読書の秋
2006年09月11日 | 本
曇っていましたが涼しくて過ごしやすい1日でした。ここ数日、夜になると激しい雷雨が続いています。今夜も降りそうな空模様です。水遣りの心配がないのはいいのですが咲いている花の傷みが気になります・・・。
秋の気配が感じられて久しぶりに本を読みました。好きなハーブや草花の描写がたくさん出てくるのでイギリスの児童文学を前はよく読んでいました。
今回は「思い出のマーニー」と言う児童書です。ストーリーのおもしろさとやさしい表現であっという間に読んでしまいましたがこれはいつものことです。
主人公アンナの心の成長を描いたものですが背景描写が素敵で目の前に情景が浮かんでくるんです。古いお屋敷の壁に這わせた紅いつるバラ、アンナが摘み採ったシー・ラベンダー。シー・ラベンダーって実際にある植物なのでしょうか。見てみたいですね。2回目は楽しみながらじっくり読み返しましょう。
何となく「秘密の花園」や「グリーンノウ物語」に通じる印象を受けました。
画像はルーです。ブルーグリーンの葉色が気に入っています。こんな葉の形をしていますがミカン科とのこと。うっかりしているとアゲハ蝶の幼虫に葉を全部食べられてしまいます。かなりにがいし、虫除け効果もあるらしいのですがアゲハのお子様は好物なんですね。このルーはアンジェリカのそばにあったので助かりました。アゲハはセリ科も大好きなのでアンジェリカに気をとられたようです。
秋の気配が感じられて久しぶりに本を読みました。好きなハーブや草花の描写がたくさん出てくるのでイギリスの児童文学を前はよく読んでいました。
今回は「思い出のマーニー」と言う児童書です。ストーリーのおもしろさとやさしい表現であっという間に読んでしまいましたがこれはいつものことです。
主人公アンナの心の成長を描いたものですが背景描写が素敵で目の前に情景が浮かんでくるんです。古いお屋敷の壁に這わせた紅いつるバラ、アンナが摘み採ったシー・ラベンダー。シー・ラベンダーって実際にある植物なのでしょうか。見てみたいですね。2回目は楽しみながらじっくり読み返しましょう。
何となく「秘密の花園」や「グリーンノウ物語」に通じる印象を受けました。
画像はルーです。ブルーグリーンの葉色が気に入っています。こんな葉の形をしていますがミカン科とのこと。うっかりしているとアゲハ蝶の幼虫に葉を全部食べられてしまいます。かなりにがいし、虫除け効果もあるらしいのですがアゲハのお子様は好物なんですね。このルーはアンジェリカのそばにあったので助かりました。アゲハはセリ科も大好きなのでアンジェリカに気をとられたようです。
最初から読ませてもらいました
今咲いている可愛い花の写真は心が和みます
ミントさんに愛されている花たちは幸せですね
これからも楽しみにしています
これから少しずつ勉強して楽しい内容にしていくつもりですのでよろしくお願いしますネ!
写真の撮り方、カメラの扱い方など慣れて上手になりたいものです。美的センスがいまいちですが・・・。