模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

出張のお供

2019年08月12日 | お買い物

いやぁ知らなかったなあ。
先日、親しいガンプラモデラーに解説してもらうまで、赤い彗星のシャア・アズナブルって宇宙人だと思ってました。
ガンダムは、40年ほど前、末弟が見てるのを目にしたけど、じっくり観たことがなかった。
地球VSジオンっていう星同士の、戦いだって思ってました。
人間同士なんだってね。

ヤマトのデスラー総統も、血色の悪い人間のように見えたけど、宇宙人だったでしょ。
先入観で凝り固まってて、そういう敵対構造でしか理解できなかったんですねえ。

先週、泉州に出掛けました。その時の出張のお供がこの本。

新聞の書評欄でみて探して買いました。
hisotaが受験して高校に入学した年です。
数Iの教師が嫌いで数学嫌いになり、行きたかった理系が遠くなって、人生の岐路となった年。
文学部で地理学を専攻して、現在こんな田舎に住んでいるのも、すべてこの年が起源なのだと気づかされました。

この本では、1979年はサブカル的にも色々な起源になった年らしく、ガンダム、音楽などの事例を羅列してあります。
分析と突っ込みはやや浅く、ただ単に、これもこれもこれも、みんな79年なんだよ!っていう本でした。

関西の私鉄事情をまったく知らないので、なんにでも乗れるように、南の玄関口なんばで、昼飯と時間つぶしをしました。
日本橋のJシンにはALLタミヤのフロアがあって、久々にUHUを見つけたのでご購入。

ついでに、1/72モッシーも。作るのは何年先かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨も本番

2019年06月21日 | お買い物

25年以上も前に田舎に引っ越し、梅雨のちょうどこの頃、青梅がちょうど収穫の時期というのを初めて知って、街にいる頃は季節感が無かったんだな、と思い知ったのでした。
今週になって、やや気温が上がったからか、用水や川べりで蛍の光るのを、今年初めて見かけました。
ポツンポツンと数匹。乱舞するほどは気温が高くないですね。

毎年6月後半という記憶なので、平年並みでしょう。

先日、熊本の名人の真似をして買った、フェザーのメスの替え刃ですが、専用のホルダーでなくても、デザインナイフでキッチリホールドできました。
替え刃は上から#10、#12、#14、#15です。
どういう場面で、どの刃が合うのかまだわかりませんが、楽しみです。
早く使いたい。


医療器具なので、錆びない300番台のSUSで熱処理してないとすると、炭素鋼より耐久性に劣ります。13Cr系なのかなあ。
反面、炭素鋼の刃のように欠けないので、普段はマスキングテープや紙など柔らかいもの専用にしようかなと考えています。
またはプラモでも、どうしてもこの形状でなくては、という時のスポットリリーフに使いたい。

翌朝の追記。
書いてアップした後で磁石を付けたら、強く付いたので300番代じゃなさそうです。
さすがに刃物で生材はないか。
材質については、フェザーのHPにもステンレスとカーボン鋼の2種類がある、としか書いてない。
SUS420とかで熱処理してありそうです。
ステンレスでもマルテンサイト系じゃ、錆びちゃうけど耐久性はありそうですね。まあ、手術で使うならディスポで、耐久性関係ないか。
研ごうと思えば、研げるけど。
替え刃は20枚入りを¥1K位で売ってるのを見つけたので、お得。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約品の入荷・・その1

2019年03月18日 | お買い物

随分前にポチっとしたブツが着弾しました。
今回はJシンにしたので、事前に「送ったよ」メールが届くのでまだ良いのですが、S河屋はいきなり届くので心臓によくありませんね。

なんかここ数年、カーモデル率が高いです。

ゼッケンのデカールが入ってないので、レース車ではないのでしょうか。
鼻先の3つのインテイクは、塞ぐ用のパッチも付いています。
穴が無い方がすっきりする気もします。

これをポチっとした最大の理由は、オプションのエッチング付バージョンだからです。

ワイヤーホイールが、インジェクションパーツの他に、オプションの金属部品でも組めるんです。
スポークがSUSで、リムはアルミの削り出しです。
この金属部品は単体でも売っているのですが、最近はほとんど売り切れになっていました。
また、別々に買うと五千円を軽くオーバーしてしまいますが、セット売りがJシンの予約割引だと¥4500ほどでお得なので。

ネットでの評判もFジミさんにしては悪くないので、いずれ作ることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙々の社用旅

2019年03月16日 | お買い物

先週は、関東平野の万里の長城と言われる地域へ、出張でございました。
厚着してると都会を通るとき恥ずかしいので春着にしましたら、出発の朝、家の辺りはなごり雪。
非常に寒うございました。

いやあ、関東の山際は凄いですね、杉花粉なんでしょうが、粉末で煙っておりました。
わたくし幼少の頃より、特定の花粉に反応する花粉症ではなく、ホコリっぽいと何にでも反応するアレルギー性鼻炎でございます。
初日はともかく、2日目からは涙と鼻水でぐじゃぐじゃでです。
幸い市販の薬でもよく効く性質なのですが、運転があるので服用しなかったので、悲惨な状態になりました。

ただの引継ぎなので、難しい問題や交渉などがなかったのは幸いでした。

さすが外食激戦区の関東は、テキトーに入った店でも水準を超えてますな。文句ありません。
居住地辺りの田舎ですと、なんでこんな店が商売を継続できるんだ?というような、お金を取って提供するレベルではないところもゴロゴロありますから。

いまだ懲りずに、カツ丼&蕎麦セットなんてものを頼むので、腹が出るのです。
いやしいのは死ぬまで治らないのか。

カツ丼のご飯は半分も食べられませんでした。台抜きで十分ですなあ。



今回のお土産は。
巷で話題の100均のネイルブラシ。
この軸に2mmの穴を明けると、クレオスの角ビンのフタにピッタリ刺さって便利なんですって。
メタルプライマーとか筆が付いてないのがありますでしょ。それを筆付にします。
材質はPBTとPSって書いてありました。
毛がPBTだとして、軸がPSじゃ接着剤用には溶けて使えないですね。
デカールセッターの筆もバサついて気に入らないから、これに替えます。

帰りにアキバで、単4の1本用電池ボックスと真鍮パイプを買いました。
小さなモーターは定格の回転数が高いので、1.5Vで十分な気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずびずばーのポルカやめてけれ

2019年03月10日 | お買い物

買うのを止めて後悔するくらいなら、買って後悔しろとか言うんですよ、Kくんが。
だから金曜日の晩に酔ってポチっとしましたよ。
で、日曜日に届きました。

ズビズバじゃなくてズベズタです。
Kくんはガンプラモデラーだから、「買え!」とか言えるんですよ。
ガンプラにはクソキットが無いから。
スケールはクソキット率高いですからね。クソを買った日にゃ落ち込みますからね。罪庫になるんですよ。

でもカッコいいい、これ以上まともなキットが出そうもないから、買っちゃいました。

現代のシュトルモビク。
米軍のA-10とよく引き合いに出されますが、こちらの方がかなりコンサバですかね。
私は、単にこういう機体設計のレイアウトが好きなんですね、きっと。

今作ってるファインモールドの東海は、隠れた名キットだと思うな。
上品な割烹の和食な気がする。繊細な味わい。
ところがこいつは。

胴体と主翼だけ仮組してみました。大味なボルシチなんですかね。
ちょっと左右がズレるくらいで、ガタガタ言うんじゃねえ、っていうか。
中華とは違うおおらかさというかね。
結婚して、相性が合わないと感じる時。自分はここはどうでもいいけど、あれは許せない、の箇所が違うんですよね。
こいつにはそれを感じました。

でも、形は大好き。多分完成します。
実機に忠実なモデルじゃなくて、フィクションで自分がカッコいいと思うように作るつもりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする