
天気 曇がち
予定のない休日・・敬老の日?関係なし。
この時期は、やはり彼岸花が気になる。家の(マンションの)出入り口のそばにも咲くくらいだから、散歩道のあちこちで、あらこんな所に・・というくらいほつほつと咲いてくる花だ。咲き始めでないとあまり綺麗ではないから、今週が見ごろかもしれない。
このあたりでは一番有名な、埼玉の巾着田は、多分今日あたりから人出が凄いだろう。
私は、あんなにびっしり咲く風景よりも、風景の中に何気なく咲く彼岸花の方が好き。
でも、道端の花では写真にならないので、家のすぐ近くの、夏にはキツネノカミソリの咲く林へ行ってみた。キツネノカミソリも彼岸花の親戚なので、同じところに少し咲く。
ここの林は、歴史保存地域なので、あまり手が入っていなくて薮の中に咲いている。

で、ここへ行くのに谷戸の道からちょっとした階段を10段ほど上がるのだが・・上り終えてびっくり。あちこちに真っ黄色のキノコがにょきにょきと。

見たことのない色で、ちょっと近づくのが怖かった。今まで、何で気づかなかったのだろう?それとも、今年は雨が多かったから菌が元気になったのかもしれない。
林の中の野萩が実に鮮やかで、公園で見るものよりも綺麗だった。

ほかの野の花も撮ったものの、ピントが合っていない。
ここに載せた写真、最近はどれもピントが甘い。暗い林の中とはいえ、やっぱり、ピント合わせが旨く出来ていないのだ。おまけに手ブレ。ピントが合わないのは、右眼の視野狭窄が進んでしまいファインダーを左眼で覗くようになってから。それでも手ブレしなければまだ撮れる・・
やっぱり三脚を持参して、一脚にして使おう、と思った。少しはマシな写真になるかも??
かたまつて尼寺跡の曼珠沙華 KUMI
予定のない休日・・敬老の日?関係なし。
この時期は、やはり彼岸花が気になる。家の(マンションの)出入り口のそばにも咲くくらいだから、散歩道のあちこちで、あらこんな所に・・というくらいほつほつと咲いてくる花だ。咲き始めでないとあまり綺麗ではないから、今週が見ごろかもしれない。
このあたりでは一番有名な、埼玉の巾着田は、多分今日あたりから人出が凄いだろう。
私は、あんなにびっしり咲く風景よりも、風景の中に何気なく咲く彼岸花の方が好き。
でも、道端の花では写真にならないので、家のすぐ近くの、夏にはキツネノカミソリの咲く林へ行ってみた。キツネノカミソリも彼岸花の親戚なので、同じところに少し咲く。
ここの林は、歴史保存地域なので、あまり手が入っていなくて薮の中に咲いている。

で、ここへ行くのに谷戸の道からちょっとした階段を10段ほど上がるのだが・・上り終えてびっくり。あちこちに真っ黄色のキノコがにょきにょきと。

見たことのない色で、ちょっと近づくのが怖かった。今まで、何で気づかなかったのだろう?それとも、今年は雨が多かったから菌が元気になったのかもしれない。
林の中の野萩が実に鮮やかで、公園で見るものよりも綺麗だった。

ほかの野の花も撮ったものの、ピントが合っていない。
ここに載せた写真、最近はどれもピントが甘い。暗い林の中とはいえ、やっぱり、ピント合わせが旨く出来ていないのだ。おまけに手ブレ。ピントが合わないのは、右眼の視野狭窄が進んでしまいファインダーを左眼で覗くようになってから。それでも手ブレしなければまだ撮れる・・
やっぱり三脚を持参して、一脚にして使おう、と思った。少しはマシな写真になるかも??
かたまつて尼寺跡の曼珠沙華 KUMI
今のコンパクトデジは、手ブレ防止とかついているので良く撮れますね。
ふきのとうさんも、新しくされたのでしょう?写真が鮮明になりました。
やはり、自然に咲く花がいちばん魅力的です。
でも雨上がりの林の藪ですから、蚊が・・防虫剤をしっかり撒いていきました。
彼岸花は、咲くのに遅速があるみたいですね、でもお彼岸のうちに必ず咲きます。
なので、球根ですから去年咲いた場所に今年もきっと咲きますよ。
写真は、咲いたものをピックアップしているので。こちらもこれからが本番です。
緑内障は手術出来ないのです。治療で何とかくいとめても少しずつ進みます。
ちょっとでもおかしい、と思ったら眼科の検査をおすすめします。
両目でまっすぐに見るものは不自由しないのですけど・・
makoさんの写真は、どれも鮮明で、技術とカメラの違い・・と思ってしまいます。
今日、北海道のネット友の「青い池」の写真をFace Bookで見たばかり。
水面の美しさを写真にするのって、難しそうですね。
是非、北海道まで行ってください、紅葉の頃が良いみたいですね。
?厳しいですね~ぇ!
オートマのデジカメも自由に使えない私にはどの一齣も
綺麗に撮れてる!
いつもそう思って拝見しています。
下草の中に咲く彼岸花、実に美しいですね。
曼珠沙華の句で先生の評価をいただきました^^
それにしても綺麗な茸ですね
毒毒しさは感じないけど、やはり危ない危ない^^;
散歩コースに彼岸花が観れていいですね
近くにあったのですが、今年は一輪も咲いていないのですよ
あれって、確か、球根じゃなかったですか?
どんな刈り方したのかと不思議です
なばなの里で一輪見つけました
カメラのピント
私も近眼の乱視で、もれなく老眼^^
そして、利目がどうも余計にひどくなってきているので
時々、左に換えますが慣れていないので
すぐ右目に戻ります
写真家のケント白石さん
あの方は確か右目を患っていらっしゃるようで
確か、白内障か緑内障・・のオペをされたようです
目を酷使するのでしょうね
「蒼い池」で有名な方です
あの方の写真に見入ってしまいます
カメラが良い物で、資材があったら
すぐにでも北海道は美瑛町に飛んで
あの方のお宿に泊まって料理に舌鼓を^^;
なんて夢を見ています^^♪