2007.3.11(日)快晴
7:00 起床
9:00 都城ユースホステル発~R10~天ヶ城~みやざき歴史文化館~
17:00 東横イン宮崎駅前
久々に快晴の朝が来た。ところが寒くてたまらない。合羽着ても寒さでガタガタ来る。
韓国岳、高千穂峰からの吹き下ろしがもの凄く、真っ直ぐ走れない。車道は怖いので、歩道をゆっくりゆっくり走る。高岡というところに天ヶ城歴史民俗資料館がある。資料館のお城は天守閣があって、実際の天ヶ城とは関係がない。どうせなら史実に基づいて造って欲しかった。昼食に名物のだご汁なるものを頂く。なんてことはない団子汁であるが、ゆず胡椒をうんと効かせるとなかなかおいしい。
天ヶ城民俗資料館と10号線沿いのコブシ
宮崎が近づくと道が上等になってくる。歩道も広くきれいでのんびり走れる。明日は休館なので歴史文化館に行く。とても大きな立派な資料館なのだが無料なのである。きくと2年前から無料になっているという。東国原知事が就任前にもいい施策をやっているのだ。
みやざき歴史文化館の目玉は、蓮ヶ池横穴群であり、80数基の墳墓がある。6世紀から
8世紀のもので大小様々横穴がある。時間的に余裕がないので心ゆくまで見られなかったのだが、なんとも独特の横穴墓である。
左:みやざき歴史文化館 中:横穴墓 右:その内部
宮崎市内の道路は、至極走りやすい。橘通り等は自転車専用部分があり、自動車の駐車や店舗の侵略もなく、今後の自転車道路の見本のような道路である。青森市も同様の自転車道があったが、これほど走りやすいものではなかった。それとゴミが無い。往来数が少ないからだろうか、とにかくタバコの吸い殻や空き缶などのゴミが一切見られない。日本中を廻ってきた私にとっても、この町はピカイチである。
走行距離 75Km 累計 7、154Km 経費7,645円
★東横イン 宮崎駅前 4,095円(一泊朝食無料) 駅から1分