末までが見頃。
先週土曜日に安土に行ったので立ち寄るつもりだったが、忘れた。
この時期に黄色い梅の花は元気にさせますね。
香りもいいですよ



◎(正解者)◎
親父ひこにゃん様
Φ(*^ひ^*)Φ
オヤジギャグ
副操縦士は、服装重視。

景気回復にケーキか衣服。

ぶっひゃっひゃー、ですな。

我が輩も負けじ!

ロウバイ、見れなくて狼狽

いいあんばい(塩梅)に長浜盆梅展

二階の席で抹茶と菓子、
ウメー!ウメー!と二回乾杯


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

      馬@2018年@秀
      ☆1681号本日の
      ☆琵琶湖検定☆
      @01月26日@助

(A)、【近江の城跡】
『北之庄城』近江八幡市
きたのしょうじょう
佐々木六角氏の城と言われるが、不明。
それなら、観音寺城の付け城となる。
すぐ隣に豊臣秀次の居城『八幡山城』があるので、八幡山城の付け城かも?
山の北側に2つのピークがあり東側は狼煙台と想定される。
両方のピークからの展望がよい。
登山口は麓の北之庄神社裏にある。
八幡山の北ノ丸からハイキングコースとして繋がってるのでこちらのほうが行きやすい。

次のなかで北之庄城の東側の麓にあるのはどれ?

イ)ラコリーナ(たねや)
ロ)国重伝建地区西川家住宅
ハ)日牟礼八幡宮


(B)、滋賀県で主に栽培されてる酒米の名前は?

イ)みずかがみ
ロ)ささにしき
ハ)たまさかえ


答えは来週!



Φ(*^ひ^*)Φ
昨日30cm弱の積雪、
本日さらに20cm弱積もった

合計50cm
雪かき疲れました。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

いやぁ、
まさか、まさか、の
まさかっか!
春の珍事?
冬の椿事?

血迷ったか高野連!

春のセンバツ

にゃ、にゃ、にゃんと!

にゃんと!

にゃんと!

近畿で
一度も優勝したことのない唯一の県、
我が滋賀県から

彦根東、近江、膳所

3校も出場することになりました。


びっくりポンの
びっくりポンの

びっくりポンポコポンの
腹つづみや!

他の県の皆さま
申し訳ない…。


β《#^ひ^#》デキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1176号、オマケクイズ

2018-01-25 21:58:36 | 日記
前回の答え
【パチンコ様投稿クイズ】
間違い探しクイズ 

違う漢字は、何?

糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸系糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
  ↑
  系

◎(正解者)◎
☆☆☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
ひめゆりの塔に行ってましたか!
定番コースだからね。
日本人なら必ず立ち寄るべきですな。
我が輩は、たぶん泣くかも?

というか、死ぬまでに沖縄に行けるかな?


☆☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
7列目の3番「系」
↑いつも思うのですが、どっちが行でどっちが列か、迷いませんか?
今回はパズルなのでどっちでも構わないが、
文章の場合は、縦書きなら縦が行。
横書きなら横が行になるそうですよ。
ちなみにパソコンのエクセルなどの表は横が基本なので縦が列、横が行です
ややこしいですな。

いよいよ機種変ですか。
まだまだ根強いガラ携帯。
日本人に合った日本人のための携帯、メールと電話機能に関してはスマホよりも優秀。
なんで、スマホに負けてるのか理解できないですわ。

スマホに変えたお前が言うな?


☆☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
娘さん、いい春を迎えられますようにお祈り申し上げます

今日はそちらの地方も雪なのでは?
この時期の雪は困ったもんですな。


〓〓〓〓〓本日のおまQ〓〓〓〓〓

【投稿クイズ】
ひこにゃんにゃん様の出題です。
クイズ番組のパクリだとか?

○に数字、□に漢字を入れて文を完成して下さい。

『ここ○つはさむく□る。』



Φ(*^ひ^*)Φ
トンチクイズですな。

ヒント、
素直に考えましょう!



答えは次回!




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

Φ(*^ひ^*)Φ
今朝、歯を磨こうとすると歯ブラシが硬い。
よく見ると凍ってました。

昨夜から降り始めた雪、
イッキに積り30cmに達した

朝から二時間ほど雪かきしましたよ!

雪かきはホントに重労働ですわ。

昼頃、青空になり
みるみる溶けた

骨折り損のくたびれ儲け?


と思いきや、

夕方からまた積り始めた

明日の朝もまた雪かきだな…。



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

NHK7時のニュース
平日は鈴木奈穂子アナの担当だが、
今週は毎日、井上あさひさんが代打してる。

鈴木さん、風邪ひいたの?
インフルエンザかな?

それとも大晦日に出勤した代休かな?

いずれにせよ我が輩としては
ずっと井上あさひさんでもいいよ。



今夜のsongsは、キロロ!

β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1680】号

2018-01-23 21:50:00 | 歴史地理
   □■□前〓◆〓回□■□
   □■□ 1678号 □■□
   □■□地図クイズ□■□
   □■□の〓◆〓答□■□
(A)、【ベルギー】
ベルギーは大きく2つの地域に分けられる。
国土の北半分は何地方と呼ばれるか?
イ)ブルドッグ
ロ)シェパード
ハ)フランドル(正解)
@フランダースの犬で有名です。
フランダースは英語名。
オランダ語はフランデン。
フランス語が、フランドル。
ベルギー西部が中心だがオランダ南部からフランス北端部も含まれる。
ちなみにベルギー南部はワロン地域、アルデンヌ地域と呼ばれる
@先日のニュースで、
約1世紀ぶりにフランドル地方で野生の狼が目撃された。
隣のドイツから移動してきたらしい。
犬ではないか?と疑った人もあったとか?
絶滅したニホンオオカミ、どこかで生存してないかな?


(B)、【新潟県】

   #   ↑#
 粟生津  ↑ # (信)
  #(越) ↑ 三条
←【?】←↑  # (越)
 # (後)↑  東光寺
寺泊   ↑  # (本)
#  (線) ↑ 帯織
     ↑  # (線)
     ↑ 見附
     信  #
     野
     川

【?】の駅は?

イ)弥彦
ロ)分水(正解)
ハ)出雲崎
@本来は西蒲原郡大河津村だったが、信濃川分水ができた後、合併で分水町に。
さらに合併で現在は燕市になった。
分水町という自治体は消滅したが駅名として残った。
@先頃の大雪のために東光寺~帯織間で電車が一晩立ち往生した。
電気が通じてたのが唯一の救いで、寒さによる病人がなくて良かったですな。
しかし、積雪で電車が走れないなんてびっくりポンですな

◎(正解者)◎
◯らばそるみ様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
今年初解答感謝感激、飴、越乃寒梅です。
分水は、地蔵堂と呼ばれてましたか!
準急「かくだ」
これは新潟県人でないとわかりませんね。
どちらも初耳ですわ。

ずいぶん前ですが、マイカーで新潟県探訪しました。
上越市に連泊、二日目は、出雲崎・良寛堂、そして大河津資料館へ行ったが夕方で閉まってました。
先に行くべきだったと後悔してます。
分水のおかげて洪水が減ったそうですね。
いつの時代も自然災害と人間との戦いです。


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
         
 ◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎
 15☆★2018年01月23日★☆16
 周 ☆★1680号本日の★☆ 年
 年  ☆★地図クイズ★☆ 目
 ◎◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎◎

(A)、【ニューヨーク】

    /ハ/    /イー/
   /ド/マンハッタン/ス /
  /ソン/   /ト /
 /川/ウォール街/川/
/(E)島 ̄ ̄ ̄  /
       /ブルックリン
(L)島  (G) │
    (島) │

ハドソン川、イースト川河口に
3つの島がある

自由の女神があるのはどの島?



(B)、【しまなみ海道】

        尾道
―――――――――――――――
        (向島)
        (因島)
     (生口島)
―――――――――――――――
   (大三島)
     (伯方島)
    (大島)
   (?島)
――――――
 今治  │

来島海峡にある(?)島は?

イ)犬島
ロ)猪島
ハ)馬島


答えは来週!


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)Φ

日曜日、長浜市に行ったので
帰りに長浜盆梅展を見ました

久しぶりです。

今回の目玉は、
『林光』
京都市相国寺林光院の住職が名付けた。
樹齢150年。
下に水を張った盤があるため反射し
『探さ盆梅』を楽しめる

二階では抹茶(菓子付500円)をいただきました

室内に梅の香りが漂っていて
雅な一時を味わいました

たまにはいいものですね。

みなさんもお越し野洲!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
いつも元気な長浜市ですが、
昨夏にオープンした長浜駅前の
『えきまちテラス』
イマイチ集客が伸び悩んでます。

店舗ノウハウが未熟だとか?

目玉となる核が無いからだと思う

駅横に鳩のマークのスーパーがあるので客が分かれるだけなのでは?

そうそううまく行くものではないですな。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

我がパソコン、昨日から高速化したのですが、
本日、Windows10がアップデートされた。
すぐに終わるかと思いきや4時間もかかって、何も作業できない

おかげで、ブログに画像アップできなかった

なんのために光通信に変えたのかわからんわ。

やっぱりWindowsは、7が良かったな。

というか、我が輩のパソコンが古いから処理が遅いのかな?



β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1175号ゆるキャラ

2018-01-21 21:52:00 | 旅行
前回の答え

【開会式】
『えびすくん、ひこにゃん、さばトラななちゃん、はばタン』

上下3ヶ所の違い。
正解画像


1、えびすくんの服の裾の長さ
2、ひこにゃん横のマイクスタンドが消えてる
3、はばタンの目が1つ消えてる

(はばタンの横の後ろの垂れ幕の○の赤い点)←これは我が輩の失敗作。
消し忘れたのでこれも正解…。


◎(正解者)◎
◯SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
花子(花子とアン)・め以子(ごちそうさん)、
両方とも見てないので、わからない。
この時期は仕事に邁進してました。
朝ドラの時期設定は、明治以降現代までなので
背景がかぶりますね。
学校の授業の日本史は、近現代史を省略したりするので
朝ドラは歴史の勉強にもなります。



◯紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
部屋のドアノブが壊れましたか!
助っ人の大工さんに謝礼したのかな?
人間、閉じ込められると不安になるが、
奥さん、猫と一緒なら寂しくなかっただろうね。

閉じ込められた奥さんを見て、
心境としては、面白かったのでは?


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

2017年キャラ博
【◯◯ちゃん】大仏県


『Q』
花の妖精キャラです。

頭の上は花をイメージしてます
何の花かな?

イ)サザンカ
ロ)ツバキ
ハ)ボタン

この問題は昔出題したかも?


答えは来週!




‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
朝ドラ『わろてんか』
藤吉はん、どうやら脳梗塞再発したようですね

このまま、死ぬのかな?


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
常磐線で出産というびっくりポンな出来事がありました

おめでたいことですが、
なかにはネットで批判もあったらしい。
管理ができてない。
人の迷惑、などなど…。

ホンマに情けない
日本も末や!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

昨日までの暖かさはどこへやら、

今日は久しぶりに雪が降りました
イッキに積雪

この雪のなか、
ドコモ光通信の工事をしてくれました。
立会のためずっと工事内容を眺めてました
しかし、
寒くて冷え冷え
ブルブル震えてましたよ。

昨日のような暖かい日なら良かったのに…。

一時間半ほどかかって
工事終了。

すでに買っておいたLANケーブルをパソコンに接続。

ちゃんと設定できるか心配したが、
無事、光通信インターネット繋がりました

良かった良かった。

ただ、ホントに高速なのか?
あまり実感ない。
スマホの速度が早くなってるからだろうね。

ともかく、
我が家も今日からロードバンド。

文明開化の波に乗りましたよ。


ちなみに本日の積雪量は
我がひこにゃん市よりも新宿や横浜のほうが多いぞ!



馬〓ひでにゃん〓ヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1174号【ラジ耳】379

2018-01-20 22:00:00 | 旅行
前回の答え、
問題は、
【宝くじが当たる『き』は何の『き』でしょうか?】
正解は、『幸運→ラッキー』
ラジオでは、別解として奇跡も正解でした。

幸運、運気→耕運機
木じゃないから、ダ~メ


怒っちゃいやぁよナナー…


◎◎◎◎◎(正解者)◎◎◎◎◎

◇◇◇あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
1着でした。

↓の人より2分早かったです!



◇◇紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
奇跡、ラッキー、正解。
驚きは、うーん…。
宝くじは、雷に当たるよりも確率悪いらしい。
ポケモンは確率いいですよね。



◇◇SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
小正月までが松の内ですね。
七草粥は、ずっと食べたことありません。
久しぶりに食べてみたいものです。
お餅は例年なら月末まで食べられる。
毎年カビのはえた餅を食べてたが、今年はなぜかもう無い…。

お疲れ様です。また1年間頑張ってください。
無職なのに家事をしない我が輩は、他に言う言葉ないです



◇ ご近所の会話

Aさん➡新年早々、パチンコで勝ったわ!ラッキー、ラッキー!
Bさん➡アタイは、グータラな旦那と離婚出来たわ!ラッキー、ラッキー!
Cさん➡僕は、試験の予想が当たったわ!ラッキー、ラッキー!
Dさん➡私は、自販機のおつりで10円多かったで!

Eさん➡ 皆さん、ラッキーでいいね。俺は、犬の糞を踏んだわ。アンラッキーや!

解答者
ご近所の皆さん。様

Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩は年末宝くじ、またしても買い忘れたので何も当たらない

年賀ハガキの切手が当たっただけや。
鳩のマークのスーパーの懸賞にたくさん応募したけど、今のところ音沙汰無し…。


∈∋∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

【マロンケーキと焼肉食べたらお腹が痛くなった。
どこに行けばいいかな?】

これはすぐにわかりました!
久しぶりに即答や。

なので、


ヒント、ナッシング~!


答えは来週!




∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

Φ(*^ひ^*)Φ
今日は大寒です。
一年で一番寒い日?
今週暖かったです。
そういや、我が地方
今年まだ積雪無し。

このまま立春までレッツ、ゴー!

て、無理かな?

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

新聞記事によると、
梅、琵琶、杏の種には
シアン化合物がたくさん含まれてるため、食べるのはダメ!

と、書いてあった。

種なんか食べるかい!
と、思ってたら、

ガンに効くとか健康にいいとか言われて粉にして食べるのが流行ってるそうな。

止めるべし、ですよ。

梅肉にも多少入ってるが
全く影響ないそうです。



β《#^ひ^#》でヒヒーン
18.01.20.22時00分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1679】号

2018-01-19 21:50:00 | 旅行
       前ΗΗΗΗ回
       ★1677号★
       ★琵琶検★
       のΗΗΗΗ答
(A)、【近江の寺社】50
『大滝神社』多賀町
近江鉄道多賀大社前駅から約4km、
犬上川沿いにある。
多賀大社の奥宮だったと言われる。

社殿は江戸時代、三代将軍家光が修復した。
神社のすぐ近くに「大蛇の淵」という奇岩があり、景勝の地で、紅葉の名所でもある。



大滝神社の境内にある神社は?

イ)犬上神社(正解◎)
ロ)猪上神社
ハ)馬上神社
@多賀町は犬上郡。
犬上の由来は、 地元の豪族犬上君が愛犬に命を救われて、その犬を忠犬として祀った事に始まる。
犬上君(いぬかみのきみ)が犬上川沿いで休憩してたら、
愛犬がけたたましくほえた。
あまりにもうるさいので剣で犬の首を切りました。

その首は空中高く舞い上がり、松の大木にいた大蛇の首にくらいつき、大蛇もろとも地面に落ちた。
愛犬は主君の命を守ろうとしたのです。
感激した犬上君は大滝神社に手厚く葬った

犬胴塚


今年は戌年なので参拝者増えてるそうです。
紅葉の頃に再訪してみょうかな。



(B)、南草津駅の南東に位置する草津市の中学校が、宮城県塩釜市の中学校と交流をしてます。
理由は、同じ名前だから。
何中学校でしょうか?

イ)玉川中学校(正解◎)
ロ)犬川中学校
ハ)狼川中学校
@塩竈市に野田の玉川が流れてる
平安中期の歌人能因が、「ゆふさればしほ風こしてみちのくののだの玉河千鳥なくなり」と詠んだことに由来する。
井手(京都府綴喜郡井手町)の玉川、
三島(大阪府高槻)の玉川の里、
調布(東京都)の玉川(多摩川)、
野路(滋賀県草津市)の玉川、
高野の玉川(和歌山県高野山)とともに、六玉川(むたまがわ)の一つに数えられる。

@全国にたくさんの玉川があります。
この代表ともいうべき六つの玉川に行かねば!


◎(正解者)◎
湖西ひこにゃん様
Φ(*^ひ^*)Φ
湖西線、ボタン式ドアが主流なのですが、
一部、手動式ドアがまだ残ってるようですね。
これは貴重な体験ですよ!
羨ましい!
いずれ消滅すると思います。
ちょっと力がいるけど、基本的にドアは手で開け閉めすべきなんですよ。
ボタン式は便利なようで不便。

都会人の我が輩は、ボタン式ドアに慣れてないので嫌いや!
手動式か完全自動式か、どちらかにしてほしいものですわ。




∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

      馬@2018年@秀
      ☆1679号本日の
      ☆琵琶湖検定☆
      @01月19日@助

(A)、【近江の寺社】51

『大岡寺』甲賀市水口
だいこうじ。
古城山の麓にある。
686年、行基が開基したと伝わる。
山頂に奥宮がある。
東海道に面していて、江戸時代水口藩加藤氏の祈願所となった。
境内には、芭蕉の句碑・巌谷小波の記念碑などがある。

古城山には城跡が残されてます

何城?

イ)石橋城
ロ)岡山城
ハ)松尾城


(B)、近江八幡市安土町
沙沙貴神社。
今、花が見頃になってます。

何の花かな?

イ)サザンカ
ロ)ロウバイ
ハ)ナンジャモンジャ


答えは来週!



Φ(*^ひ^*)Φ
大津港と長浜港を結ぶ雪見船が今年も始りました。
1月は土日祝日のみ。
2月~3月9日までは毎日運航。
要予約。
※平日は、最低定員(14人)に達しない場合は運休。荒天も中止。
片道3000円。
往復5000円。
長浜盆梅展見学と合わせてお楽しみください

なお、希望すれば彦根港にも寄港します。
雪のひこにゃん城も見てにゃん!

て、彦根城はおまけかい?


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨年の県内の特殊詐欺被害、件数総額共に大きく増加しました
半数以上が高齢者ですが、意外に若い人も多い。
総額は4億9361万円でした。

びっくりポンや!

我が輩は貧乏なので、
引っ掛かることはないです。

というか、毎日のように電話かかってくるが、耳が遠いので
電話にはでんわ…。


β《#^ひ^#》デキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓1173号、オマケクイズ

2018-01-18 22:00:00 | 旅行
前回の答え
【ザ行並べ替えクイズ】
沖縄地名
1、きしまいが○→いしがきじま
石垣島
2、○よにぐなま→よなぐにじま
与那国島
3、ょゅう○しり→しゅりじょう
首里城


◎(正解者)◎
☆☆☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
実は前に使ってた携帯、迷惑対策で何度かアドレスを変更してます。
メルモの時は簡単に引き継ぎできたが、まぐまぐはうまくいかない。
マイページで確認すると、一番最初のアドレスがそのまま残ってた。
そのアドレスではメール受信できないのですべて消されてしまったのだと思う。
自分のマガは、パソコンのアドレスとgmalの両方で受信してるのでこれは心配ないですわ。



☆☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)Φ
沖縄行きましたか!
首里城だけというのはもったいない。
ひめゆりの塔にも行くべきだと思うが…。


☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
飛行機か嫌いなのは右に同じ。
手続きが面倒なのも左に同じです。
沖縄と北海道には百名城がたくさんあり、スタンプ押しに行かねばならないが、いつ行けるやら?
ほぼあきらめモードですわ

沖縄の難度がもう1つある。

ハブです…。


〓〓〓〓〓本日のおまQ〓〓〓〓〓

【投稿クイズ】

間違い探しクイズ 

違う漢字は、何?

糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸系糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸
糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸

送信者
 パチンコ


答えは次回!



Φ(*^ひ^*)Φ
パチンコ様、投稿ありがとう
感謝感激飴糸切り餅です。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

Φ(*^ひ^*)Φ
大河ドラマ『西郷どん』
初回の視聴率、関西で18.9%

な、な、なんと!

朝ドラ『わろてんか』よりも高かった

びっくりポンですわ。

ま、2回目以降は急激に視聴率下がると思います。

それにしても、わろてんかの視聴率が20%に届かないのは情けないですな。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
わろてんか、といえば
藤吉が倒れましたね。

高血圧の我が輩、
将来あんな風になって後遺症残るかも?
他人事ではない。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

昨夜、NHKの震災ドキュメンタリーを見た。
色々と考えさせられた。
突然家族を失うことのツラさ、
特に幼い頃はさらに心的ストレスになりますね。

晩年の父は入退院を繰り返していて苦労させられたが、
いざ亡くなってみると
存在感と喪失感が大きかった。
すぐそばにいなくても親が生きてくれてるというという安心感は何物にも代えがたい

家族との暮し、人間にとってホントに大切なものです



β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする