野の大樟が有るのは、上毛電鉄にいさと駅の南南東約1.5km
県道73号線の香林西信号の西約500mのところです

群馬県指定天然記念物 野の大樟の石碑です




南西側から見た大樟です


幹の太さ以上に、枝葉が広がっています

説明版です(部分的に消えて読めなく成っています)
県指定天然記念物
野の大クスノキ
昭和三十六年九月十五日 指定
所在地 大字野字前畑311-1
県内でも最大級の巨木で、所有者の千・・「樟」と呼ばれている。
目通りは約6,9m、樹高約20m、東西の枝張りは、約25m、南北は30m、幹はしたから・・・
のところで四本に分かれている。
樹齢は約600年といわれている。
クスノキは、クスノキ科の常緑高木で・・・・・地を好む。関東以西、四国、九州、沖縄また・・・・
にも見られる樹木である。樹皮は、淡い黄褐色で・・・・卵形でつやがある。五~六月頃に葉の付け根に
・・・・咲かせる。
クスノキ・・・芳香があり、カンフル・・・・剤の原料とされたり樟脳などの防・・・・・・利用され
ている樹木である。
平成五年三月 群馬県教育委員会
新里村教育委員会



南東側からです
では、次へ行きましょう
県道73号線の香林西信号の西約500mのところです

群馬県指定天然記念物 野の大樟の石碑です





南西側から見た大樟です



幹の太さ以上に、枝葉が広がっています


説明版です(部分的に消えて読めなく成っています)
県指定天然記念物
野の大クスノキ
昭和三十六年九月十五日 指定
所在地 大字野字前畑311-1
県内でも最大級の巨木で、所有者の千・・「樟」と呼ばれている。
目通りは約6,9m、樹高約20m、東西の枝張りは、約25m、南北は30m、幹はしたから・・・
のところで四本に分かれている。
樹齢は約600年といわれている。
クスノキは、クスノキ科の常緑高木で・・・・・地を好む。関東以西、四国、九州、沖縄また・・・・
にも見られる樹木である。樹皮は、淡い黄褐色で・・・・卵形でつやがある。五~六月頃に葉の付け根に
・・・・咲かせる。
クスノキ・・・芳香があり、カンフル・・・・剤の原料とされたり樟脳などの防・・・・・・利用され
ている樹木である。
平成五年三月 群馬県教育委員会
新里村教育委員会



南東側からです

では、次へ行きましょう

