馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

京都山科毘沙門堂、2

2018-10-31 14:58:00 | 旅行
2017年12月2日(土)

本殿に入りお坊さんに案内してもらいました

サツキかな?

盆栽が
鮮やかですね。

『枝垂れ桜』

樹齢百年以上。
4月初旬・中旬が見頃らしい

たくさんの人が訪れてまして
廊下は押し合い圧し合い。

実は、数日前に地元のラジオで
毘沙門堂特別公開のことが紹介されてたので、今回訪れたのです。

『晩翠園』

江戸初期の回遊式庭園で、池は「心字」

お堂の上に何やら鳥がいるので、
ズームした。

鷺かな?

廊下を進む





『霊殿』




『高台弁才天』が見えます

太閤豊臣秀吉の大政所、
高台尼公が大阪城内に祀ってたのをこちらに移した。

宸殿1には、
狩野益信作の動く襖絵があり、
見る角度で絵が変化します。

天井の龍も見る角度で変化する。



宸殿2には、
円山応挙の鯉図があり、

こちらは見る人に鯉がついてくるという演出の絵になってる。


どちらも、お坊さんの詳しい解説がありました

残念ながら、撮影不可だったので
画像はパンフレット画像です。

一通り見学したので
境内を散策

『宸殿1』

御所にあった後西天皇の旧殿が元禄時代に移築された。


『勅使門』

後西天皇から拝領した檜皮葺きの総門。

通常は、開門されない開かずの門


下を見る。


枝垂れ桜と宸殿1


宸殿1と宸殿2の間の唐門




境内の外へ出ます

その3へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹酒造

2018-10-30 21:56:00 | 日記
先日、弟が広島へ行った。

某71歳のミュージシャンO氏追っかけをしていて、そのコンサートがあったからです。

そのお土産で、

『紅甘萬』というお酒をくれた。

白牡丹酒造のお酒です。

広島の酒蔵といえば、西条が有名ですよね。

白牡丹酒造は、由緒ある酒蔵で、
当主は島氏。

これで、ピンと来たあなたは戦国通。

石田三成の家臣で、
三成には過ぎたるものの1つと言われた武将、
島左近、

関ヶ原の戦いで戦死するが、
その孫が西条で酒屋を始めました。

それが、城牡丹さんなのです。

このことを弟に説明したら

『ふーん』という返事
歴史地理に疎い弟ですわ。

というか、この酒
紅葉饅頭を食べながら飲むのがいいそうです。


ならば、紅葉饅頭も買ってこいよ!

酒を飲まない甘党の弟は、自分のために紅葉饅頭買ったに違いないわ。


Φ(*^ひ^*)Φ

弟『金沢城は松平家だったけ?』

は?
加賀百万石は、前田家でしょう!
常識の常識なんですけど。

弟『じゃあ、松平家はどこ?』

松平家は全国にいっぱいある。
徳川家も松平家や。
というか、
越前福井城の松平家のことを弟は言いたいのだと思う。

加賀と越前の区別がわかってない?

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

11月が近づき、
朝晩が冷えてきました。

また嫌な季節到来です


暖房対策しなければならない


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都山科毘沙門堂、1

2018-10-29 18:04:00 | 旅行
旧東海道歩きで、
三条通り分岐の交差点で、
左『毘沙門堂』の標識がありました。

その毘沙門堂に
昨年の12月に参拝しました。

その記録を紹介します。

2017年12月2日(土)

JR山科駅
10時15分


駅前に「毘沙門堂東へ200m北へ900m」の看板があります。

つまり、合計1.1km先。
毘沙門堂は山科駅の北側にあるわけです。

実は我が輩、山科区に2年ほど住んだことがある。
にもかかわらず、毘沙門堂のことを全く知らなかった。

今思うと情けない。

200m進むと京阪電車の踏切があり、

ここを左折し、北へ向かいます。


山科疎水の橋を渡る




車一台通るのがやっとの細い坂道を登る



10時29分
坂道の突き当たりに
『毘沙門堂門跡』

12月ですが、まだなんとか紅葉を見られます

石段を登る


毘沙門堂は天台宗五箇室門跡の一つ。
ご本尊は、毘沙門天。
創建は、703年。
文武天皇の勅願で、僧行基によって開かれた。

当初は、京都上京区御所の北の出雲路にあったので護法山出雲寺と呼ばれた。

その後、戦乱で荒廃。

見えてきたのが
『仁王門』

江戸時代、1665年
山科安朱に再建された。
先ほどの山科疎水の橋は安朱橋です。
この仁王門は再建当時のままの門、

阿吽像があります




門をくぐると正面に
『本殿』

本尊は伝教大師の作と伝わる毘沙門天が安置されてます。


唐門が門跡寺院の風格をあらわしてますね。

境内散策は無料なのですが、
本堂内は有料。
志納金500円払ってなかに入りました。



その2に続く

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も山登り

2018-10-28 21:59:00 | 近江の史跡
先週に引き続き、本日もJRハイキングに参加した。

行き先は、大依山。
ほぼ無名に近い山なので参加者は10名。
先週の半分。

ま、このぐらいの人数が手頃かな?

長浜駅からバスに揺られて約30分、
さらに浅井支所(旧浅井町役場)から歩いて30分で、山の麓に。

麓から一時間ほどかけて登りました。

尾根沿いには、次々に古墳群が現れる。
この古墳を戦国時代に浅井氏が陣所に改造した。

迫り来る織田信長軍を撃退するため浅井・朝倉連合軍が合体してこの山に数万の軍勢が4日間滞在した。


この後、浅井朝倉軍は平地に降りて
姉川を挟んで合戦を繰り広げることになる。

いわゆる『姉川の合戦』の始まり始まりの山なのです。

と、偉そうに解説してるけど、
実は大依山のことを全く知らなかった。

そういう意味では今回のハイキング、一つ賢くなりました。

次はまたいつか一人でじっくり探索したいです。

それにしても、この山も例のごとく倒木が多かった。

ガイドさんの話では
伊吹山ドライブウェイもがけ崩れのため閉鎖中。
復旧の目処がたたず、
秋の書き入れ時に困ったことだと嘆いてました。

再開は、おそらく来年の後半になるのでは?

雪が降るまでは、歩いて登るしかないようです。

前回の台風被害、
むちゃくちゃですわ。

Φ(*^ひ^*)Φ
本日の歩数は23000歩、
山登りだったので、歩数以上に身体の鍛練になったと思う。

でも、帰宅してお風呂に入って
ポッコリお腹を見ると、
歩きの効果に疑問を感じる今日この頃です。


歩きは単に身体をいじめてるだけではないのか?

と、思うのですが…。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診結果は?

2018-10-27 18:33:51 | 日記
先月受けた健康診断の結果表が届きました。

判定は、

『要医療』

近年、定番になってきたので別に驚きません。
というか、先週なんども電話がかかってきて、食事指導するので出頭しろ!
というお達しがありました。

平日は出かけられない、
と、丁重にお断りしました。

どうせまた、ちりめんじゃこの食べ過ぎと言われるに決まってるのだ。

で、引っ掛かったのは、
まず、
『内臓脂肪』
お腹回りが90cm
昨年より5センチも増えた。
正直言ってこれが一番ショックだった。
毎週、4万歩も歩いてるのになんでお腹だけ太るの?
毎日お腹が不調なのは、内臓脂肪が悪いせいか?

なお、BMIは22なのでこれは適正なんですが…。

『血圧』
昨年、163-94で、異常な数値だったが、
今回は130-79で、ほぼ適正。

問題なし!
チョコレートと猛暑のおかげですわ。

【血中脂質】
LDLコレステロール、143

これが今回の要治療の最大要因。

基準値が119以下なので、20以上オーバーしてる。

中性脂肪と善玉コレステロールは基準内です。

でもね、
悪玉コレステロール、2年前には163だったから、少しは基準値に近づいてるのです。

だから、私的には問題ないと思ってる。

というわけで、
治療しろ!
と記載されてるが、

我が輩は医者にみてもらうつもりは
ありません。

以上。


Φ(*^ひ^*)Φ
NHK7時のニュースの
鈴木奈穂子アナが今週ずっとやすんでます。
来週も休むそうです。

理由は体調不良だとか?

オメデタではないようです。
心配ですね。

夜9時の桑子真帆アナも休んでます。
こちらは、夏休み。

今頃かい?

というか、この人は病気しないわ


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨日、弟が来たので
二人で家の柿をちぎった。

全部で200個以上。

今年は小粒だが、大豊作となった。

隣近所などに分けたが、
それでも恐ろしいほどの数が残ってる。
毎日一個づつ頑張って食べてるが
さて、全部食べ尽くすことができるだろうか?

柿はお腹を冷やし、身体に悪い
とも言う。

でも、この数年全く風邪をひかないのは、柿を食べてるからだと我が輩は思ってるのですが…。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かいづっち』ゆるキャラ

2018-10-26 15:21:40 | ゆるキャラ
2018ご当地キャラ博in彦根

岐阜県海津市のキャラ

だから、かいづっち。

そのままですな。



海津市と言えば、
「千代保稲荷神社」が有名。
いつ行っても賑わってます。

我々は、おちょぼさんと、呼んでます。
親戚のおばさんは、毎年参拝してますよ。

お稲荷さんなので、きつねキャラです。
市内に羽根谷だんだん公園があり、八重桜が有名で、
その桜がキャラのおでこにくっついてます。

海津市は、輪中地帯にある。
帽子の上に乗ってる塔のようなものは
木曽三川公園展望タワーです。

江戸時代、宝暦治水で工事に駆り出された薩摩藩士がたくさん犠牲になりました。
薩摩藩イジメ、と言われるほどの難工事だったそうです。

伊勢街道歩きでいつか立ち寄ってみるつもりです。


お稲荷さんから、
南のほうへ行くと
海津城跡があります。
現在は城跡公園になってるが、
江戸時代、名古屋城の尾張徳川家の支藩として高須藩がありました。

万が一、徳川家の跡継ぎが無い場合、高須藩から養子をもらうためにつくられたような藩。

実際に高須家から尾張藩主になった殿様もいます。

特に幕末には、
会津藩主の松平容保、
桑名藩主の松平定敬、
この兄弟は、高須藩出身です。

ますが三万石の藩ですが、歴史上重要な役割を果たした藩でした。



馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧東海道歩き8】御陵~JR線路

2018-10-24 22:02:00 | 東海道歩き『近江路』
2018年9月22日(土)

分岐で迷ってしまった
今度は
この公園の中の道を行く





突き当たりに冠木門あり。


この道で良かったのかな?

三条通に出てみると
「旧東海道」の看板が!

公園の中の道も違うと判明した。

実は後でわかったのだが、
この公園道は、京阪電車が地上にあった頃の廃線跡でした。
知らなかった…。

仕方ないので、またまた
地蔵堂に戻った

結局、地蔵堂の左側を真っ直ぐいくのが正しいのであった

そして、三条通に。

三条通を渡ると
『天智天皇山科陵』

奥まで行く余裕ないので
入口で引き返す


17時19分
急がねば日没になってしまう。
焦る

『日時計碑』
昭和13年に建てられたそうです。
天智天皇といえば、時計ですよね。

でも、時計の見方がよくわからない。

三条通を進む。



左手にコンビニ

JRの線路の下をくぐる


毘沙門堂の看板の所を左折する





あとは山科駅まで真っすぐ行くのみ!



その9に続く



馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧東海道歩き9】山科駅到着

2018-10-24 16:32:00 | 東海道歩き『近江路』
2018年9月22日(土)



しばらく行くと登り坂のカーブ





17時31分
右手に

『五条別れ道標』京都市の史跡


「右ハ三条通」
旧三条通りで、今歩いてる道。




「左ハ五条橋ひがしにし六条大佛
今ぐまきよ水」
左に行くと五条橋、
現在の国道1号線を行けば鴨川の五条大橋に行けます
ひがしにし、これは東西本願寺のこと。
六条大佛は、豊臣秀吉が建てた方広寺の大仏
今ぐまきよ水は、今熊野と清水。
現在の京都駅方面へ行くには三条通じゃなくて醍醐道のほうが近道。

いつか醍醐道を歩いてみたいものです…。


とりあえず、寄り道せずに真っ直ぐ進む

左手に当麻寺

山科大仏と呼ばれる本尊があるそうです。


左手に

愛宕常夜灯


山科川の大津畑橋を渡る



安祥寺の道標

安祥寺は、山科駅の北の琵琶湖疎水沿いにあります。


我が輩は急ぎます


17時39分
『明治天皇御遺跡』

ここに東海道の本陣としても使われた「奴茶屋」があった。

『旧東海道』道標

17時40分
山科駅前交差点

東海道はこのまま真っ直ぐ大津へ向かいますが、

今回の歩きはこれにて終了。

左折します

『山科駅』到着。

なんとか、真っ暗闇になる前にたどり着けました。



三条大橋~山科駅まで
約5.4キロ歩きました

なお、この日の歩数は
36000歩、約22キロ。

JRハイキングの10キロを差し引いて東海道を12キロ歩いたことになります。

寄り道ばっかりでした



こんな調子ではいつお江戸に到着できるやら…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産記念シンポジウム

2018-10-23 22:10:00 | 滋賀県情報
今日は平日ですが、
市内で、滅多にない記念シンポジウムが開催されたので参加しました。

正式な表題は、
『アイコフォート国際会議in彦根
記念シンポジウム』

サブタイトルは、
「城廓の世界史-アジア・ヨーロッパ世界と彦根」

難しい講演会ですわ。

アイコフォートというのは、
城塞軍事遺産国際会議と、翻訳されてます。

毎年、世界各地で開催されてるのですが、アジアでは今回我がひこにゃん市が初開催なんですって。

この記念すべき会議が開催されたのは、
彦根城を世界遺産にするための企画の一貫です。

彦根城の世界遺産登録申請は、十数年前におこなわれたが、いまだに登録されず、
後から申請された富士山や長崎などに追い越されて、
もういい加減申請あきらめたほうがいいのでは?
と、我が輩は思ってるのですが…。

内容は世界の城廓ということなので
市民としては少しぐらい協力せねば、と思い参加しました。

さすがに国際会議ということで、
黒っぽいスーツ姿の人がたくさん来てます。
外人さんもいます。
普段着の我が輩は、場違い?

会場に入ると、
イヤホンを渡されました。
外人さんの話を日本語や英語に同時通訳してくれる代物ですわ。

使い方の説明が無くて弱りましたよ。

講演会は、
日本の先生二人、
1人は中井先生、もう1人は長崎県島原の研究者、
副市長、
さらに、
韓国人と中国人とフランス人の研究者

という国際色ある顔ぶれです。


記念にもらったこの分厚い冊子、
横文字なのでさっぱりわかりません。
画像をみると中国か韓国の城のようなので、その紹介本かな?
と思いますが…。

我が輩にとっては豚に真珠
とりあえず部屋に飾っときますわ。

今日は、一般向けお披露目で
もっと濃い研究者向けの学術の発表は、
明日、明後日にあります。

有料だし、
我が輩は研究者ではないので参加しません。

というか、五時間も座ってたら疲れました。

ま、そんなわけで
彦根城が世界遺産に登録されるかわからないけど、
国際会議が地元で開催されたのは
誇るべきですな。

今回、嬉しかったのは
南島原のお城に関するこの冊子。

いつか島原の城跡巡りするつもりなので、これは役に立ちます。

これが本日の大きな収穫でした

Φ(*^ひ^*)Φ
ちなみに、本日夕方のNHKローカルニュース滋賀版で取り上げられました。
客席も撮影されたが、
残念ながら、我が輩は写ってなかった。
いい席に陣取ったのですが…。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ららら』ゆるキャラ

2018-10-22 21:54:00 | ゆるキャラ
先日開催された2018ご当地キャラ博。
登場したキャラさんをちょこっと紹介していきます。

『ららら』



岐阜県各務原市。

各務原は難読地名ですね。

「かかみがはら」と読む。

我が輩、かがみはらと読んでた…。

らららは、各務原市情熱宣伝大使見習い。

体型や顔の形をみると
ラッキョウのように見えるが、
実は桜の花びらの形です。

市内の桜並木が名所。

中山道から近いので来年の春にでも中山道歩きの時に立ち寄ってみたい。

名前の由来は、
さくらの「ら」
かみがはらの「ら」、
きらきら輝きながらの「ら」
。この3つの「ら」が集まって「ららら」です。

背中の羽で飛び回ります。



ちなに、各務原市には
航空自衛隊の基地、
航空博物館があります。

未来にはばたく
各務原市のキャラでした

Φ《#^ひ^♯》Φ

イントロクイズ

♪ら、ら、ら、ららら…おーミルキィスマイル…


さて、曲名は?


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする