きょうは朝に冷え込んで-5度、外の蛇口が凍っていました。油断していました。
曇りがちな日になりましたが昨日のような風が吹かなかったので体感としてはそんなに寒くないような気がしましたが最高気温は6度。
ログハウスの前の一番いい場所に10数年前に2株ほど買って植え込んだのがこのフッキソウ。
じわじわと陣地を広げて長い間に前庭の半分近くを占めていました。
恥ずかしい画像ですが昨日の夕方に写したものです。
奥のほうに見えるのがバラ“ハルマチ”、手前のグリーンに見えるのは全部フッキソウです。
ここを何とかしなければ・・・とずっと思っていました。
昨日、お店を閉めてから急に気持ちに“やる気スイッチ”がピッと入ってフッキソウ抜き取りにかかりました。
2時間弱頑張ってこれこの通り。
まだ全部は終わっていないのですが、以前リチャードさんから頂いた山の石をまとめて置いていた場所からエッチラオッチラとスカラベ(フンコロガシ)のように転がして運びました(汗)
昨日はここまでで終了。
そしてきょうはお店の開店前と閉店後にまた少しフッキソウを抜きましたが何せ地下茎でどんどん増えるので縦横無尽に強い根が張っています。
ちぎれた根からまた芽が出てくるのでしょうね。
これがきょうの夕方です。
自己満足ですがいつも気になっていた部分がちょっと変わったのでなんだかうれしいです。
庭仕事はこういうところが一番楽しいかもしれません。
そして私自身が好きな作業かも。
ここの場所は何をどんなふうに植えようかな・・・とあれこれ考えるのも楽しいですね。
最初は欲しくて買ってまで植えたフッキソウだけど、増えすぎたらどんどん抜いて私ってなんて勝手なんでしょうね。フッキソウさん、ごめんよ。
最新の画像[もっと見る]
-
ロウバイ、原種シクラメン 2日前
-
ロウバイ、原種シクラメン 2日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
二つ目のカゴ編みはじめ 4日前
少しだと大切に思えますが、こんな広い場所を独り占め
されたら仕方ないですね
山庭のある少し離れたあるお宅の庭先にこれが一面に
広がっているところを
知っています
どんどん増えてすごい増殖ぶりです
でも、これは鹿に好かれないらしくてまったく食害が
ありません~毒があるのでしょうか
そんなに増えたら困りますね。
我が家にも困りもののリュウノヒゲ。
庭中に広がって、木の根に絡みつき、
抜くのが大変です。
後は笹。斑入りで綺麗な葉だったから植えたら
大変なことに。
良く調べてから植えなければいけませんね。
最初に植える場所を間違えたんですね~
この茂みの中に斑入りナルコユリが増えていてまだ芽が出ていないのをフッキソウ抜き取りのとき鎌で何本も切り裂いてしまいました(涙)
葉茎や根も硬いんですよ、だからおいしくないのでしょうかね。
常緑だしきれいなんですけどね。
毒があるかどうかはわかりませんが少し食べて減らしてもらいたいくらいです^^
そうなんですよ、フッキソウなかなかいいんですけどね。
増えすぎて場所を占領してしまったもので・・・
よかったらお送りしますよ(笑)
山ほど処分しました。
木の下などのグランドカバーにはいいかもしれません。
そうそう、リュウノヒゲやササも手こずりますね。
根づいたら最後増える一方です。
リュウノヒゲは花も瑠璃色の実もかわいいんですけど。
うちでも増えていますよ(困)