2020.5.31(木)曇
4月8日から営業自粛して8週目の6月3日に再開することとなった。この間有意義に過ごそうと随分欲張った計画を立てた。なにしろじょんのび始まって以来の長期休業なのだから、、、。芝張り、ベランダペンキ塗り、看板書き換え、物置小屋修理、庭木剪定、ストーブ煙突掃除、ストーブパッキン交換、「おきつね山のじょん」販売、鹿ネット張り替え、庭テーブル修理、薪割り、ピザ窯兼焼却炉の作製、入り口坂のレンが貼り、雨樋の清掃、ポストの修理、ムカデ忌避剤散布等々枚挙にいとまがない。さて結果は、薪割り、ストーブ煙突掃除、ムカデ忌避剤散布と芝張りが終了。庭木剪定が8割、ストーブパッキン交換が2割、薪割りは8割が終了、後は手つかずと言うところで、約2割の達成率というところか。これが老化というのか怠け者というのかわからないけれど、こんなものでよいんでねいかいと思っている。それが退職者の特権だろう。
芝張りについては昨年からの持ち越し事案で、今回の結果に大変満足している。というのは今回張った部分は一昨年の冬に手をつけ始めたところで、中途で放ってあったところである。その荒れた芝生、いや芝生の体をなしていない箇所を毎日横目で眺めつつ、憂鬱になっていた。そこは芝生広場の東面に当たるところで、湾曲した広場の最も高い所である。2008年に芝生広場を作ってから、実に2回も張り替えている箇所である。とにかく苔と雑草があっという間に席巻してしまうのだ。白樫がよく育って日当たりが悪いのかと思い、随分枝を切ったが効果なく、姫高麗を野芝に変えて見たがそれもダメ、1年で苔だらけになってしまった。
2017年5月、野芝を張る。手前はかろうじて残っているが左手部分は全滅。