けさは勝手口のドアが凍り付いて開けられませんでした。部屋が暖まってからやっと空けたのですが外は-12度(作業場の軒下)、この冬の最低気温更新です。
日中は1度が最高気温。
きょうは小正月、あちこちでどんと祭が行われています。
神社などにお正月飾りや古いお守りなどを持っていって積み上げ暗くなってから焚き上げます。
私の町でも何箇所かでやっていますがきょうは夫に持っていってもらいました。
小正月はうちの辺りでは「女の歳とり」と言うそうで年末年始忙しく過ごした女性たちを男性たちがご馳走をつくって労をねぎらうのだと聞いたことがあります。残念ながら我が家では一度もそんなことはありませんけど(笑)
どちらも昨年5月下旬の様子。
私の狭い庭だと、雑草は雑草だもん
あれ?あの木の柵は、こんなに通路のそばだったのか
木立へ続く道っていうのがまたいいんだな~~
バターカップはめめさんから、八重咲きのカワイイのをいただいたので、今年はちょっと増えると思うんだけど、どうかな~~
私のお世話が至らないせいか、頑張ってもこんなふうにステキな庭にならないのよね~ん
ドアが開かないなんてこわい~~
白い花はカモミール?道をふさいで・・・
-12度!ワオ~^^:・・。
今朝6時でマイナス2度でした。
北国ですが、結構温暖です・・。
雑草も景色のうち・・と言ってくれてうれしいです。もうほんとにすごくてね、なかなか草取りが追いつかないんです^^;
この小道も幅が狭くてね、冬以外は一輪車どころか人が歩くのも大変。
木もまだそれほど大きいのがないので変化に乏しい感じです。やはり木の生長は年月がものを言うのでしょうね。
バターカップほしいときは言って下さいね。
annさんは野菜がメインだし場所がきちんと決まっているからしっかりお世話が行き届いてきれいですよ。私はどうがんばってもannさんみたいに季節に応じた手入れができずに中途半端なんですよね。性格的なものが大きいんだと思います。
昨日はありがとうございました。
義父母も実家の母もカラスウリを見た記憶がないそうです。やはり黄カラスウリばかり。
-12度、久々にここまで下がった気がします。
けさは-6度でホワンと暖かくさえ感じましたよ。慣れるものでしょうかね。
カモミールです(ジャーマン種)。
種がこぼれたものが勝手に育ちます。
え~、そちらのほうが雪が多くて寒そうという思い込みがありましたが逆なんですね!
庭は雪がガチッとかたまっていて何もできないです。
早くカモミールが咲く季節になるといいですね。いつも摘みごろを逃してしまってさっぱりです。