浦川原区顕聖寺地区は、上越市役所の東約17kmのところ
国道253号線を東(十日町方面)へ進みます
ほくほく線うらかわら駅前信号の東側の変形十字路の交差点を北へ入ります
ほくほく線のガードを潜って突き当りに顕聖寺が南向参道入口が有ります
参道脇の駐車場に
車を止めさせて頂きました
ほくほく線うらかわら駅の北側の山の尾根上に顕聖寺があります(寺の名前と地区の名前が同じです)

顕聖寺標柱です

顕聖寺参道入口です(山門の石柱に有るべき山号や寺号の書かれた板が有りません、寺をやめてしまっているようです)

お地蔵様です



石碑が並びます
石段を上がります

正面に本堂です

左手に御堂です

手前右側には池が有ります

綺麗な水が出ています

左側の境内端に鐘楼です

池の前から東側の山の斜面に二代杉です



見上げました



南西側から、目通り幹囲8.2mの巨木です(普通なら天然記念物サイズなのですが~)
では、次へ行きましょう
国道253号線を東(十日町方面)へ進みます
ほくほく線うらかわら駅前信号の東側の変形十字路の交差点を北へ入ります
ほくほく線のガードを潜って突き当りに顕聖寺が南向参道入口が有ります
参道脇の駐車場に


ほくほく線うらかわら駅の北側の山の尾根上に顕聖寺があります(寺の名前と地区の名前が同じです)

顕聖寺標柱です


顕聖寺参道入口です(山門の石柱に有るべき山号や寺号の書かれた板が有りません、寺をやめてしまっているようです)


お地蔵様です




石碑が並びます

石段を上がります


正面に本堂です


左手に御堂です


手前右側には池が有ります


綺麗な水が出ています


左側の境内端に鐘楼です


池の前から東側の山の斜面に二代杉です




見上げました




南西側から、目通り幹囲8.2mの巨木です(普通なら天然記念物サイズなのですが~)

では、次へ行きましょう

