2023.1.16(月)雨
(補遺)「やすらぎの森」1/5の記事を見て、「妻の夢を叶えてあげることが愛情なのか」と気づかれた全国の愛妻家を称する皆さん、妻の夢や希望を御存じかな?「いやあ気がつかなかった、聞いてみよう」と早まってはいけませんぞ。
「あなたと別れてひとりで暮らすのが夢なのよ」ってなことになりかねないので、努努(ゆめゆめ)油断召されるな。
「土を喰らう十二ヶ月」楽しみに待った映画を昨年の11月15日に京都まで出かけ観ることとなった。若者で賑わうTージョイのフロアがこの映画の時間帯のみ年配のご婦人で埋まることとなった。そう主演がジュリーなのだ。原作は水上勉の「土を喰う日々 わが精進十二ヶ月」で9年前に読んだ。(雨読2013.12.18参照)
本書の中で、「約一ヶ年、軽井沢の山荘にこもって、畑をつくり、そこで穫れたものを中心に、私が少年時代から、禅寺でおぼえた精進料理をつくってみて、それでいわでものことを云いまぶして、料理読本というには不調法で、文化論というにしては非文化的で、人間論というにしては、いかにも浅底の、とにかく体をなさない妙な文章になりつつあるのを承知しながら、おだてるままに書きつないできたものである。」と水上氏は語っている。レシピ集ともエッセイ集とも言えるのだが、果たしてこれがどんな映画になるのかと楽しみにしていた。この映画の事は2年前に既に聞いていて、一体いつになったら出来るのかと思っていたが、それは映画を観て解った。きっちりと四季が撮られていて、どうやらセットではなさそうである。つまり最低でも1年はかかるわけだ。昨秋11月の始めに京都新聞、讀賣新聞に全面の記事が載ったが、映画を観終えるまでは見ないことにした。先入観なしに観たかったからだ。会場でパンフレットも買ったがこれもこの記事を書いてから読もう。
さて「やすらぎの森」で培った映画の見方だが、あの原作をよくぞこの映画にされたかという思いがする。沢田研二ははまり役だとは思うが、犬のさんしょ同様もう少し痩せていて欲しかった。ストーリー性を出さなくではいけないのだろうが、松たか子扮する真知子が恋人であるというのはいただけない。
さてこの映画の主題は何だろうかと考えたとき、映画の中に生老病死の画面が出てくることが解る。老いること、病気になること、死ぬことの場面があるが、誕生の場面は出てこない。生を老病死の始まる誕生と言うより老病死を含んだ生きることと考えれば、ツトムが「生きたい」と語った場面は将に生であるし、生きることは食べること、食べることは生きることという原作の趣旨が活かされているのではないかと思うのである。
年が明けたら福知山でも上映されることとなった。慌てて京都まで出かけなくてよかったのか。
この記事を書き終えてゆっくりパンフレットや新聞記事を読んでみたい。