馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1054 】号

2011-05-31 21:59:51 | 歴史地理
前━━━回
┃1052号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、【タスマニア】
イ)絶滅したタスマニア「?」はフクロオオカミ
答え、『タイガー』
@背中にシマ模様がある

ロ)州都の「?」はオーストラリアで二番目に古い都市
答え、『ホバート』
@一番古いのはシドニー

ハ)メルボルンとの間に「?」海峡
答え、『バス』
@航行した英国人の名前


(B)、【山梨県】
イ)市川美郷町の「?」地区はハンコの町
答え、『六郷』
@市川三郷の郷は六郷地区のこと。水晶の産地で甲斐彫りのはんこ。

ロ)心頭滅却すれば火も涼しの寺は「?」寺
答え、『恵林寺』
@織田信長に攻められて寺が炎上した時、快川紹喜が死の間際に唱えた。

ハ)千円札の図柄の湖は「?」湖
答え、『本栖湖』
@旧五千円札の図柄でもある。
昔、朝霧高原から甲府に向かう時にここを通過。
富士山見えず。
結局、甲府から中央道に乗り、マイカーのバックミラー越しに富士山を見たのが最後になってます。
この夏は久しぶりに富士山見るぞ!


◎正解者◎
パソコン227号様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

【週刊安土城63号終了、壁をつける】
動画

※動画はなるべくパソコンでご覧ください

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃1054号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、フランス北西部。セーヌ川が注ぐ。イギリス海峡に臨む観光保養地。
映画「男と女」。近くにルアーブル。

この都市は次のどれ?

イ)シェルブール
ロ)ドーヴィル
ハ)ルマン


(B)、静岡県の城。
次の城の読み方は?

イ)大平城
たいへい・おおたいら・おいだいら
ロ)丸子城
まるこ・まりこ・まるご
ハ)賤機山城
しずきやま・しずはたやま・しずおりやま

答えは次回!

こだ秀HP

今年も名神高速道路の集中工事が始まりました。
6月11日までです。
梅雨だし、お出かけは控えめに!

田植え時期に台風来るなんて変だよね

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓495 号安芸の宮島9

2011-05-30 22:00:33 | 歴史地理
【Q】厳島神社神社の大鳥居は現在8代目。いつ出来たか?

イ)江戸時代
ロ)明治時代
ハ)大正時代


答えは一番下↓


≪広島旅その64終わり≫

2010年5月4日(火)、

紅葉谷駅

参道商店街

厳島神社鳥居

宮島口駅

広島駅

京都駅

帰宅


動画


島に来た時。海水に隠れてた鳥居ですが、再び来てみると引き潮で鳥居が全部姿を見せてる。

山の向こうに陽が沈む寸前。

いやぁ実に素晴らしい。

神々しい景色とはまさにこのこと。


何回も宮島に来てるが、これは初めて。

ありがたく拝みました!


18:56宮島桟橋。
19:30宮島口
さすがにもう真っ暗。



20:13広島駅

駅の店でヒレカツ丼を食べる。

1190円也。これは美味しかったです。

22:30発の深夜バスで帰る。
普通の路線バスのような仕様で乗り心地悪かった

無事翌朝帰宅。
足の状態がひどかったです

以上。

完。


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

2010年一泊二日の広島旅記録、長々と引っ張りましたが、これで終わります。

福山、広島、岩国、宮島の四ヶ所の旅、とても良かったです。

何度来ても瀬戸内海の景色はいいものですな。

一年間のお付き合いありがとうございました
m(_馬_)m

次週からは2011福岡の旅報告になります。
懲りずにお付き合いくださいませ。


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『明治時代』
明治8年に完成した。
四脚になってるが、主柱は宮崎県と香川県の楠が使われたそうです。
六時間周期の干満なので半日いれば必ず浜に降りられ鳥居の真下まで行けます。

ま、鳥居は遠くから水に浸かってる姿のほうが綺麗です。



台風2号、途中で腰砕けになったが、腐っても鯛風。
すごい雨量で、県内のあちこちで土砂崩れなどありました

母曰く
こっちは大地震なかったから、代わりに台風が来たんだ!

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳158

2011-05-29 22:51:06 | 歴史地理
βF滋賀β

NHK教育テレビが

Eテレ、と改名。

ラジオの教育放送は

Eラジ、かな?


FM滋賀は

e-ラジオなんですけど


Φ(*^ひ^*)φ

そういや、FM東近江はスイートラジオ。

我がFM彦根には、別名がない。

井伊とEで、

ひこにゃんEラジ、

に改名しませんか?


♪(*^ひ^*)で11.05.29.22時48分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名バンザイ『米原市柏原』その2

2011-05-29 13:12:35 | 歴史地理
柏原駅から中山道を西に向かい御茶屋御殿跡→一里塚を過ぎて右折し山道に入ります。

民家のおじさんに聞いたらこの細い道を行け、と。

熊に注意!
の看板あり。

しばらく行くとロープが張っていて通せんぼ。
おじさん、これに関しては何も行ってなかったぞ!

意を決しロープをかいくぐってさらに山の中へ。

ほうほうの体でようやく見つけた!

【北畠具行卿の墓】きたばたけともゆききょうのはか

動画

後醍醐天皇に呼応、北畠親房とともに倒幕に加わったが捕まり、鎌倉に護送されることに。
この役目を京極(佐々木)導誉が受けた。
自分の本拠地の柏原に具行卿を泊め助命を幕府に願いでるが拒否され、逆に処刑された。

そして死後16年後に墓が建立された。

合掌!

広場になっていてベンチが置いてあるが、のんびり休憩する余裕なく立ち去りました!

熊が怖かったんです。

ちなみに地名の由来についてはよくわかってないが、
資料館で聞いたら、柏の葉にちなんでるとか?

我が輩、柏餅大好きです

柏原で柏餅食べながら伊吹山仰ぎ見たいものですな



突然の〓おまQ〓



帰りの電車から見た

「〓〓〓ゆかりの近江国清滝」

と書いてある

〓〓〓はNHK大河ドラマ放送にちなんでます

わかるかな?

このドラマで京極導誉を演じてたのが陣内孝則、

北畠顕家は後藤久美子さんでした

男役だったんですよ

ゴクミ今どうしてるんでしょうかねえ?

答えは次回!


♪(*^ひ^*)で柏原行くえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓494 号安芸の宮島8

2011-05-28 21:57:52 | 歴史地理
【Q】宮島の大杓子


動画

名物の杓子は誰が考案した?

イ)厳島神社の神主
ロ)鑑真
ハ)誓真


答えは一番下↓


≪広島旅その63≫

2010年5月4日(火)、

弥山山頂▲

獅子岩駅□

榧谷駅乗り換え

紅葉谷駅

参道商店街


重い足を引きずり再びロープウェイで下山する。

榧谷駅からのロープウェイ車両は片側3人の座席が2つで、合わせて両側6人座れます。

先にちょっと太めの青年が着席、

次に我が輩。

青年が半分ぐらい陣取ってるので後ろの女性が座れない。
係員が「詰めてください!」と催促するが、この若者今はやりのデジタル音楽プレーヤーをイヤホンで聞いていて反応しない。
係員の声は聞こえてるが無視してるのかも?

係員は手で揺すってさらに催促!
しぶしぶなんとか詰めてくれて、後ろの若い女性もギリギリ座れた。
当然ながら、身体が密着状態!
若いエキスをもらって我が輩、とても嬉しかったッス〓

宮島の神様ありがとう
最後にいい思いしたよ。

いや別に痴漢はしてませんよ
念のため。

加齢臭に口臭がひどいおじさんの横で、この女の子にとっては苦痛の10分間だったろうな。

夕方、公園に到着。

土産を買うために帰りは商店街を歩く。

紅葉まんじゅう、勿論買いました。

あん、チョコ、クリームの三色のを買ったが、やっぱり紅葉まんじゅうは普通のあんがいいですね

途中で、大きな肉まんを売ってる店発見!
大きいといっても鎌倉長谷大仏の肉まんにはかなわないが、お腹空いてたので買い食い!
うまかった!

食べながら歩くとこぼす、こぼす、服が汚れた


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

水虫対策として
chittaさんから情報いただきました!

水虫薬の効果ないと御嘆きのあなた、

「コラージュフルフルのリキッドソープ」
この石鹸と併用するといいみたいですよ!

ちょっと高値ですが、手術するよりは安い!

加齢臭対策にもいい、
と楽天サイトで書いてあります。

お近くの店にない場合は、楽天の通信販売をご利用くださいませ!

chittaさんありがとう
m(_馬_)mだんだん


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『誓真』
島内にある光明院の修行僧で、江戸時代に考案された。

以前宮島に行った時、しゃもじを土産に買ったが、今も職場のロッカーの中に入れたままや。

クビにならないお守りとしてずっと置いとこ。


梅雨に台風来るなんてダメ

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1053 】号

2011-05-27 21:44:30 | 歴史地理
前~~~回
┃1051号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、東近江市の商人が創業、大陸を中心に経営、総売上で三越をしのいだことのある百貨店は?

イ)三井
ロ)三菱
ハ)三中井(正解◎)
@中井家4兄弟の末の準五郎の本宅が近江商人屋敷として東近江市五個荘地区にある。

@彦根市の洋菓子店「三中井」もこの身内の人。
我が市の昔は洋菓子は三中井、和菓子はいと重と決まってた。
ロールケーキ美味しいよ!


(B)、滋賀の国宝建造物
【延暦寺根本中堂】
平安時代に創建。何度も再建された。
現在の建物は何時代の建物か?
イ)鎌倉時代
ロ)安土桃山時代
ハ)江戸時代(正解◎)
@現在は八代目で、1640年に再建された。世界遺産。



◎正解者◎
パソびわ様(1)


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

猪苗代湖ズの『I love you&I need youふくしま』

動画


皆さんもハマってね!

♪go、go、お江~


いやそれより、

福島が好き!


ついに、ひこにゃん基金が設立された
災害対策のために使います

まずは福島に義援金を送ります


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1053号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、竹竿の先にカラスの羽根を付けてアユを網に誘い込む漁は?

イ)追いさで
ロ)追いこみ
ハ)追いはぎ


(B)、滋賀の国宝建造物
【日吉大社西本宮本殿】
信長の焼き討ち後、再建。屋根が「日吉造」になってる。
どんな構造?

イ)入母屋の庇が正面だけ
ロ)入母屋の庇が正面と横だけ
ハ)入母屋の庇が背面だけ


答えは来週!


もう梅雨入り!
長いこと生きてるがこんなに早いのは記憶にない

ノ(>ひ<。)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓493 号安芸の宮島7

2011-05-26 21:55:53 | 歴史地理
【Q】弥山の奇岩「疥癬(かいせん)岩」のいわれは?

イ)さわると水虫になる
ロ)上に乗ると疥癬がなおる
ハ)そばを通ると疥癬が移る



答えは一番下↓


≪広島旅その62≫

2010年5月4日(火)、

弥山山頂▲

くぐり岩

干満岩

獅子岩駅□


宮島は鹿さんの天下ですな

これより下山します。

弥山は奇岩の宝庫


【くぐり岩】

とにかく岩が大きい。
くぐり岩は全国あちこちにありますな。
「鯨岩」
上部に潮吹き穴もあるとか?
これは見逃した!
鯨の肉食べたいな!

「舟岩」
船の形をしてます
これも見逃した!
下りの方が膝に負担がかかるため景色を見る余裕がないの

【干満岩】

弥山七不思議の一つです。
山の上にあるのに潮の満ち引きに合わせて穴の中の水位が変わるんです。
そんな馬鹿な!
あり得ないがそれが不思議なんですよね
家族連れに邪魔されてじっくり見ることできなかった

というか、見ただけではわかんないッス

岩めぐりしながら再びロープウェイの獅子岩駅に到着!


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

今日は5月26日

にもかかわらず、我が地方もう梅雨入り!

早すぎじゃあ~りませんか

例年なら我が輩の誕生日前後に梅雨入りなんですけどねえ

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『そばを通ると不心得者は疥癬が移り信心深い人は疥癬がなおる』

わが輩は水虫がかなりよくなった。
でも、今左足の中指の裏が痛い。ちぎれるほどの痛さに悩まされてる。

水虫のせいか、骨がダメになってるのか?

どっちかわからない


今年は台風が心配


だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓492 号安芸の宮島6

2011-05-25 22:09:32 | 歴史地理
【Q】弥山は535m

イ)比叡山
ロ)三上山
ハ)賤ヶ岳

この中で弥山より高いのは?

答えは一番下↓


≪広島旅その61≫

2010年5月4日(火)、

弥山山頂▲

弥山本堂

獅子岩駅□

榧谷駅□

紅葉谷駅□

紅葉谷公園


16時30分、弥山山頂到着!


看板をよく見ると529mになってる

ここで休憩。
展望台の建物があるが、足が痛いので上に上がらず。
階下に茶店がある
喉が渇いたので自販機でポカリを買い飲む。

空き缶を返しに来た人に向かって、おじさんが、

「ここはゴミ捨て場じゃないぞ」

「その空き缶、ここで買ったものと違うやろ!」

怒ってる

「今日は店じまい。」

さっさと戸締まりして下山しちゃいましたよ

ま、小遣い稼ぎでやってるんだろうね

山ではゴミを持ち帰りましょう!

シカトしないでね

と、そばの鹿さんが言ってるしか?

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

3月に我が町内の上下水道が整備された。
ようやくです!

で、この機会に我が家のトイレと風呂を改装。

今はやりのユニットバスに水洗トイレにします。

来月約2週間工事中は風呂に入れません

蒸し暑いけど我慢しなきゃ!

というか、すごい費用がかかる

大変ですわ〓



‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『比叡山』

我が県の小谷山や賤ヶ岳よりも高いんですよね

この日の朝、登城した岩国城も高いですが、その倍以上の高さの弥山です。

宮島は弥山に登らなきゃ宮島に行ったとは言えない

と言われてますよ



だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1052 】号

2011-05-24 21:59:07 | 歴史地理
前━━━回
┃1050号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、【インド洋の島国】

イ)モザンビーク海峡
答え、コモロ
ロ)アリ環礁
答え、モルディブ
ハ)インド洋の貴婦人
答え、モーリシャス
二)聖子、夕陽
答え、セイシェル

@ロイヤルウェディングを終えた英国王子夫妻の新婚旅行はどうやらセイシェルのようです


(B)、【県名が付くがその県にない地名】

イ)佐賀関半島→大分県
@現地で関サバ食べてみたいな

ロ)福島潟→新潟県
@重要な湿地。たんぼアートがいい。
我が地方ではひこにゃんたんぼアートがありますよ。
秋に見てみたいな

ハ)愛知川→滋賀県
@「えちがわ」と読んでね。
河口の新海浜は先日の江雨で浜が削られ防風林もダメになった。


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

【週刊安土城63号、長押をつける】

動画


※動画はなるべくパソコンでご覧ください

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃1052号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、【タスマニア】

イ)絶滅したタスマニア「?」はフクロオオカミ
ロ)州都の「?」はオーストラリアで二番目に古い都市
ハ)メルボルンとの間に「?」海峡

それぞれの「?」を次から選べ!
タイガー・デビル・ホバート・シドニー・パス・バス・ハス


(B)、【山梨県】

イ)市川美郷町の「?」地区はハンコの町
ロ)心頭滅却すれば火も涼しの寺は「?」寺
ハ)千円札の図柄の湖は「?」湖

それぞれの「?」を次から選んでね
五郷・六郷・七郷・
江林・恵林・英林・
本栖・山中湖・河口湖


答えは次回!


こだ秀HP

ひこにゃんが福島市の被災地を慰問!

たくさんの人を癒しました

ひこにゃん、よく頑張った

ありがとう

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名バンザイ『米原市柏原』その1

2011-05-23 18:52:32 | 歴史地理
大河ドラマ「江」関連の地名としては
【柏原】がある。

中山道、美濃から近江に入ると最初の宿場が柏原宿。
この付近の宿場としては大きかったため史跡が色々ある。

徳川家康、江が嫁いだ二代将軍秀忠、子の三代家光が上洛する時に利用した【御茶屋御殿跡】


大きな福助がある亀屋左京もぐさ店、


国境には有名な「寝物語の里」もある。


江のお姉さんの初が嫁いだ京極高次。
名門京極家の菩提寺が
【清滝寺徳源院】とくげんいん

歴代当主の墓がある。


34基の宝篋印塔は圧巻で、国の重文に指定されてます。




お墓の入り口の門に文化財保護目的の志納箱があるので、賽銭と思っていくらかでも入れてね。

境内には京極道誉ゆかりの桜があり、秋の紅葉も素晴らしい!

柏原駅や宿場から山越えで少し距離あるが、昨年末我が輩頑張って立ち寄りました!
時期外れで誰もいなかったが。

※動画をアップしたが、なぜか携帯では見れない

動画


続く

♪(*^ひ^*)で柏原行くえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする