馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

飛び出し坊やと歩んだ50年

2024-05-12 14:06:40 | 滋賀県情報





東近江市能登川博物館で「飛び出し坊や」の展示がされてます。


交通安全対策として
飛び出し坊やが東近江市八日市で誕生したのが1973年

定番の元祖飛び出し坊や

その後、県内はもとより全国的にたくさんの飛び出し坊やが生まれました






ロビー展示なので無料です。
図書館、埋蔵文化財センターも次いでに利用見学できます。

好評につき5月19日まで展示期間延長されました。

みなさん、お越し野洲!


こちらは
甲賀市で見つけた。
寿司屋さんの看板


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

母が、セキとタンで1週間毎日苦しんでます。

熱は無く、食欲もあり
風邪やコロナでは無いと思う。

ベッドに横になるのを嫌がり1日のほとんどを車椅子に座ったままの生活

足はむくむし、体力的にも大丈夫か?

悩む日々です

馬《●▲●》助ヒヒーン♪











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミにしてやられた、の巻

2024-04-16 14:00:56 | 滋賀県情報
今まで米は10キロを買ってたが、現在は5キロの米を買うことにしてる。
その理由は、
母がお粥しか食べられなくなったため、我が輩もお粥にした。

1日1合のお粥を母と2人で分け合って食べるというスタイル。
お粥は水分多いので、少量でも満腹感味わえるのだ。

なので、5キロでも充分過ごせる。
これから夏場は腐りやすいからこれでいいのだ。

そんななか、1合づつ袋に小分して冷蔵庫で保管することに変更した。

そのわけは、ネズミ!

ある日、米袋の穴があいて、米が散らばってるのに気づいた。
セロテープで穴をふさいたが、翌日もその翌日も袋を破られてる。

で、ネズミの仕業だと判明。

米櫃なら大丈夫だが、虫がわくことがある。

ネズミと虫対策には冷蔵庫が一番だと思ったからである。


夜、台所は閉め切ってネズミが入れないように対策して、米や食品の被害は無くなったが、

その代わり
別の被害にみまわれることに😭

続く‥


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
月曜日、米原市醒ケ井の上丹生地区へ

シダレザクラは桜吹雪状態に
公園横に
チューリップ畑

ちょうど見頃でした


色とりどり
素晴らしい


地元のグループ単位で花壇を設置されてる

河南小学校


河南中学校

米原学び合いステーション

お世話になってます

トイレ、駐車料、入場料
すべて無料。

鉢植えの販売もありました。

見頃ということで平日にもかかわらず次から次へと見学者が来て駐車場は常に満杯状態でした

皆さんお越し野洲

馬《●▲●》助ヒヒーン♪













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨の里の盆梅展

2024-02-25 13:56:08 | 滋賀県情報
盆梅展といえば、長浜駅近くの慶雲館が有名。
こちらは今まで何度か見学したことあるが、

米原市山東町でも盆梅展があると知り、
今回初めて来ました。
会場は「グリーンパーク山東」
三島池そばのキャンプ場を含む広大な敷地の公園の一角にあります。



第41回ということは長く開催されてたのですね。
全く知らなかったわ

大きな会場の入口に

大きな盆梅が並ぶ

入場料500円

室内に入ると梅の香りでいっぱい

長浜と違ってとにかく広いです

訪問した日は2月22日。
今年は暖冬なので梅の盛りも後半です

室内の奥では蘭展もあり、
梅の蘭の即売会もされてました。







見事な盆梅に圧倒されて、
退散しました

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家の紅梅は

まばら。
今年は花つきがあまりよくない

ウ~ン残念です

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
山東町は伊吹山の麓の町。
伊吹山の雄大な姿をすぐ近くで見られます

現在、入山禁止、登山禁止

にもかかわらず登る人が跡を絶たず
ついに昨日は落石で死傷された人がありました。

登りたい気持ちはわかるが、
ダメなものはダメ。
怪我人が出ると復旧に支障がでます

登山道復旧するまで待ちましょう


馬《●▲●》助ヒヒーン♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海産物の電話勧誘・送り付けトラブルに注意

2022-12-06 11:02:16 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

====**=*====*=**==
海産物の電話勧誘販売や送り付けによるトラブルが増加しています。
事業者から電話で「コロナ禍で収入が減っており協力してほしい」や「ふるさと納税の返礼品を送ったことがある」、「カニなど商品をサービスする」などといって勧誘され、代引きで商品を購入したが、全く値段に見合わないような商品が届いたというような相談が多く入っています。
カニなどの海産物の購入機会が増える年末に、このようなトラブルが増加する可能性が高いので注意しましょう。
【トラブルに遭わないためのポイント】
(1) 電話番号は留守番電話に設定しておきましょう。
(2) 電話を受け、少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう。
(3) 一方的に商品が届いても受け取らないようにしましょう。受け取ったとしても代金を支払う必要はありません。
事業者からの電話勧誘で契約してしまった時はクーリング・オフで無条件で契約を解除することができます。困ったときは、「消費者ホットライン188」にご相談ください。お近くの消費生活センターにつながります。
参考(国民生活センターホームページ)
お問い合わせは、滋賀県消費生活センター0749-23-0999まで。

=====*==*==********=
Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩は、みかんやお酒のおつまみをネットで注文する

電話による勧誘は昔一度あったが断った

最近は、電話には出んわを実践してます。

Φ(*^ひ^*)Φ
新聞記事に
「アマゾン、一年で一万平方キロ消失」
とあった。

はぁ?意味わからん

で、気がついた。
ネットのアマゾンを思い浮かべたが、
これはブラジルのアマゾンのことだ。
とわかった。
アマゾン流域の森林の損失はほんとに困ったものである


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上田道三展」彦根城博物館

2022-11-29 10:29:56 | 滋賀県情報
上田道三は明治42年に彦根で生まれた画家です。
彦根城博物館で企画展があったので観覧した。
美術に疎い我が輩ですが、
彦根城廓旧観図に感動!
古文書や古絵図を参考に昭和33年に完成させたそうです。

一部拡大すると
土堀に枡形の表門、
表御殿は現在の彦根城博物館、
殿様は表御殿を出て鐘の丸の帯曲輪を通り大手門へ向かわれることが多かったそうです。

こちらは大手門側。
枡形の京橋口御門、大手門など堀にかかる橋の外側に門番の詰所があります。

鐘の丸の帯曲輪を通ってきた殿様は大手門を通過し西にある米蔵に向かわれた。
米蔵は現在、梅林になってます。
広い敷地です。

ここで殿様は足軽の鉄砲稽古を御覧になったのです。

※画像は展覧会の図録に加筆修正して掲載しました。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつが虫病患者の報告がありました

2022-11-08 12:33:19 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

 第43週(10/24~10/30)に県内で感染したと見られる「つつが虫病」患者の報告がありました。つつが虫病は、病原体を保有するダニの一種であるツツガムシに咬まれることで感染します。ダニ類に咬まれることで感染する感染症は、他に重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱などがあり、過去の発生状況から滋賀県内に病原体を保有するダニが存在すると考えられます。
 感染しないために、ダニ類が多く生息する草むら、藪や山などで活動する際には、長袖・長ズボン、足を完全に覆う靴を着用するなど肌の露出を少なくし、ダニ類に咬まれないように対策しましょう。
◆ダニ媒介感染症 (厚生労働省ホームページ)
滋賀県感染症情報センター

Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩もマダニに噛まれたことある。
恐いです。

真夏の暑い時でも長袖に長タイツはいて山登りしてます。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家の庭の紅葉も始まりました


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこね城まつりパレード

2022-11-04 11:14:53 | 滋賀県情報

11月3日、文化の日。

木曜日だが祝日と重なった。

母がデイサービスのため、その合間をぬって

何年ぶりかで大名行列を見学した。


f:id:umahide:20221103154606j:image

彦根市役所前にて撮影。

先頭は近江高校ブラスバンド
f:id:umahide:20221103152030j:image

先日はNHKテレビの歌番組にも登場

今や引く手あまたのスケジュールだとか?

市役所前で合流するのが

ゆるキャラ隊!
f:id:umahide:20221103152300j:image

競泳金メダルの大橋悠依選手(我が母校出身)

はゆるキャラかい?



f:id:umahide:20221103154422j:image

この後、彦根城に向けて出発していきました

大名行列登場

奉行


f:id:umahide:20221103152749j:image

井伊直孝公


f:id:umahide:20221103152910j:image

彦根藩2代目当主ですが、

彦根城主としては実質上の初代。

その後の井伊家を磐石にした名君です。

昔は馬上の殿様も女性陣もすべて市内の小学生が練り歩きました
f:id:umahide:20221103153124j:image

小学生の時、我が輩は選ばれなかった


そして、

初代藩主井伊直政公登場
f:id:umahide:20221103153500j:image

昔は直政役も小学生だったのですが…

今年は
f:id:umahide:20221103153556j:image

陸上の桐生選手。

赤備え家臣団を従える
f:id:umahide:20221103153729j:image

最後に登場するのが

f:id:umahide:20221103153940j:image

井伊直弼公
f:id:umahide:20221103153951j:image

なんか軽薄そうな人が乗ってました…

以上です。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城博物館のツィート

2022-11-02 11:49:54 | 滋賀県情報

Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩も読めない
難読です

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コルチカム】今年も咲く、ご当地キャラ博も復活、の巻

2022-10-02 12:37:00 | 滋賀県情報
昨年いただいたコルチカム、
机の上に置くだけで肥料も水も不要で花が咲く
というズボラな我が輩にはもってこいの植物。

花が咲き終わった後、
球根を地植えした。

なんと、今年も咲きましたよ!



コルチカムに限らず球根植物は強いです

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が地元の情報
【近江鉄道】

金土日祝日は全線500円で乗り放題です。
f:id:umahide:20220930171317j:image

有人駅で発売してます。

無人駅では電車内で運転手さんが販売してくれます
f:id:umahide:20220930171330j:image

ネット購入のデジタル切符もあります
f:id:umahide:20220930171343j:image

さらに

10月16日は感謝デーということで
f:id:umahide:20220930171353j:image

全線乗り放題です。

みなさんお越し野洲!

コロナで中止になってた「ご当地キャラ博」

今年は久しぶりに開催されます
f:id:umahide:20220930171811j:image

今回は彦根城内玄宮園付近も会場になってます

どうぞお越しだにゃん🐱

馬《●▲●》助ヒヒーン♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃん交通安全

2022-08-23 16:36:29 | 滋賀県情報

ひこにゃんは横断歩道を渡らないのだニャー😁

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする