![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/c21ae57c7f688a123cc1ab33e1baeeae.jpg)
今日も暖かくて春の陽気でした。3月下旬の気温だとか。午後から雲って夕方は小雨が降ってきましたが寒くはありません。
今日は秋に摘んでドライにした蓮の実の画像です。
5年くらい前から義父が休耕田に家で食べるレンコンを植えています。土が浅くて固いので育てたり掘りあげたりするのが大変だと義父は言っています。
スーパーでレンコンを買うと結構高いので、わが家で収穫したてのを食べられるのはうれしいです。
3年目くらいから花がたくさん咲いてそれは見事な眺めです。蓮の花はピンクから白までのグラデーションがとてもきれいです。
花が終わった後にできる蓮の実はドライにするとなかなかいいものですが初めは知らないのですっかり熟してから収穫しました。すると実のすぐ下から茎が曲がって実が下を向くんですね。熟した種がちゃんと水に落ちるようになっているんです。
更に曲がったところが折れやすくて実毎水に落ちたりします。うまくできていますね。これでは短くて飾れないので熟さないうちに収穫してもらったのが画像のものです。熟した殻は黒に近い色になるのですが若いうちに収穫したものはスモーキーな濃いグレーできれいです。
義父がレンコンを植えてくれたおかげで色々蓮のことがわかっておもしろいです。
今日は秋に摘んでドライにした蓮の実の画像です。
5年くらい前から義父が休耕田に家で食べるレンコンを植えています。土が浅くて固いので育てたり掘りあげたりするのが大変だと義父は言っています。
スーパーでレンコンを買うと結構高いので、わが家で収穫したてのを食べられるのはうれしいです。
3年目くらいから花がたくさん咲いてそれは見事な眺めです。蓮の花はピンクから白までのグラデーションがとてもきれいです。
花が終わった後にできる蓮の実はドライにするとなかなかいいものですが初めは知らないのですっかり熟してから収穫しました。すると実のすぐ下から茎が曲がって実が下を向くんですね。熟した種がちゃんと水に落ちるようになっているんです。
更に曲がったところが折れやすくて実毎水に落ちたりします。うまくできていますね。これでは短くて飾れないので熟さないうちに収穫してもらったのが画像のものです。熟した殻は黒に近い色になるのですが若いうちに収穫したものはスモーキーな濃いグレーできれいです。
義父がレンコンを植えてくれたおかげで色々蓮のことがわかっておもしろいです。
そちらは、雪景色なのでしょうね。
コメント、ずいぶん後になってから書いて
ごめんなさい。
わたしの実家にも昔田んぼがあり、
そこに蓮を植えていたんですよ。
蓮の花はほっこり丸くて、色も優しいグラデーションで大好きでした。
熟した実は時々生のまま食べていました。
ナッツのような感じでおいしかったのですが、
ミントさんも食べたりしますか?
若い実をドライにするとこんな色に変化するのですね!?
初めての物をドライにするのは実験みたいで楽しそうです。
minaさんちにも田んぼがあったんですか。
蓮も植えていたんですね。テレビで見るのと実際に世話をするのでは違うみたいで土の条件が悪くてうちのは大変みたいです。
花はほんとに美しいですね。近くに大きな沼があって夏はハス祭りで船に乗って蓮の花の間をめぐることができます。
ハスの実も優しい甘さでおいしいですよね。
秋になるとドライの材料を探してキョロキョロしていますよ