大清水地区は、柏崎市役所の南西約15kmのところ、上越市境近くにあります

国道8号線を西へ、JR信越本線よねやま駅を過ぎて1kmちょっとに案内板が出ています

道なりに坂道を登って行くと、歩道と車道の分かれ道があります
車道を登って1500m駐車場に入りました(裏参道のようです)

文化財案内板です
まずは、子安地蔵のイチョウです




本堂前に子安地蔵が有ります、祠の裏側にイチョウの大木が見えます




南西側から見上げました、目通り幹囲3.0mほどです
観音堂の前を通って仁王門へ向かいます




仁王門の手前参道北側にケヤキの巨木です(北東側から)




北西側から、目通り幹囲5.5mの巨木です



南西側から
次は、スギです



仁王門の前面から右手上の土手上に杉の巨木が見えます



土手に上がりました(北東側から)




南西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です



南側土手上から見下ろしました
では、次へ行きましょう

国道8号線を西へ、JR信越本線よねやま駅を過ぎて1kmちょっとに案内板が出ています


道なりに坂道を登って行くと、歩道と車道の分かれ道があります

車道を登って1500m駐車場に入りました(裏参道のようです)

文化財案内板です

まずは、子安地蔵のイチョウです





本堂前に子安地蔵が有ります、祠の裏側にイチョウの大木が見えます





南西側から見上げました、目通り幹囲3.0mほどです

観音堂の前を通って仁王門へ向かいます





仁王門の手前参道北側にケヤキの巨木です(北東側から)





北西側から、目通り幹囲5.5mの巨木です




南西側から

次は、スギです




仁王門の前面から右手上の土手上に杉の巨木が見えます




土手に上がりました(北東側から)





南西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です




南側土手上から見下ろしました

では、次へ行きましょう

