2008.3.21 (金) 晴れ
23日には荷物を綾部に送らねばならない。やっと頼んだ引っ越し屋だし、マンションの工事が24日から始まるので23日には絶対に荷物を送り出さねばならない。ところがだ、、、、19日Fe工房村上さんとドアのサインについて打ち合わせをし、うちに帰って夕食をとっていると、顔に妙な違和感がある。鼻が真っ赤に腫れ上がり、押さえると痛みがある。悪寒がするので風邪かなと思い、葛根湯を飲んで早々に床につく。夜中に汗だくになり目が覚める。体温は37.8℃、服を着替えて眠ろうとするが、発汗と顔の火照りで眠れない。朝になって顔を見ると、これはただごとでない。医者に行こうにもその日は休日である。耳鼻科の休日診療所を探してもらって、連れて行ってもらう。熱は下がって楽にはなってきたが、何しろ初めての症状というのは不安なものである。しかも顔に症状が出るのはただごとではない。下された診断は蜂窩織炎(ほうかしきえん)という聞いたこともない病気である。先生の言葉から丹毒という言葉も聞かれて余計不安になる。抗生物質と痛み止めをもらい、休み明けに再診をするよう言われ帰路につく。夜はまたしても寝汗をかいて悶々とする。早期に対処すればそうたいそうな病気では無いみたいだが、目の近くだし何とも不安である。安静が必要ということでかみさんが一人で片付けをしている。私が手伝えないのがつらい。
今日になって済生会病院へ精検に行く。日曜日に錆び落としのためにアセトンを扱ったので中毒症状がでたかもという不安があったのだが、血液検査の結果それはなく、蜂窩織炎の類と言うことであった。白血球が異常に増え、炎症を抑える酵素なども増えている。中毒症状だと肝機能に異常な値が出るそうだが、それは全然問題ない。5日分の抗生物質等をもらい、綾部でも受診できるよう紹介状を頂く。
それにしても何でこの時期にわけの解らん病気になるんだ。もっと暇なときにしてくれよ。
丹毒の症例、単独犯ではありません。