
こんにちは~♪
前回の続きから・・・
花回廊には多くの木々が植栽されていて 今はウツギなどが花盛り !!
他にも 今頃咲く花木 を写してみました。

エゴノキ
ぶらぶらと下を向いて咲く可愛い花

紅花トチノキ
マロニエの木です~♪
枝先に赤紅色の花をまとめて咲かせ、円すい状の花穂に。

タニウツギ・フロリダバリエガタ
斑入り葉が奇麗!

ユリノキ
北米原産のモクレン科ユリノキ属の落葉広葉高木。


黄緑色の花弁に赤い斑が入ったチューリップに似た花を咲かせます。
目立たない色だから よ~~く見上げないと分からないのよ。


ドウダンツツジ

ナンジャモンジャの木 (ヒトツバタコ)


ジューンベリーの花後の実
これから赤い実に。

ヒメウツギ

シャクナゲ


紅葉の庭 や グレイスガーデン (果樹と宿根草の庭)

シモツケ・ゴールドフレーム
明るい黄緑色の葉にピンク色の小花がとっても奇麗です。
『 紅葉の庭 』は 一般的な中高木の紅葉ではなく、
背丈の低い樹木や宿根草で秋に色付くもの、
鮮やかな色の花や実を付ける植物をメインにした紅葉が楽しめます。
また 赤や黄だけでなく
オレンジや紫といった様々な色の葉を持つ植物を植え込んでいます。

チョウジソウ
地味だけど 星形をしたブルー色の花が爽やか。

銅葉色に花穂の美しいキミキフガ
花は夏から初秋にかけて咲き、よい香りが庭に漂います。
草丈もあってシェードガーデンをシックにオシャレに演出してくれま~す
他にフウチソウなど。。。

ユーバトリウム・チョコラータ
銅葉と秋に咲く白花の対比が非常に美しい品種

センダイハギの花


ハーブガーデン では

様々なクレマチスが咲き出していました。
クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ属
つる性と木立性があります。
クレマチスはアサガオのように、つる自体を絡ませながら生育するのではなく、
葉柄という部分を絡ませながらつる(枝)を伸ばしていきます。
この絡みながら生長する性質が、クレマチスの魅力よね。

クレマチスには様々な系統があり、1年を通じて何かしら花が咲いています。
秋から春へと咲く常緑タイプや
早春から咲き出し、壁面を花で覆い尽すほどのボリュームになるタイプ
初夏から晩秋まで咲くタイプや四季咲きタイプ等があります。


木立性のクレマチス
インテグリフォリア系


キングサリ
黄色い花房が藤のように垂れ下がって咲きます。

クリーピング・タイム

今咲いているハーブの花は タイムとこのコリアンダー。

途中休憩をしながら2時間弱の

約9,000歩の運動が出来ました~~


ネモフィラを眺めながら花回廊を後に。
