ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2018箱根駅伝、母校を応援しましょう!!

2018-01-02 13:51:51 | Weblog
第94回箱根駅伝が始まりました

往路は東京から箱根まで5区間107,5km

午前8時に大手町をスタートしました

母校上武大学をテレビを見ながら応援しています

2017年は往路8位、復路17位の総合15位でした

10年連続の今年も予選会からの箱根駅伝出場です

今年の箱根駅伝は、青山学院の4連覇に注目ですが

まず、1区鶴見中継所では、東洋大学が一位通過です

上武大学は、8位で通過しました

上武大学駅伝チームの走者は皆

コースにおじぎをしてレースを終了するところですね

1区は4年の坂本君から2区太田黒君3年生です

・・・・・・

2区も東洋大学1位で戸塚中継所を通過しましたが

青山学院が22秒差で2位通過です

神奈川大学に続き

山梨学院のニャイロ選手と拓殖大学のデレゼ選手は順位を大きく上げました

上武大学は16位通過です

太田黒君から3区は3年の熊倉君の走りに期待しましょう

21位で学生連合が繰り上げスタートなしで襷を繋ぎました

・・・・・・・・・・
平塚中継所です

3区も東洋大学です

青山学院が一時は8秒まで詰めていましたが

46秒差で2位通過していきました

上武大学は、18位通過です

東洋大学から7分22秒差で

熊倉君から3年生の大森君に襷が渡りました

・・・・・・・・・・・・・・
小田原中継所です

東洋大学が青山学園との差を広げています

上武大学は19位で通過です

大森君から石君年生に襷を繋ぎましたが

トップとの差が11分58秒と開きました

昨年大会では山登りで森田君が5人抜きをしています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
往路トップは東洋大学でした

一年生メンバーが3人入ったチームが見せてくれました

2位は青山学園が36秒差ですので復路の走りに注目です

上武大学は・・・

トップとの差13分53秒差の20位で往路を終わりました

明日の走りに期待したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市、西区高木法光寺のスダジイです!!

2018-01-02 08:51:04 | 巨樹・大木
法光寺は、西区役所の北約1kmのところ

県道216号線の清河寺信号の北

ホームセンターの西側住宅地の中に在ります

境内の東側に大きな駐車場が有りますので利用させて頂きました


南側参道から山門です

山門前のモミは保存樹木です、指定番号244です

山門のくぐると右手にスダジイの巨木が在ります

説明版です
   さいたま市指定天然記念物
     法光寺のスダジイ 一株
       平成23年3月30日指定
      シイノキは、植物分類上はブナ科シイ属に属し、スダジイと
     呼ばれます。暖地性照葉樹林を代表する樹木の一つで、関東よ
     り与那国島まで自生しています。常緑の高木で、果実のドング
     リは椎の実とよばれ、食用され、古くから親しまれてきました
     。
      このシイノキは、指定時の高さ15m、目通り4,53m(
     平成29年測定幹周り5,02m)、根周り7,4m、枝張り
     は東西20m、南北20,5mに及び、照葉樹に特徴的なドー
     ム状の樹冠を保っています。樹幹は、何本かが寄り合わさった
     ようなうねりがあり、コブや発達した地上根など、堂々とした
     風格が漂います。樹勢も良好で、均整の取れた古木です。
       平成23年6月      宗教法人法光寺
                      さいたま市教育委員会

南東側から見上げました



保存樹木指定番号62です

本堂側から見ました

正面に本堂です



鐘楼です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする