ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県所沢市、移築文化財がいっぱい!!

2015-04-20 07:50:00 | 文化財・寺社
それは「別格本山 狭山山 不動寺」です、新しく創られたお寺さんのようですが

多くの文化財が移築されています

場所は、西武球場の直ぐ西側です

所沢市内から県道55号線を西へ西武球場前の信号を右へ正面が不動寺です


別格本山狭山山不動寺


山内案内図です

入口の勅額門です

勅額門は、徳川秀忠公廟所の門で国指定重要文化財です、


神木の大イチョウです

大イチョウは太田道灌の城山城址から移植された物だそうです

階段を上ると、御成門です

御成門も徳川秀忠公廟所の門で、勅額門と同じく国指定重要文化財です


彫刻や天井画に飛天が飛びます


不動寺総門です

元 長州藩主毛利家の江戸屋敷の門だったものを移築しています

総門内側です

本堂(護摩堂)です

第一多宝塔です

大阪府高槻市から移築され、埼玉県指定文化財となっています

弁天堂です

滋賀県彦根市から移築された物です

鐘楼です

説明版です

大黒堂(旧 歌塚堂)です

大黒堂は奈良県極楽寺から移築された物だそうです

大黒堂の前には、柿本人麿の人丸大明神謌石碑です

羅漢堂山門です

羅漢堂です

多くの灯籠が並びます

明治の元勲・井上馨の自宅から戦災で焼け残り移築された物の様です

第二多宝塔です

兵庫県東條町から移築された物です

石燈籠が並びます

桜井門です

奈良県十津川村から移築された物です


桜井寺は幕末天誅組本陣として使用されたようです

不動寺の一番上、狭山湖道路に出ました





八重桜が見ごろです

戻りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする