KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

春一番・節分草の丘

2021年02月04日 | 俳句
天気 晴

春一番が吹いたのだそうだ。立春のあとに強い南風が吹くとそれが春一番。え?まだ昨日が立春でしょ。とにかく季節の異常に驚いていたらきりがない。それに、閉じ込めの身は春風を感じなかった。換気のために窓を開けたら、冷たい北風だったような・・

知り合いのFBに節分草の写真が載っていたので、ああ今頃咲いているのだな、と懐かしくなった。昭和記念公園のこもれびの里の林に節分草の群生地がある。群生、といっても里山を再現した場所に当初は人工的に植えたもので、この写真は6年前に行ったときのもの。この花、不思議と節分の頃に咲き始める。
ここへ行くには正面入り口から相当歩くので、当時も園内回遊のパークトレインに乗った。北側の駐車場の近くなのだが、この日は一人で電車で行った。寒風の吹く日だった。




荷物持ち(夫は運転手兼荷物持ちだった)が居ないので三脚を持って行かなかった。ピントがみんな外れている。手ブレ装置なぞない古いカメラ、おまけに白梅よりも小さな花。膝を斜面についての格闘の成果はあまり・・




多分、もう、行く機会もないだろう。今年は緊急事態宣言中は休園になっている。見に来る人も居ないまま、節分草は咲き終わるのかと思うともったいない。

過去の写真に慰められるのも寂しいけれど、古くからのネットの知り合いなど、同じように「昔の写真です」になってきている。
今日のことを書きたくても、写真は何もないし・・愚痴ばかりになりそう。外出しないと片付かないことばかりが増えていく。どうしてくれるのよ、コロナ様。
不要不急のこれこれしかじか、ちょっとそこまでだから出してください、と事務室の人と交渉するのも面倒なので、ひたすら21日の禁止令解除を待つ。「絶対に感染しませんから」とは言えない状況なのだから仕方がない。
21日が来月まで延期になったら? せめて、近くで済む用事は出してもらおう。

と、そんなことばかり考えている。

五千歩を行けば節分草の丘  KUMI

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春・寒明け | トップ | 年寄は疲れますよ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2021-02-04 21:18:40
>それに、閉じ込めの身は春風を感じなかった

はっはっは、季節も遮断されているわけですね。

へーっ、行ってみたいものですが長兄の家に病院とも関係なくなったので、もう縁がなさそうですが(笑)

>北側の駐車場の近くなのだが、この日は一人で電車で行った。

楽しい思い出ですね。

へーっ、これを節分草と呼ぶんですか!

>おまけに白梅よりも小さな花

そんなに可愛いんですか。

>膝を斜面についての格闘の成果はあまり・・

モニター部分を動かして撮影できるタイプのカメラではなかったんですね。

>どうしてくれるのよ、コロナ様。

分かります。

でも貴姉も私も「食べれるからいいじゃーないですか!」とテレビで商売している人を思います。
新宿歌舞伎町のドキュメンタリーを二つ観ました。

>と、そんなことばかり考えている。

ということは、公園にもスーパーにも知人宅にも自由に出掛けられる私は幸せなんですね。

「五千歩を行けば節分草の丘」
う~ん、私の歩きを分けてあげたいですが「ぶらり歩こう会」を一緒に運営していた77歳の知人が肺炎で退院してきましたが、先週は立つことも出来ないと言っていました。
返信する
Unknown (キャサリン)
2021-02-05 07:49:29
一日でも早めに外出が出来ることを
願っています

生の節分草を見たのは5~6年前でしょうか
奥の山間地方でしたが、群生地へ行きました
既に幾人かが居て、男女ともにカメラを
構えてあちらこちらと移動してたのを
思い出します
まだ季節は寒いのに、頼りなげな
半透明の小さな花が、地すれすれに
咲き乱れているのは、ちょっと感動すら
覚えました
私はずぼらで適当で、世をすねた
所のある人間ですが、こんな花を見ると
何時も反省せずにはいられません
こんなにちっゃくて弱弱しいのに
自分の使命を全うする強さにです
一生懸命生きている花達を見て
元気をもらいます
返信する
小父さん、我慢我慢、ですね (KUMI)
2021-02-05 15:43:10
季節の変化する度に、これが最後、来年は体験出来ないこと、と思っています。
夫が1年と患わずに逝きましたから、私に来年がある、とは思っていません。
病気だらけの体ですし。
春一番はどーでも良いのですが、桜は見たいですね。

どの程度歩けるのか、正直、解らなくなっています(笑)
1ヶ月以上5千歩は歩いていませんから。
ひとつ、問題があります、カメラその他を持ってくれる人が居ません。
私、左腕に大きな負荷をかけられない、心臓の器械がありますので。
荷物持ちさえ居れば・・と、つくづく夫の有難さを思ったり。
返信する
キャサリンさん、本当にけなげな花 (KUMI)
2021-02-05 15:51:23
私は鉢植えでは何度も見ていました。
余程の山奥に行かなくては見られない花かと・・
始終行く公園に咲くようになったのは、多分、20年くらい前?
だんだん増えていったようです。
本当に小さな花、咲き始めは地面から頼りなく覗いているだけです。
初めて見に行った人が「咲いていなかった」と帰ってしまったこともあるとか。
福寿草くらいの花、と思うみたいですね。

いずれにしても、ここは国営で密にならないのに今は休園中。
すぐ行ける近さなので、せめて、お花見くらいは自由に行きたいものです。
花見の名所なのに、去年はその時期に休園でした(泣)
返信する
花は裏切らない (ふきのとう)
2021-02-05 16:29:53
人間も季節も裏切られることが有りますが花は裏切らずに咲いてくれますね。日中はぽかぽか陽気でしたが日差しの傾いた今、冷え始めました。子どもの頃から1月よりも2月のうが寒いと思っていましたから。21日と言いましても、今日は金曜日ですから後2週間です。待ちましょう。
返信する
Unknown (汐海さくら)
2021-02-05 16:41:28
コロナ様はとてもかしこくて(´Д`)
家のまわりで俳句を作るのが精一杯。ネタもかぶりまくります。
なるべくおだやかにすごしたいです。。
落ち着いたらまた歌会、句会に行きたいです(T_T)
返信する
ふきのとうさん、昼間だけ春めきました (KUMI)
2021-02-05 18:08:40
日差しを見ているだけですが、日も少しづつ長くなり、昼の日差しは春めいていますね。2月に寒さを感じるのは、時々暖かい日のあとの吹き返しが寒いからかもしれません。
高齢者の感染は全く減りません。元をただせば若い人から感染しているのですが、まるで高齢者が悪いように思う人も居るようでうんざりです。
返信する
さくらさん、ほんと、人間と知恵比べ (KUMI)
2021-02-05 18:11:25
少し良い方向へ行ったと思うと、またやってくるコロナ様。
我慢のほかに方法はありませんね。
せめて、梅の花くらいは見たいのですが・・
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事