2017.2.28(火)曇り
薬師堂に盃状穴を見つけたことに気をよくして、春日神社にも見つからないか出かけてみる。もちろん何度も訪問して隅々まで調べていて見つかっていないのではあるが、、、。
石材は新しいものやチャートの硬いものが多く、民家からも少し離れている。盃状穴の条件としてはすこぶる不利なところだが、拝殿右の20段あまりの石段は古い凝灰岩の石材であり、垣根や石垣にも古い石材が利用されている箇所もある。
この石段は絶好なんだが、見つからない。
写真を撮りながら探していると、1台の軽トラが境内に入ってきた。作業服でカメラを覗きながらうろうろしている様子はどう見ても怪しい。
「写真撮ってるんですか?」
「いや、石にあけられた盃状穴という穴を探しているんです。」
「何ですかそりゃ」
てなわけで、ありのままを丁寧に説明する。
「そんなものを研究してノーベル賞でも狙ってるのか」
「いやあノーベル賞は無理ですけど、どうしても知りたいことがあるんです」
と言うわけで5年前の西山さんの件、縦穴坑跡や高杉郷土史の話をする。
「それならわたしのうちにあるからおいで」
探していた高杉村誌がいとも簡単に見つかった、軽トラの主はすぐ近所の清水さんといい、高杉の自治会長さんということだ。清水さん宅に伺うとずらりと資料が並んでいる。どうやら郷土の歴史、民俗に興味がありそうだ。「たかすぎ誌」と「高杉観光ガイド」をお借りすることができた。そして仏教大学歴史学部歴史文化学科の「歴史文化フィールドワーク」調査報告書なる冊子をいただき、例の坑跡に関する郷土新聞の記事を見せていただくことと相成った。(両丹日日新聞1991年7月17日号)
新聞記事を見ながら感激していると、「よしっ、これから見に行こう」と坑跡に連れて行っていただくこととなった。予想外の展開にもう胸はバクバク、清水さんの軽トラに自転車でついていき、もとの薬師さんに立ち戻る。つづく
【今日のじょん】昨日からいくみちゃんが来てもうヒコヒコ。今日はシャンプーとお医者さんと大変な一日なんだけどいくみちゃんと一緒ならまあいいか。