ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県白岡市、岡泉鷲神社のケヤキです!!

2018-01-13 07:55:00 | 巨樹・大木
鷲神社は白岡市役所の南東約2kmのところ

県道78号線の南側に有ります

参道は南東に開いています

参道入口の岡泉集会所の駐車スペースを利用させて頂きました

駐車スペースから見たケヤキは目的のケヤキではありませんが大木です


参道入口です

郷社 鷲神社です

説明版です
   岡泉鷲神社
     白岡町大字岡泉字神台
    岡泉鷲神社は、天和元年(1681)に当地へ勧進されたと伝え
   られている。祭神には天穂日命が祀られている。
    境内には本殿、拝殿のほか、神楽殿がある。本殿右側には八雲社
   (祭神は素戔嗚尊)が祀られている。
    7月14日には八雲社の祭礼である「天王様」が行なわれる。山
   車が境内で組み立てられ、その上で祭り囃子(大尽囃子)が奉納さ
   れる。
    また同月23日は鷲神社の祭礼で、神楽殿にいて神楽と囃子が奉
   衲される。こえらは天保年間(1830~44)、若者の気風の荒
   廃を心配した村人が、春岡村(現大宮市)から師匠を招き、若者達
   に習得させ神社に奉納させたのが始まりという。
    境内には2本の大ケヤキがあり、山車や大尽囃子、神楽とともに
   町の指定文化財となっている。
       平成10年2月         白岡町教育委員会



参道を進むと目的のケヤキが見えてきます

富士塚の様です、石塔には浅間大神です

神楽殿です

狛犬です

拝殿です、残念ながら拝殿の屋根は瓦が壊れ穴が開いてしまっています

本殿は質素ですが綺麗です

参道から見上げました

北側から

北東側から

拝殿前に文化財の標柱があります

八雲社です





境内社です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする