2018.12.28(金)雪
遊里からの道は簡単明瞭と高をくくっていた。地理院地図にも途中までルートが示されており、修験道として使わなくても、遊里以奥や田辺(舞鶴)方面からは光明寺にお参りする最も近い道として利用されたはずである。
室谷神社の立派な鳥居をくぐり、真っ直ぐ進む。参道として使われたと仮定すればお地蔵様や道標などあっても良さそうと注意して歩くが一向に現れない。林道の脇に一宇の祠をみるがどの村にもある山の神などのものだろう。
二つに分かれた林道の古い方、右側を進む。やがて堰堤に阻まれ、ドキリとする。左手を見上げると先ほどの林道が見え、斜面をよじ登る。林道は右岸を走っているが、登山道は左岸の谷を上っている様なので、見落とさないように歩いて行く。やがて二つ目の堰堤が現れ、やがて林道が山道となる。そのあたりで左岸の谷に道らしきものを見つけ登ることとする。やがて道らしきものは途絶え、谷は通行不能となる。いまさら戻る気にはならず、右手の尾根を無理やり登っていく。どこをどう登っても林道に突き当たるはずと気楽に登っていたが、いくら登っても林道が見えてこない。辺りは薄暗くなるし心細くなってくる。とんでもないところに迷い込んだんじゃないかと不安になってくる。現実にはたいした距離も時間も歩いていないのだろう、林道はいきなり目前に現れた。斜面の傾斜がきつかったと言うことだろうか。林道を歩きながら位置を確認するのだが、左に小ピークや睦志の集落の望めるところが出てきたので、本ルートより光明寺よりのところに出てきたのではなかろうか。しかし本当のところはよくわからない、今後調査をしてみたい。
君尾山林道から南方、この辺り雲海で人気のスポット
改心の道終点、石段は省略
光明寺の石段は省略して、改修のすんだ二王門を見学する。改修中の見学会はすべて参加したのだが、その際に「このベンガラが塗り替えられたらさぞかしきれいだろうな」と思っていた。そして今その新しいベンガラの二王門を観て、予想通りであった。
改修なった二王門、参道から大タワ方面が望める。
二王門からはあやべ温泉に向かう旧参道を下っていくのだが、道すがら多くの地蔵様や板碑を見る。ところが弥仙山から光明寺の間、つまり改心の道にはそういったものが一つも見つからない。改心の道は本当に修験道の道だったのだろうか。おわり