馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓751号ゆるキャラ

2014-05-31 18:16:29 | 日記
『ご当地キャラ博in彦根2013』

前回の答え、
【おこみん】真田幸村県


『Q』
志賀高原の観光キャラクター。

「おこじょ」とは?

イ)薩摩の熟女
ロ)志賀のお好み焼き
ハ)イタチ科の動物(正解◎)
@辞典によると、別名エゾイタチ、ヤマイタチ。
毛皮はアーミンと呼ばれ高級品。

おこじょ+あーみん=おこみん
というキャラ名になったわけです

辞典で調べなきゃわからない動物だにゃー

志賀高原、有名だがまだ行ったことない…

◎正解者◎
≪ゲン≫でつ様

Φ(*^ひ^*)φ
薩摩おごじょは鹿児島県の女性。

熟女とか美女とかお嬢様とか特定のタイプの女性を指すわけではない

と、おいどんは思ってるばい…

‡‡‡本日のキャラ‡‡‡

【ひめ?子、滝ノ?ゆずる】
きびだんご県と万博公園府

後ろ姿のツーショット。
縁もゆかりもない無関係のゆるキャラをたまたま撮影した



『Q』
次の説明で正しいのは?

イ)出雲街道姫と箕面の滝
ロ)姫路城の姫と那智の滝
ハ)高円宮姫と出雲の滝


答えは次週!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

さすがに今日は暑かった

いや今日も暑かった

で、
ついに扇風機出しました!

この夏も扇風機だけで頑張るぞ


現在

スマホタブレットで文字入力頑張ってます

時間かかるしやりにくい

だにゃ~!󾠀

馬󾆾ひでにゃん󾆸
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓750号肥前へgo!その52

2014-05-25 21:33:46 | 旅行
【Q】唐津上場(うわば)4地区商工会事業のタイトルは?

イ)よぶこクジラす倶楽部
ロ)よぶこイカすぜ倶楽部
ハ)よぶこ朝イチ倶楽部

答えは一番下↓

≪肥前へgo呼子≫

2013年5月01日(水)

3日目。唐津市

呼子から唐津駅へのバスは一時間に数本ある。
だからバスの心配はいらない。
そこで、ちょいと呼子港付近を散策した


13時51分、



「マリンパル呼子」


七ッ釜遊覧船、ジーラ海中展望船、
両方とも欠航!

海が荒れてるからではない

観光客がいないのです

ゴールデンウィークだが、今日は平日。
遊んでるのは我が輩だけ?


「愛宕神社」

京都の愛宕神社の分霊を祀ってる
呼子は捕鯨基地だった。
漁期最初の船出式はこの神社でおこなわれた

そして、
有名な「呼子の朝市」は神社の前の商店街


朝は相当賑わうんだろうが、今は誰もいません


「鯨組中尾家前作事場」

新屋敷跡。
鯨組主中尾家の捕鯨船の作業場でした





小さい頃、鯨の肉のおかげで今も生きられてる我が輩、
鯨には感謝感謝です。

※朝市は元旦以外年中無休。
7時半~12時まで。


再び港に。

イカの天日干し


回転天日干し

ものすごい速さでイカが回転してます


おっと、バスの時間がせまってきた

漁師のおじさんが港に向かって立ちションしてるのを横目に見ながら

バス乗り場に戻る


約15分ほどの呼子散策でした


14時57分、再び唐津大手口バスセンター。

大名小路


帰りの電車まで少し時間があるので
城下町散策することにした


ちょっとでも時間があれば歩き回る貧乏性の我が輩です…

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『よぶこイカすぜ倶楽部』
加盟店で携帯ICカード利用するとポイントがたまりお金として使えます

観光と地域振興策ですな

ホムペをのぞいたら

「イカすぜ倶楽部は終了しました」

ありゃま!

事業をやめた日は

2013年5月1日

なんと、我が輩が訪問した日じゃないですか!

イカんなぁ…

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
我が輩のメインホムペは魔法のiランド。
12年間、日記をほぼ毎日書きました。

群馬県のかへる先生(女性)という交換日記の相手がいるので続けられたのだと思う。

しかし、今週大きなメンテナンスがあり「魔法のiランド」はブログ化され、交換日記が廃止。

新しくなったブログに日記書こうとしたが、セキュリティうるさくて書きにくい

無茶苦茶腹立った!

日記もうやめや!

我が輩、以外に気が短い

というわけで、

わたくし
魔法のiランドを卒業することにしました

サヨナラ

我がホムペ

だぜえ


ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓749号ゆるキャラ

2014-05-24 21:49:15 | 日記
『ご当地キャラ博in彦根2013』

前回の答え、
【カツオにゃんこ】アンパンマン県


『Q』

猫と何が結びついたキャラか?

イ)鰯
ロ)鰹(正解◎)
ハ)鱧

@カツオにゃんこ、またの名を鰹猫と呼ばれてるニャー。
ネコが泳げるようになったとか?

カツオのたたき安いのでよく食べるが、我が輩は泳げないニャー


Φ(*^馬^*)φ

ぱそぱそ様、

アンパンマンの作者やなせたかしさんは高知県香美市出身。
はらたいら、福留アナも香美市。

土佐城に行くぜょー!

いつ行けるやら…


‡‡‡本日のキャラ‡‡‡

【おこみん】真田幸村県


『Q』
志賀高原の観光キャラクター。

「おこじょ」とは?

イ)薩摩の熟女
ロ)志賀のお好み焼き
ハ)イタチ科の動物


答えは次週!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


支払いの終わったスマホタブレット、よくフリーズして使いにくい
電源落ちもたまにある

バージョンアップしたのが間違いか?


そんなおり

ドコモから1万円値引きのクーポンメールが来た!

アローズタブという機種限定。
これがなかなか優れものタブレット。

月々サポートと組み合わせれば本体価格実質0円。

これに機種変しょうかな


と思ったが、

そうなると
このi-mode携帯の機種変更が遠のく

電話だけなら今のままでもいいが、ネット接続やゲームができる携帯スマホがいい


さて、どちらを優先すべきか

お悩み中



だにゃ~!

ひでにゃん
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓748号肥前へgo!その51

2014-05-18 21:35:41 | 旅行
【Q】桃山の由来は?

イ)桃の木
ロ)桃山城
ハ)桃山氏

答えは一番下↓

≪肥前へgo名護屋城跡≫

2013年5月01日(水)

3日目。唐津市

城跡を探索する
     ┌→→→→┐
     ★遊撃丸 ↓
 ┏━━━┏┓↓水手↓
 ┃二ノ丸┃┃┏━┓上
k┗━━━┗┛┗━┫山
↑┏━━━━━■┓┃里
↑┃cb←天守台┃┃丸
↑┃櫓櫓   ↑┃水↓
↑┃↓ 本丸 a┃の↓
伝┃↓  f ↑┃手↓
馬┃d    ↑┃道〓
場┃e g┓ ←┏┫下
↑┣━━━∥━━┛↑山
 〓j h   ┃↑里
 ┃ i 三の丸┃東丸
 ┗━━━━━━━出↓
大手→登城坂→→→丸↓
 太↑長屋建物跡┗━↓
 閤↑
 道↑
  唐津

★船手口を出て時計回りに城の外側を歩く


『特別史跡名護屋城跡』

特別史跡、我が県では彦根城跡と安土城跡だけしかない
隣の京都府は金閣寺、銀閣寺、醍醐寺のみ。

数ある史跡のなかでも特別な存在の史跡で、全国に約60ほど。

『山里丸』

山里丸は上下あり、こちらは上山里丸。


秀吉の居館があった。
朝鮮出兵時、ここで頻繁に宴が催されたとか?

この付近、現在「広沢寺」の敷地です。
勝手に入らないように!

〓『山里口』

上山里丸と下山里丸の境目の虎口。

何度も折れ曲がる石垣が厳重な防御の様子を伝える

秀吉の普段の生活場だから当然、出入りは大変だったろうね

時間が無いので眺めただけで通過する

今思うと悔しい…

名護屋城跡探索はこれにて終了!

13時、昭和バス停に到着。


バスの出発まで、20分あるので目の前の道の駅「桃山天下市」で土産と
サザエ弁当を買う



13時28分発のバスに乗り、バス内で弁当を食べた

昼食が移動中にしか食べられないのは毎度のこと。

サザエはあまり食べない。
この弁当はうまかったよ!

13時40分、呼子バス停到着。
博物館前~呼子までは二時間に1本しかないが、呼子から唐津駅までは一時間に数本ある。

この差何とかしてほしい
もっとじっくり名護屋城跡を散策できたのに!

バスの時間を気にしつつ広大な城跡を二時間で見回るのは、かなり無理があった

今後の旅はレンタカーやレンタサイクルをもっと活用すべき、だと実感した。

出費が痛いけど…

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『桃の木』
伏見城一帯に桃畑があったので桃山。
当時、桃山城も桃山という地名もなかった
奈良、平安、鎌倉、室町、安土、江戸など、その当時の政権の中心地名が歴史区分になってるが
桃山だけは当時使われなかった地名です。

安土伏見時代、安土大阪時代とすべきだったのでは?

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
桃といえば、

昨夜のNHK、songs

菊地桃子さん

久しぶりに見ました!

46歳

完璧におばさんになってる

でもでも

若い時のような甘い声は変わってない

声量はないが、優しい歌い方はいいッスねえ

現在、大学の先生でもある。

頑張って勉学されたんですね

知的な熟女はホントに魅力的

素晴らしい!


桃子に乾杯!

ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳200

2014-05-17 11:23:28 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回は

『スーパー銭湯、今月から値上がりした
どのくらい上がったか?


答えは

【数パーセント】

簡単でしたね

スーパー銭湯、我が近所にある。
楽しみで頻繁に利用してる人多い

賑やかな場所が好きなんだろうな

∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋


昨日のなぞなぞ出題は、


【船に乗った時に付ける薬は?】


すぐに答えわかったが、残念ながら不正解だった

問題をよく読むべし!


答えは次回!


Φ(*^ひ^*)φ

一昨夜、鼻から血が出た!
鼻血ブー
じやないよ

鼻の頭の上に血が付いてる

どこかに鼻をぶつけて怪我したようだ

どこでぶつけたか、全く記憶に無い

ボケてきたぞ


♪(*^ひ^*)で
14.05.17.11時21分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓747号ゆるキャラ

2014-05-10 21:45:32 | 日記
『ご当地キャラ博in彦根2013』

前回の答え、
【東近江のガオさん】鮒ずし県


地域に伝わる戒め妖怪「ガオ」のキャラ

『Q』

ガオの地域とは?

イ)東近江市(正解◎)
ロ)大津市
ハ)高島市

@ガオとは妖怪のことで、湖東地域でよく使われるらしいが、我が輩は初耳。

蒲生(がもう)→ガオーになったという説もある。

東近江市の八日市は妖怪地という語呂合わせで宣伝してる
その代表がガオかな?



‡‡‡本日のキャラ‡‡‡

【?にゃんこ】アンパンマン県


『Q』

猫と何が結びついたキャラか?

イ)鰯
ロ)鰹
ハ)鱧


答えは次週!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ぱそぱそ様、

いよいよ来週、ドコモ夏モデルが正式に発表されますね

我が携帯、秋に満4年となる
同一機種を4年も使ったのは今回が初めて!
タブレットの分割支払いも先月完済。

なので、
秋頃には携帯をスマホに機種変する予定です

さて、どの機種にするか?
夏モデルをじっくり吟味しなくっちゃ!

ちなみにiPhoneは選択外です

おサイフケータイに対応してないので。

ガラケー、サヨナラ

だにゃ~!

ひでにゃん
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓746号肥前へgo!その50

2014-05-06 22:08:21 | 旅行
【Q】弾正丸は誰にちなんだ命名か?

イ)浅野長政
ロ)石田三成
ハ)黒田官兵衛

答えは一番下↓

≪肥前へgo名護屋城跡≫

2013年5月01日(水)

3日目。唐津市

城跡を探索する

※お城に興味無い方は適当に読み流してね

     ★遊撃丸
 ┏━━━┏┓↓水手
 ┃二ノ丸┃┃┏━┓
k┗━━━┗┛┗━┫山
↑┏━━━━━■┓┃里
↑┃cb←天守台┃┃丸
↑┃櫓櫓   ↑┃水┃
↑┃↓ 本丸 a┃の┃
伝┃↓  f ↑┃手┃
馬┃d    ↑┃道┃
場┃e g┓ ←┏┫┃
↑┣━━━∥━━┛↑┃
 〓j h   ┃↑┃
 ┃ i 三の丸┃東┃
 ┗━━━━━━━出┃
大手→登城坂→→→丸┃
 太↑長屋建物跡┗━┛
 閤↑
 道↑
  唐津

j,「三ノ丸櫓台」

名護屋城最大級の鏡石が3つ

馬場跡と伝わる細い通路から二ノ丸へ移動

先ほど本丸から眺めた下の道です



12時30分、
そろそろ帰りのバス時間が気になります


k,目の前に二ノ丸、
左へ行けば弾正丸、
その分岐点です


弾正丸の西の端に
『搦手口』






搦手は大手の反対側、つまり裏門となる
直角に長く曲がった大規模な虎口がわかりやすくて素晴らしい

ここから外へ出ると
津軽為信陣跡がある

5月の連休桜が満開になる青森県弘前城。

この弘前城主が津軽為信。

遠い所からわざわざ九州まで呼び出されてるわけです
本丸の近くに陣を置いたのはそれだけ秀吉の信が厚かったからか?
関ヶ原の戦い後、お家断絶の危険をかえりみず、石田三成の次男や娘を迎え入れ石田家を保護してます
徳川幕府に従いつつも豊臣秀吉の旧恩を忘れなかった津軽為信に乾杯!

津軽城に行ったら石田家の墓に参らねば!
さて、いつ行けるかな?



弾正丸の入り口に
浄水場がある。
無粋だが、水は貴重。


広大な二ノ丸へ


「二ノ丸長屋建物跡」

本丸からデジカメのズーム機能を使って見たあの場所です

何に使用されたのか?不明なり

本丸の次に大きい二ノ丸ですが、ここから直接本丸へ行くことはできない

二ノ丸の隣の遊撃丸は
明国の遊撃将軍にちなむっか?
ここで、天守閣の金箔瓦が出土してます

遊撃丸から水手経由、
あるいは
馬場から三ノ丸経由の2ルートが本丸への道。
敵は迂回させられるわけですな

二ノ丸と遊撃丸の間に
「船手口」




時刻は
12時42分、
まだまだ見たいが、船手口から城の外へ出ました

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『浅野長政』
弾正は役人の綱紀粛正をつかさどる役所。
実質的には機能せず、名目上の官位だった
長政は弾正少弼の官位を得た。この長政の曲輪だったので弾正丸。

ちなみに伏見城にも弾正丸があった。
秀吉の身内的な存在の浅野長政でした


Φ(*^馬^*)φ
今日は火曜日で振替休日。
振替休日はたいがい月曜日だろうが!

明日は新聞休刊日、
水曜日に休刊てなんか変、

というか、この振替休日は
みどりの日の振替か?
こどもの日の振替か?

どっちやねん?

はっきりしろ!
責任者出てこい!


なんで
緑の日、子供の日と漢字で書かないんや?

とまあ、

休日にぶつぶつ文句言ってる我が輩、

長いようで短い

短いようで長い

長いようで長い

短いようで短い

でもやっぱり長い?

連休終わっちゃいました

明日からまた仕事!

行きたくない!

行きたくな~い!

行きたくなぁ~い


五月病だぜぇ~


ぜぇ~

ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話【西之島新島】

2014-05-05 22:14:58 | 歴史地理
前回の続き
地名紹介
【西之島新島】東京都
小笠原村

位置は


      聟島列島
【西】   父島列島
  新島  母島列島

    硫黄島



家族列島の西にあるので西之島

母屋の離れですな


新島が繋がり西之島は約4倍以上の面積になった

まだまだ大きくなるかも?

小笠原諸島で一般人が居住してるのは父島と母島のみ。

西之島は住みたくても住めない

ちなみに
小笠原諸島では
聟島列島に北之島と中ノ島、
父島列島に東島と南島

さらに

西島がある


ややこしい之だ


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
輪島には国名勝に指定されてる千枚田がある。

その名前は?

イ)しろこめ
ロ)しらよね
ハ)しろよね(正解◎)

@千枚田ポケットパークの住所は
輪島市白米町ハ-99

石川県では町名の後ろにイロハが付く地域がある
1、2、3丁目…の代わりですな
現在、ハ以外にカ・タ・ホ・ニ・ヘ・ヲがある。
当初はイロハニホヘト全部あって、途中で消滅し7つだけ残ったのか、最初から7つしかなかったのか?

気になりますな!

千枚田、一枚ごとに番号付ければ何枚になるか、誰か数えてみませんか?

◎正解者◎
☆紫七部様

Φ(*^ひ^*)φ
我が輩はやばくなったらKHSという名前であちこち投稿しようかな、と考えてる
今のところ何も悪いことしてないが。


☆京漬物様

Φ(*^ひ^*)φ
カブラ菜を刻んでご飯の上に乗せて食べるのが冬の定番になってます
京都の千枚漬は味もさることながら、薄切りの丸い形が芸術品ですね
千枚漬けは味が色々で当たり外れがあり難しい…


☆≪ゲン≫様

Φ(*^ひ^*)φ
調べたら、棚田百選で大分県は6地区ありますな

一番人気は別府市の「内成棚田」だとか?
地図で確認すると別府駅からかなり遠い
レンタカーで見に行くしかないな
田に水が入る今の時期が最高だろうね

我が県も第2琵琶湖出現中です

□□□□□□□□□□□

◇◇地名パズル◇◇

   
備備
中中都
〇〇〇〇駅←香川県
梁山区北
駅城↑区
↑↑↑↑
↑↑↑↑
岡岡神神
山山奈奈
県県川川
  県県


〇を埋めてね

ちょっと難しいかな?


ヒントは玉藻


答えは次回!


次回はお盆休みかな?

□□□□□□□□□□□

昨日は我が町の祭り。

子供神輿と大人神輿が町内を練り歩く

高齢化の影響で子供神輿を年寄り組が担ぐ

大人神輿は担ぎ手の若者熟年不足のため数百メートル移動させるのがやっと。

祭りの維持が難しくなってきた

巡行後は宴会。


大きなたらいにたくさんの缶ビールを入れて冷やしてある。
ビールはノンアルコール、第3のビール、発泡酒など色々

ややこしくてわからない

たらいの中をかき回して本物のビールを探す我が輩でした


♪(*^ひ^*)でにゃんヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話【輪島市】

2014-05-03 21:51:31 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【輪島市】石川県
わじまし

能登半島北側の中心都市、輪島塗りと朝市が有名ですな

古代、大陸の人が能登を「倭島」と呼んだのが由来とか?

壇ノ浦の戦いで平家は滅ぶが、平時忠だけは三種の神器の鏡を差し出し生け捕り。
後に能登に流された。
大河ドラマ「清盛」でこのシーンありましたね

その子孫が曽々木海岸の近くの時国家として存続した

若い頃、同僚と別行動で曽々木海岸を一人で歩いてた

海岸には他に誰もいなかった

と思いきや


突然、二人の若い女の子が近づいてきて写真撮ってくれ、と言われて撮影してあげた

そのまま別れたが

あの二人、無事帰ったのだろうか?

拉致されたのではないか?

あの二人がいたから自分は拉致されなかったかも?


などと、北朝鮮の拉致ニュースを見るたびについ思ってしまう…

あれ以来、能登半島には行ってない

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■


輪島には国名勝に指定された千枚田がある。

その名前は?

イ)しろこめ
ロ)しらよね
ハ)しろよね


答えは明後日

□□□□□□□□□□□


MSBさんに「東京まで来たの?」と勘違いされたが、乗った新幹線が東京行きで、降りたのは新大阪。
在来線の敦賀行きに乗り換えて帰った

降りたのは敦賀じゃないですよ、念のため。

昨日、急いで帰ってきたのは
町内の祭りの準備が今日だったため。
役員なので無視できないの


明日は我が町の祭り。
神輿が巡行中、我が輩が旗振って国道を通行止めにします
県内渋滞ポイントをさらに大渋滞にさせます

気の短いマイカー運転手さんに大概怒られます


観光客の皆さん、祭りなので我慢してニャーね!


♪(*^ひ^*)でにゃん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名夜話【信州新町】

2014-05-02 22:19:17 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【信州新町】長野県
しんしゅうしんまち

長野市と大町市との間に位置する
犀川が流れてます

現在は長野自動車道を利用する人が多いんじゃないかな?
町内を走る国道19号、昔は信州北部と中部を結ぶ市交易街道として栄えた
江戸時代後期から犀川の水運を利用して商業の町として発展、
てなことがホムペに書いてある

19号沿いはジンギスカン街道とも呼ばれて
ジンギスカン料理の店がいっぱいあるそうな

昔、京都にいた頃
王将でジンギスカン・ライスと餃子をよく食べたものです…


「かみみのちぐんしんしゅうしんまち」

漢字にすると

「上水内郡信州新町」

合併により
今は長野市信州新町です



♪かあさんは夜なべをしててぶくろあんでくれた…

この有名な童謡は信州新町の情景を描いてる

夜鍋、わかりますか?

語源は諸説あるが、

昔は鍋をかけて夜食をとりながら仕事した

我が輩も深夜まで残業してた頃は夕方にパン買ってきて食べてたものです


明日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え

島牧村ではダービーがある。

何の大会?

イ)馬の速さ
ロ)牛の大きさ
ハ)魚のサイズ(正解◎)

@サケ科の仲間のアメマス(雨鱒)の釣果を競う

北海道ではサケの卵や稚魚を食べるので害虫扱いだとか?

◎正解者◎
琵琶湖の日様

Φ(*^ひ^*)φ
春の天皇賞ですな!

我が地元の某パーソナリティーさんが淀競馬場のアナウンスをやってる、と聞いた。
淀は桜花賞だったかな?
よくわからない…



□□□□□□□□□□□□

無事、吉備県と讃岐県の城巡りから帰ってきました

お土産はもちろん
きびだんごと讃岐うどん

そして

丸亀うちわ
烏城の模型


母の日のプレゼント買うのを忘れた…


明日から4連休、
ゆっくり休めない


今夜の東京行き新幹線混んでた

指定席、8割うまってた

自由席は?

知らない

みんなどこへ遊びに行くのやら


お前が言うな?


β《#^ひ^♯》でにゃんヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする