諏訪地区は、富士見市役所のすぐ南側のところです
市役所から一段上がった台地上に諏訪神社が在ります
社殿は西向きに成っていて、北側の氷川神社と共用の駐車場があります
鳥居です
鎮守諏訪神社です
諏訪神社説明版です
諏訪神社
富士見市諏訪2丁目鎮座
1、祭神 建御名方之神
2、信仰 悪疫防除 諸厄祓い 家内安全 産業振興 交通安全 健康増進
3、由緒 当神社は隣接の氷川神社と同様古代人の住居址の中に建立された
神社で創立年代は不詳である。只元禄12年改築の棟札は現存して
いるが、御神木の大欅などから推察すると、遙か古い時代の創立と
思はれる。
当社は昔時より、特に悪病除・諸疫防除の守り神として信仰厚く、
氏子の外に東京都下の東久留米市、清瀬市内を始め所沢市、新座市
上福岡市、富士見市内より11ヶ所の敬神講が有し、毎年8月28日
の例大祭にはその代表者の参拝がある。当日は徳川時代から継続され
ている、渡戸地区より奉納の獅子舞を始め氏子各地区から奉納物が飾
られ、近郷近在より参拝される善男善女は万余を数える県有数の大祭
が執行される。
鳥居手前境内入口にケヤキの巨木が在ります
東側から見上げました、根の張りが立派で特徴的です
拝殿です
本殿覆い屋です
南側から
説明版です
記念物
ケヤキ
昭和50年11月1日指定
ケヤキ(欅)は、代表的な落葉広葉樹で、武蔵野では屋敷林として多く
植えられています。建築材などに多用され、富士見市の木としても親しま
れています。
諏訪神社のケヤキは、社林の風致的な存在として親しまれています。
樹高 約20m
樹径 約2m(周囲6,28m)
推定樹齢 約500年
富士見市教育委員会
保存樹木標識 第1号です
神楽殿です
境内北西端のケヤキの大木です
保存樹木第2号です
社殿南側のイチョウです
保存樹木第4号です
本殿北側のケヤキです
保存樹木第5号です
では、北側の氷川神社に行って見ましょう
市役所から一段上がった台地上に諏訪神社が在ります
社殿は西向きに成っていて、北側の氷川神社と共用の駐車場があります
鳥居です
鎮守諏訪神社です
諏訪神社説明版です
諏訪神社
富士見市諏訪2丁目鎮座
1、祭神 建御名方之神
2、信仰 悪疫防除 諸厄祓い 家内安全 産業振興 交通安全 健康増進
3、由緒 当神社は隣接の氷川神社と同様古代人の住居址の中に建立された
神社で創立年代は不詳である。只元禄12年改築の棟札は現存して
いるが、御神木の大欅などから推察すると、遙か古い時代の創立と
思はれる。
当社は昔時より、特に悪病除・諸疫防除の守り神として信仰厚く、
氏子の外に東京都下の東久留米市、清瀬市内を始め所沢市、新座市
上福岡市、富士見市内より11ヶ所の敬神講が有し、毎年8月28日
の例大祭にはその代表者の参拝がある。当日は徳川時代から継続され
ている、渡戸地区より奉納の獅子舞を始め氏子各地区から奉納物が飾
られ、近郷近在より参拝される善男善女は万余を数える県有数の大祭
が執行される。
鳥居手前境内入口にケヤキの巨木が在ります
東側から見上げました、根の張りが立派で特徴的です
拝殿です
本殿覆い屋です
南側から
説明版です
記念物
ケヤキ
昭和50年11月1日指定
ケヤキ(欅)は、代表的な落葉広葉樹で、武蔵野では屋敷林として多く
植えられています。建築材などに多用され、富士見市の木としても親しま
れています。
諏訪神社のケヤキは、社林の風致的な存在として親しまれています。
樹高 約20m
樹径 約2m(周囲6,28m)
推定樹齢 約500年
富士見市教育委員会
保存樹木標識 第1号です
神楽殿です
境内北西端のケヤキの大木です
保存樹木第2号です
社殿南側のイチョウです
保存樹木第4号です
本殿北側のケヤキです
保存樹木第5号です
では、北側の氷川神社に行って見ましょう