馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

沙沙貴神社のナンジャモンジャの木

2024-05-07 15:20:43 | 旅行
安土町の沙沙貴神社のナンジャモンジャが見頃ということで、今年も見に行きました。
ゴールデンウィーク最終日ということで天気は悪いが、たくさんの人が詰めかけていて車を停めるのに難儀しましたわ。





しかし、

雪が積もったようなこの姿は圧巻!
見事でした。

まだ、しばらく楽しめそうなので
お越し野洲!



佐々木源氏の四つ目紋

迫力のある楼門越しにナンジャモンジャの木



乃木大将御手植えの松
乃木家は佐々木氏の系統だそうな。

境内の奥の林には
シャガの花




朴の木



こちらは名前がわからない
グーグルフォトのレンズという機能で検索したら
「ヤブデマリ」
と出た。
ホントかな?

花の名前に疎い我が輩にとって
グーグルのレンズ機能は助かる。

これからは頻繁に利用したい


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家の散り始めた白いツツジ
隣の
赤いバラが見頃になりました。

紅白で楽しめる

さらに、

青もみじが満開に。
一方で
隣の松、伸びてきたミドリ摘みをしました


日本の初夏、
草取りや花木の管理で忙しい

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香具神社の八重桜とシャガの花

2024-04-28 23:14:00 | 旅行
時期的にもう遅いかなと思いつつ訪れました。
駐車場は賤ヶ岳リフト第2駐車場です。
25日。木曜日でしたが、入れ替わり車が来てました。

駐車場から参道の八重桜を見る
田んぼに水が入り水田になってるので参道が橋のように見えます。

実は古代、この付近は伊香湖といく入江、低湿地でした。


たこ焼きの販売あり


八重桜は案の定終わりかけだが、なんとかまだ咲いてました。


理由はわからないが、神社側からの撮影はNG。

鳥居から神社方向への撮影はOK。
八重桜のトンネルですね。

そして、
ニ゙の鳥居。
特殊な形で「伊香式鳥居」と呼ばれる。
入江の中に建てられたので、安芸の厳島神社のように水没しても大丈夫な構造です。 
往時は湖の中の鳥居を見られたと思います。

参拝後、神社裏を見ると

柵の扉の向こうに
「シャガの花」群生地

実はこの花知らなかった。
他の見学者に教えてもらって初めて知った。
八重桜はもう終わりだが、シャガの花は今見頃。
まだしばらく見られると思います。

シャがの花という思いがけない発見で
来た甲斐がありましたよ

馬《●▲●》助ヒヒーン♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ群生地(多賀町佐目)

2024-03-30 15:01:00 | 旅行
滋賀県犬上郡多賀町。
大半が山間部の町。
いくつもの谷筋に集落が営まれている。
我が家からすぐに行ける距離だが、以外にその実情を知らなくて近年再発見することが多い。
今回初めて訪れたのが【ミツマタ群生地】
佐目地区は、多賀大社参詣道歩きや国道のルート沿いとして何度も通ってるが、ミツマタに関しては全く知らなかった。

グーグルマップ

シーズンということで、近くの工場に臨時駐車場が開設されてました。
無料です。ただし、群生地までちょっと遠い。
山登り前の足慣らしと考えるべし。

案内板あり

間違っても国道沿いに駐車しないように!

林道入口
これより山道です。
協力金を収めましょう

しばらく歩くと

林道沿いに群生地が!


いやぁホントに凄い群生です

山の斜面のかなり高い所まで咲いてました。
まだしばらく見頃が続くと思います。

お見逃しなく。
ただし、休日は駐車場満杯になると思います。

ちなみに、我が輩はこの後、
背後の高畑山へ登り、縦走して南後谷へ周回しました。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ


我が家のツバキ
チラホラ咲き始めました。


3鉢のシンビジウム、次々に咲き誇ってきました。
嬉しいです

馬《●▲●》助ヒヒーン♪














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンシャクナゲ群落(日野町鎌掛)

2023-04-21 15:34:25 | 旅行
滋賀県蒲生群日野町鎌掛。
鎌掛は「かいがけ」と読む。
不定期で御代参街道歩きを投稿してますが、最大の難所はこの鎌掛の峠越え。
詳細は街道歩きで後日までお待ちを。
今回はホンシャクナゲが見頃だというので50数年ぶりに来ました。
前回は満員のバスに揺られて大変だった記憶が。



駐車料は無料だが、協力金400円必要です。


土日は臨時駐車場に停めるしかないと思う。
足に自信のない人は車道(約30分)を歩きましょう。

我が輩は遊歩道の健脚コースを進んだのでほぼ登山。
時間も駐車場から約40分歩きました



でも、遊歩道沿いに間近で散発的にシャクナゲを見られます。


シャクナゲは高山植物なので低い渓流で見られるのは貴重。
群馬県草津町とともに天然記念物に指定されてます。



シャクナゲ群落は渓流の反対側の崖の斜面に生えてるので、遠くから眺めるのみ。
近寄ることは絶対に無理です。



ゴールデンウィークはもう散ってると思いますよ
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老ノ坂峠を越えた、の巻

2019-04-14 15:46:08 | 旅行

"2019年4月13日(土)

昨日、久しぶりに丹波街道(山陰街道)を歩いた。
桜のシーズンだが、電車に座れた。
しかし、近江八幡駅の手前で電車が急停止!
おばさんが倒れそうになって我が輩にもたれかかった。
車内アナウンスによると、線路内に立ち入った人がいて、自動停止した、という。
録り鉄の人が入ったのかな?
迷惑この上ないですな。
電車は約9分遅れで再スタート。

京都駅で乗り換え、
下車した駅は、『桂川駅』


学生時代、京都→西大路→向日町→神足→山崎と、駅名を覚えた。
その後、神足は長岡京駅に改名され、西大路と向日町の間に桂川駅が誕生した。
駅の表示によると、開業10周年と書いてある。
もう10年も経ちますか!
桂川駅に降りるのは今回初めて。

桂川駅、制覇したぞ!

この後、本来は物集女城跡に行く予定だったが、電車の遅れのため今回はパス。
阪急洛西口駅へ移動し、

隣の阪急桂駅


これより丹波街道歩きリスタートです。

桂駅からしばらく歩いて、ちょこっと『革嶋城跡』に立ち寄った。


痕跡は、小さな三角形の公園のみ。
ここで、昼休憩、パン食べた。

腹ごしらえ済んだので、ひたすら丹波国へ向かう。

洛西地区は竹薮の宝庫!
街道は竹薮地域を通過する。


今の時期、竹薮は要注意。
不用意に入りこむと、筍泥棒と間違えられる。


幕末志士の墓に参るために山に入ったら筍採りのオジサンに遭遇して、
びっくりポン。
速やかに退出しました。

山城国側から老の坂へ


15時過ぎ、無事に『老ノ坂峠』を越えて、丹波国に入った。

↑国境の道標
まずは、ホッと一安心!

といっても、老ノ坂峠の標識も看板も無いので、どこが峠なのかよくわからないけどね。

国境を越えたこの付近↑が老の坂だとか?


そういえば、この前に越えた中山道の今須峠も標識が無かった。

国境の峠越えは、気を引き閉めて必死に越えるので、標識があれば、感動も倍増するのだが…

↑足利尊氏挙兵ゆかりの神社


そして、17時過ぎに馬堀駅到着。

できれば、亀岡駅まで行きたかったが、もう脚がクタクタでした。

本日の歩数は、37000歩。
約24キロ、でした。
ちなみに桂川駅から馬堀駅までの直線距離は、約14キロです。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

帰りの電車の中から見た

『梅小路京都西駅』

先頃出来たばかりのホヤホヤ駅です。

ホームに転落防止柵があります。

京都市内ではここだけではないかな?

というか、

嵯峨野線の丹波口→梅小路京都西駅→京都駅。

電車、走ってるより停まってる時間の方が長い!

短い区間に駅つくりすぎや!

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

行く先々で桜が満開!

今日は上天気で微風だが、
それでも次々に桜の花びらが舞い、
地面が花びらで埋まってる。

今年の桜はこれが見納めですわ。
一句作った
『老ノ坂 桜吹雪が 舞の坂 』
『丹波路で 肩に桜乗る 背負い坂』
もう一句
『老ノ坂 歩きすぎて膝 痛い坂』
膝サポーター付けるべきだった…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前に文明開化の秋

2018-10-08 21:47:00 | 旅行
昨日に引き続き本日も街道歩き。
毎月一回歩く北国街道、先月は台風のため全滅。
だから、久しぶりの北国街道歩きです。

越前福井県は、これまでICカードが全く使えなかった。
しかし、福井国体に間に合わせるため先月から自動改札機導入。
ついにICカードが福井県内の北陸線の駅で使えるようになりました。

今まで、北鯖江駅までは我がひこにゃん駅の券売機で切符を買えた。

それより北の福井駅の切符を買うにはみどりの窓口で買わねばならない。
駅員は、
片道ですか?往復ですか?
と、聞いてくる。

往復切符を買わせる意図、丸見えですわ。

街道歩きは、実際に歩いてみないと帰りの駅がわからない。
だから、片道切符しか買わない

駅員は不機嫌な顔で切符をくれる。

こんなやり取りが嫌でICカード導入をずっと心待ちしてました。

ようやく、ようやく、
福井県も文明開化!

福井国体様々ですな。

ま、JRにしてみれば国体よりも北陸新幹線に対応するためにICカード設置したのですが…。

いずれにせよ、
恐竜時代から抜け出せた福井県でごさる。


Φ(*^ひ^*)Φ
我が家から福井駅までは二時間かかります。

電車内ではいつも本を読んでます。

現在読んでるのは
司馬遼太郎さんの『国盗り物語』。
美濃の蝮、斎藤道三が主役です。

さすがに面白くてやめられない。

全部で4巻あるが、1と2巻をまず先に買いました。
本日、2巻まで読み終えた。

残りの3巻4巻を地元の鳩のスーパーマークの本屋で買うつもりだったが、
なぜか、無い!
1巻と2巻しか置いてない。

それ、だめやろ!
全巻置いとくべきなのに、やる気ないのか?

買いたい本がいつも見つからない本屋ですわ。

で、ついに本日
電車内で、スマホを使って電子書籍を買いました。

もう紙製の単行本を
買うことないでしょう。

我が家の本棚が少しはスッキリしますわ。

我が家の本棚にも文明開化到来なり!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓946号『高野山』その9終わり

2016-06-30 21:44:00 | 旅行
【Q】高野山持明院所有の武将の画像は?

イ)真田幸村
ロ)石田三成
ハ)浅井長政

答えは一番下↓


2015年08月07日

15時47分、【檀上伽藍】地区を出ました。

西へ向かう

突き当たりに
15時57分、【大門】

我が輩は逆から来たが、本来の参拝道である九度山からてくてくと町石道を約21km登ってきて、高野山最初の入口の門がこの大門。
昔の人はこの門を見てやれやれようやく高野山や!
と達成感を味わったことだろうね。
当初はもう少し下の谷に鳥居を建てて総門としたようです。
現在の門は宝永2年(1705)に再建された。
昭和57年に解体修理されたので綺麗ですが、国重文なり。

入母屋造り、銅瓦葺きの楼門。


運長作の金剛力士像が睨みをきかせます。

我が輩の高野山参拝はここが終点。
折り返し帰ります。


16時13分、『霊宝館』

高野山の宝物を集めた博物館です


全部で78000点あるとか?
建物は大正10年に開設。
現存最古の木造博物館建築で、国の登録有形文化財に指定されてる。
中に入りました。
600円也。
撮影不可なのでパンフ画像しかありません。




収蔵庫が次々に増設されたため中はちょっと迷路のような感じ。
でも、作品の数々は素晴らしい!
充分堪能しました。

16時51分、
大師教会本部

ここでちと思案する。
歩いて徳川家霊台へ行くべきか、悩む。
30分以上かかると判断。
それになにより翌日もたくさん歩く予定なのでこれ以上の足の負担はヤバイ!

というわけで、本日の探索を断念する。

バス停へ向かう。

常夜燈の横の石垣の隙間にお地蔵さん。


『蓮華院』

葵の御紋でわかるが、
松平親氏が蓮華院の檀家で、以後徳川家の総菩提寺となった。
高野山では一等地にある宿坊ですわ。

門の横に

「前橋陸軍予備士官学校菩提所」の石碑

17時05分、

千手院橋バス停

17時23分、
高野山駅

端から端まで見て回ったが全部を一日で見るのは無理ですな。
名残惜しいがこれにて高野山とお別れ。
もう2度と来れないだろうな…。

18時38分、
JR橋本駅。
売店では柿の葉寿司、売り切れでした。

仕方ないので車内で紀ノ川を眺めながら夕食のパン食べた

20時00分、和歌山駅到着。


少々お値段高いが、和歌山城が見えるホテルの部屋に泊まりました。

ビスケットをおつまみに缶ビール飲みながら和歌山城を眺める

本日25366歩でした。


以上、高野山参拝報告終わり。


翌日の和歌山城登城報告はまたいつか後日…。

次回からは哀しみ本線日本海の城巡り報告をします。


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、

『浅井長政』
霊宝館で浅井家の絵画が特別公開されてました。
浅井長政は丸顔、父の久政は面長でした。
桃山時代の作で国重文。
長政の妻お市の方の画像もあった(江戸時代)。国重文。

さらに、武田勝頼妻子像・武田信玄像(国重文)・長尾景虎(上杉謙信)像(国重文)もあり、これだけでも見に来た甲斐がありました。


ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^ひ^*)Φ
「水無月」食べました
小豆とういろうの組み合わせはホントに絶妙ですな。

長かった6月も本日で終わり。

今年も半分過ぎました

明日から後半戦!

夏バテせずに乗りきりましょう。

それにしても今日は蒸し暑かったニャー

今夜は冷えたビールと焼きナスで乾杯!

だニャー





馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓920号ゆるキャラ

2016-03-21 21:55:51 | 旅行

前回の答え、
『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【カッパのコ〇〇ウ】首都スカイツリー区



『Q』

ご当地キャラ検定、プチ出題

小2のコ〇〇ウが変身すると何になる?

イ)年中
ロ)中2(正解◎)
ハ)高2
@カッパのコタロウ、キャラ博当日は中2に変身した姿でした。
服を着てるか着てないか、の違いしか我が輩にはわからない。
変身した意味ない…。
スカイツリーの下を北十間川が流れていてそこに住むコガッパという設定。

◎(正解者)◎

無し。

ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ

★≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
年少・年中・年長の区別は決まってないようですね。
我が輩はお寺の保育園に通った
確か、2年しか通ってないと思うがはっきり覚えてない
さくら組で、先生のスカートのなかに隠れたのを覚えてる…。

ゆるキャラ検定は難しいですな
我が輩も合格は無理、
地元で、毎年さこにゃん・みつにゃん検定あるがさっぱりわからない、
内容がレアすぎる…。


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【ちっちゃい○○○○】?県



千葉県のステージを応援するためにふなっしーが飛び入り参加した

予定外のため、見物客少なくて昨年のあの騒ぎは何だったのか?と思わせる静けさ。
なので、今回はじっくりふなっしーを拝見することができた。

『Q』

ふなっしーと一緒にしゃべりまくったオジサンは何県のキャラか?


イ)茨城県
ロ)群馬県
ハ)兵庫県


答えは来週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
今朝、起きたら痰が出た

基本的に痰はいつも飲み込んでる

今日は珍しく吐き出した!

すると、

な、な、なんと!

血が混じってる

生まれて初めてや!

結核か?

肺癌か?

この前は尿に血が混じってたし、

上からも下からも血が出るようになった

我が人生、もうおしまいやな…。


β《#^ひ^#》でヒヒーン

馬〓ひでにゃん〓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓886号ゆるキャラ

2015-11-23 22:19:00 | 旅行

前回の答え、
『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【人KEN〇〇〇ちゃん】日本国



『Q』

ご当地キャラじゃないので、非公式参加です。

何省のキャラ?

イ)運輸省
ロ)大蔵省
ハ)法務省(正解◎)
@人KENあゆみちゃん、
アンパンマンでお馴染みのやなせたかしさんの作品です


毎回、非公式キャラがどさくさに紛れて参加してるのが面白いです。


◎(正解者)◎
☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
人権をなぜ人KENにしたのかよくわからない

犯罪者の人権が守られ過ぎてると思うのは我が輩だけでしょうや?


☆『紫七部』様
Φ(*^ひ^*)Φ
いよいよ年金満額もらえますね
羨ましいッス!
定年後の5年、早く過ぎたんじゃないですか?


☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
まもる君は来なかったのか、あるいは翌日交代で来たのかも?

非公式なので大会運営局も把握してないだろうね。

最初『ゆるキャラ祭り』と言ってた頃は、企業キャラも普通に参加できたが、
途中から『ご当地キャラ博』に変更し、企業・団体キャラを排除した。何かトラブルがあったのかもしれない。

ので、以後個人・企業・団体は勝手に非公式で参加するようになった。

これがいいのか悪いのか…。



〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

『2015年ご当地キャラ博in彦根』

【こ〇〇〇どうくん】赤福餅県



『Q』

このキャラは何がモデルかな?

イ)仏像
ロ)からくり人形
ハ)商人



答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
今朝、ひこにゃん駅で下り電車に乗る。
優先座席に座った。
最近、優先座席イコール指定席になりつつある。
二人の老婦人が乗り込んできた。
前の席に座って、
『こっちに座れば琵琶湖見られるね』と言ってる。

いやこっちは東側だから、山しか見えない、
話し口調から関東からの旅行者のようで、方角がわかってない。
教えてやろうかと思ったが、よく考えたら西側に座っても琵琶湖は見えない。
琵琶湖線と名づけられてるが、車窓から琵琶湖が見えるのは米原と長浜の間だけである。

『こさいせんなら見えそうじゃん?』
こさいせん?
湖西線はこせいせんと読んでね。

チケットを盗み見したら新横浜と書いてある。
我がひこにゃん市で、一泊して京都へ向かうんだろうな。
泊まってくれてありがとうじゃん。

山科駅で降りる。
老婦人達も一緒、
『乗り換え4分しかない』
と言って走り出した!

気になるので我が輩も追いかける
改札口出て、正面の京阪・地下鉄に乗り込むかと思いきや
左方向に向かって行った。
どうやらバスに乗るようだ。

我が輩は改札口を出られないので
二人が無事まに合ったかどうか、残念ながら確認できてない…。

我が輩は乗り換えのため湖西線ホームへ戻った。

対岸の高島市に行くのにわざわざトンネル越えて
京都市の山科駅経由で行かねばならない

二時間もかかる。

いつものことながら困ったもんだ

ニャー



馬〓ひでにゃん〓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓885号武州・上州へgoその24

2015-11-19 21:45:00 | 旅行

【Q】遠州城東郡新野村。
現在のどこ?

イ)浜松市
ロ)御前崎市
ハ)静岡市


答えは一番下↓

≪箕輪城へgo≫
2015年5月1日(金)

箕輪城跡を巡ります

10時07分
『虎韜門』ことうもん。

なかなか読めませんね。「韜」ふみとも読む
広辞苑によると踏襲の踏と同じ、と書いてある。
虎を踏む門ですか?
虎を踏んだらただでは済まない
そういう意味の門?

中国の兵法書に「六韜(りくとう)」がある。
六巻のうちの一つ。虎の巻の語源は虎踏。
虎韜は平野で戦う際の戦略戦術や武器の使用法などをとりあげている

秘伝ですわ。
井伊直政が大手門にした時に名付けたらしい。

ホンマかいな?

虎といえば、遠州井伊谷に本拠があったころの当主に井伊直虎がいます。名前は虎ですが、女性です。
この女当主が幼少の直政を養育したと言われてる
幼少の直政は虎松と呼ばれてました。

家康から大事な城を任されて張り切った直政がこちらを大手にして虎にちなむ名前を付けたのかも?


本来は奥へ進むべきだが、


東に階段があるので登りました。



安土城なら真っ直ぐの大手道を登る気分ですが、

ここは、
『大堀切』

道じゃなくて堀の底でした。
だから当時は階段なんか無かったはず。

発掘調査したらこの地面の5m下に石垣が見つかった
堀底は石垣のさらに下7.5m以上の深さ。

石垣が堀に平行して築かれてあれば彦根城と同じく登り石垣か!
と思いたくなるが、さすがにそれはない

堀を横断するように石垣が築かれてるので、防御壁・砂防ダムの役割があったと説明板に書いてある。

この大堀切が南北を分断、「一城別郭」と表現される。


彦根城でも大堀切で分断されてるが、彦根城の場合は大堀切の堀底を通り、鐘の丸経由でないと本丸に行けないようになってる。
上から堀底の敵を攻撃し、鐘の丸が占領されたら廊下橋を落として本丸に行けないようにする作戦でした。

公民館の職員さんの話では虎韜門付近にガイドのおじさんがいて、説明をしてくれます、とおっしゃってくださったが、

ガイドおじさんは前を行く若い女性に付きっきりで説明してました…


さらに堀底道を登る。

向こうに石垣が見えてきました


どうやら土橋の基底部の石垣のようです


10時15分、
『郭馬出』
堀の中の出島みたいになってます
南と北、2つの城郭を結ぶ、分断する広場ですな

工事してます。

土橋を通って二ノ丸へ行けません!

我が輩は敵か?

仕方ないので迂回しますが、

そう簡単には引き下がらない我が輩です…



続く👍


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『御前崎市』
井伊家の当主直親は謀叛の嫌疑をかけられて今川氏真に暗殺された。
これにより井伊家は断絶しかけたが、
井伊家と親しかった御前崎新野の豪族新野氏が直親の正室直虎と遺児直政を保護した。
女領主となった直虎は直政を養育する。
直虎と直政は直接の親子ではない。

井伊家を救った新野氏はその後亡びます。
が、後に井伊直中の子親良は筆頭家老木俣の養子となり、さらに新野家を復興させます。
親良と大老直弼は兄弟です。

再来年の大河ドラマ「井伊直虎」が楽しみですね。
木俣家と新野家は必ず登場するのでこのマガで取り上げたことを覚えておきましょう。

我がひこにゃん市も大河ドラマ直虎にちなんだイベントを計画中だニャー!


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆
@紫七部様
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昔、父が生きてる頃は川の上に大きなシートを敷いて
柿が川底に落ちないようにしてたものです。
なんでも知恵を絞って器用にこなした父が最後は認知症になるなんて…。
今度の祝日は弟が来るので、
最後に残った柿を根こそぎ持って帰る。
今年の柿もおしまいです

@みかんを食べる怪盗ひこにゃん様
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
みかんといえば、有田みかんが最高。
仕事してる頃は会社の守衛さんに
お歳暮として有田の田村みかん箱入り4500円のをあげた。
我が家はとてもとても食べられない高級みかんですわ。

畑にはミカン、いよかん、ゆずの木がある。
ミカンは手入れしてないのでほとんど取れない。
いよかんはたくさん取れるが酸っぱいので我が輩は食べない。
ゆずは去年の大雪で枝が折れた。
トゲが痛いし、食べるのはつらいので柚もあまり嬉しくない

父がいないと我ながら困ったもんやわ



ニャー


馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする