きょうも暑かったですね、30度くらいまで上がったかもしれません。
家の前の野菜畑に植えた藍の生長が著しいです。株が大きく育って畝の間はふさがってしまいました。この間使ったところも又伸びてきて2番刈りもできそうです。
右側は阿波藍、左の濃い色のがたで藍。
たで藍と葉も全体の様子もそっくりだけどこちらはちぢみ藍と言われる種類。
たで藍が東北に入って気候風土に合うように変化したらしい・・違う所は花が早く咲く早生タイプになったところ。すでにちらほら花が咲き始めています。
ちぢみ藍(葉っぱが縮んで波打っている)を少し切ってきました。
葉っぱをミキサーにかけて染め液を作りシルクを浸しているところ。
藍の青汁は独特の香りがします(私は嫌いではありません)。
染めと風に当てるのを繰り返して染め終わったところ。奥の藍色に見えるのは砕いた藍を濾すナイロンの洗濯ネットです。何度も使っているのでこれが一番きれいな藍の色に染まっていますよ(シルクやウールだけでなく化繊もよく染まります)。
家事をしながらちょこちょこかき混ぜたり水洗いしたり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
お天気が良かったので休み中に1回だけでも染められて良かったです。
家の前の野菜畑に植えた藍の生長が著しいです。株が大きく育って畝の間はふさがってしまいました。この間使ったところも又伸びてきて2番刈りもできそうです。
右側は阿波藍、左の濃い色のがたで藍。
たで藍と葉も全体の様子もそっくりだけどこちらはちぢみ藍と言われる種類。
たで藍が東北に入って気候風土に合うように変化したらしい・・違う所は花が早く咲く早生タイプになったところ。すでにちらほら花が咲き始めています。
ちぢみ藍(葉っぱが縮んで波打っている)を少し切ってきました。
葉っぱをミキサーにかけて染め液を作りシルクを浸しているところ。
藍の青汁は独特の香りがします(私は嫌いではありません)。
染めと風に当てるのを繰り返して染め終わったところ。奥の藍色に見えるのは砕いた藍を濾すナイロンの洗濯ネットです。何度も使っているのでこれが一番きれいな藍の色に染まっていますよ(シルクやウールだけでなく化繊もよく染まります)。
家事をしながらちょこちょこかき混ぜたり水洗いしたり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
お天気が良かったので休み中に1回だけでも染められて良かったです。