![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/55293e20c360b3ff430a5d284db18ea3.jpg)
今日は雨が降ったり止んだり、気温も20度と肌寒い日でした。
夕方、夕食の材料に畑へトマトを取りに行きました。暗い中で懐中電灯で照らしてトマトを収穫。隣では花芽摘みが間に合わないスイートバジルが白い花を咲かせています。ハサミで数本収穫、う~ん、いい香り!おなかが空いてきますね~。
ふと、振り向くと暗い中にボーっと白っぽいものが数個浮かんでいます・・・。
ドキッ、ライトで照らしてみると・・・何とハナオクラ(トロロアオイ)の大きな花が咲いていたのでした。誰に見てもらうわけでもなく、そーっと咲いていました。
さっそく「ごめんね~。」と言いながら収穫。
画像のような簡単シンプルサラダのできあがり!
照明のためかハナオクラの淡いクリーム色がきれいに出ないのが残念。
ノンオイルのドレッシングでいただきましょう。
このトロロアオイの種のさやはおもしろいドライフラワーになります。
根を煎じたものは粘りがあり和紙を梳くときの糊に使われると聞きました。
花びらも食べると、とろみがありのどに良いそうです。
夕方、夕食の材料に畑へトマトを取りに行きました。暗い中で懐中電灯で照らしてトマトを収穫。隣では花芽摘みが間に合わないスイートバジルが白い花を咲かせています。ハサミで数本収穫、う~ん、いい香り!おなかが空いてきますね~。
ふと、振り向くと暗い中にボーっと白っぽいものが数個浮かんでいます・・・。
ドキッ、ライトで照らしてみると・・・何とハナオクラ(トロロアオイ)の大きな花が咲いていたのでした。誰に見てもらうわけでもなく、そーっと咲いていました。
さっそく「ごめんね~。」と言いながら収穫。
画像のような簡単シンプルサラダのできあがり!
照明のためかハナオクラの淡いクリーム色がきれいに出ないのが残念。
ノンオイルのドレッシングでいただきましょう。
このトロロアオイの種のさやはおもしろいドライフラワーになります。
根を煎じたものは粘りがあり和紙を梳くときの糊に使われると聞きました。
花びらも食べると、とろみがありのどに良いそうです。
春にバジルの苗をもらったので、今年の夏はサラダやパスタ、ナスと炒めたり(こちらではナス炒りといいます)重宝しました。
野菜ももらったりするのですが、収穫時期が一緒なの食べきれないときがあります。贅沢ですよね。ちなみにサラダの白い野菜はなんですか?
こうやって、
ミントさんのお庭の草花や、
興味深いお話が簡単に見れるなんて
とっても素敵です。
花おくら、どんな味がするのでしょうか?
新鮮なサラダ、食べたことも無い野菜、
贅沢ですね。
ぜひ、花おくらの種のドライもブログで紹介してくださいね。
バジルはいいですね。初めて香りをかいだときはきつい香りと思いましたがすぐに大好きになりました。
殺菌効果もあるらしいので青シソと同じように使えますね。
サラダで白っぽく写っているのが花オクラのはなびらです。今日は暗くてうまく写真が撮れなかったのでそのうちきれいに撮れたら載せますね。
とても大きい花で直径を測ってみたら22センチありました。
贅沢だなんて恥ずかしいです・・・有り合わせの材料を洗って盛り付けただけです。
花オクラは味というのはない気がします。ただ食感がおもしろいです。噛んだときはシャキッとしてすぐにとろみが出てきます。食べやすいですよ。実を食べるオクラほどはネバネバしません。
種のさやのドライ出来上がったら載せますね。