昨年はコロナ禍とはいえ、5回釣行に行っておりましたが、今年は早春のヤリイカ以来今回が2回目の釣行でした。
そもそもこのブログの趣旨は、釣った魚の自慢と作った模型のあれこれを日記のごとく書き記すというものであるからにして、7時間以上も船に揺られてコマセをバラ撒き、海を汚しただけなんて時は書かなくてもよいはず・・・トホホ。
金曜の午後から3.5連休にしてイナダ五目ということでチャータ-船で出ました。
事前情報では、イナダはかなり大きくなって、イナワラサイズが釣れているが数は今ひとつということでした。
エビスさま以外に浮気したからダメだったのかなあ。オキアミはツマミじゃなくて魚のエサ。
6mの1本バリというロング仕掛けでした。ビシ釣りで何尾か確保したらメタルジグという作戦でした。
エサ釣り難しいなあ。結果船内イナワラは1尾、1kg弱のマダイが3枚、それ以外は各自アジ1~3尾という結果でした。
ソーダガツオが入れ食いで、中層から仕掛けが沈まないほど。底付近のアジのタナまで届きません。
持って帰った人もいますが、私は5尾以上捨てました。
結局33cmのアジ1尾。交通費込みで1尾3万円の高級魚です。
最近、流行りの皮むきは、頭を落とす前に外周に切れ目を入れて、身を骨から外さないまま剝く方法です。
これ簡単。
ヨメはんが勝手に出刃包丁を使っているようで、全然イメージ通り切れなくて怖かった。
この後すぐ研いどきました。
かなり渋いと船長は最初から予想していたようで、用意してあったお土産のサザエを頂きました。
砂抜き中の画像です。
月曜日も休んだけど、まさにサザエさんシンドロームだな。
我が家はオール電化でコンロが無いので、オーブントースターで初挑戦です。
真冬になる前にもう1回くらい釣りに行きたいなあ。