


交通安全対策として







11月3日、文化の日。
木曜日だが祝日と重なった。
母がデイサービスのため、その合間をぬって
何年ぶりかで大名行列を見学した。
彦根市役所前にて撮影。
先頭は近江高校ブラスバンド
先日はNHKテレビの歌番組にも登場
今や引く手あまたのスケジュールだとか?
市役所前で合流するのが
ゆるキャラ隊!
競泳金メダルの大橋悠依選手(我が母校出身)
はゆるキャラかい?
この後、彦根城に向けて出発していきました
大名行列登場
奉行
井伊直孝公
彦根藩2代目当主ですが、
彦根城主としては実質上の初代。
その後の井伊家を磐石にした名君です。
昔は馬上の殿様も女性陣もすべて市内の小学生が練り歩きました
小学生の時、我が輩は選ばれなかった
そして、
初代藩主井伊直政公登場
昔は直政役も小学生だったのですが…
今年は
陸上の桐生選手。
赤備え家臣団を従える
最後に登場するのが
井伊直弼公
なんか軽薄そうな人が乗ってました…
以上です。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
🔶常設展の紹介🔶
— 彦根城博物館 (@hikone_museum) November 2, 2022
先日投稿した、石黒務の解説文で最後まで悩んだ文字は、「限」の字でした。
みなさんはいかがでしたか⁉️
「限」の字を探しながら🧐展示をご覧になるのも楽しいと思いますよ😉
🗓️公開は12月6日㊋まで。#彦根城博物館 #古文書https://t.co/cbUgNkEtRK pic.twitter.com/NR9m00jMXS
金土日祝日は全線500円で乗り放題です。
有人駅で発売してます。
無人駅では電車内で運転手さんが販売してくれます
ネット購入のデジタル切符もあります
さらに
10月16日は感謝デーということで
全線乗り放題です。
みなさんお越し野洲!
コロナで中止になってた「ご当地キャラ博」
今年は久しぶりに開催されます
今回は彦根城内玄宮園付近も会場になってます
どうぞお越しだにゃん🐱
馬《●▲●》助ヒヒーン♪