模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

京の人になる

2022年06月30日 | お出掛け

梅雨があっという間に明けました。
関東から関西方面への中高生の修学旅行は、昔から雨がちで一般観光客の少ない梅雨時期に設定されていました。
つまりこの時期は宿が空いているのですね。今年は猛暑ですが、本来はジトジトして観光に不向きなので。

夏至を過ぎ、寅年もあと半年というこの時期に、我が家も犬まで連れて、関西で下宿している娘と落ち合い、にわか京都市民となってたおやかな休日を過ごすことにしました。
宿は愛犬も同伴可能な、京の町家をリノベーションしたキッチン付きのこちら。
格子戸を開けると、いきなり土間がダイニングキッチンで1階奥はお風呂。
2階にベッドルーム2部屋。

梅小路の駅から歩いて数分の住宅街にあります。
近所の飲み屋で酔っ払っても歩いて帰れる。もちろん京のおばんざいを持ち込んで家呑みも自由。
初日の晩は嫁の女子大時代の同級生が料理持ち込みで乱入されました。
一度言ってみたかった「ぶぶ漬けでもどうどす?」を使ってみましたが、神戸のばばあにはまったく通じず。
お嬢様女子大出身の片鱗は微塵もなく、飲み足りないと大騒ぎ。
この壁では初日からお隣にご迷惑をお掛けしたようです。

翌朝は、京都市民を気取ってご近所を犬のお散歩。

自分の縄張りではないので、犬もお上りさんのようにおとなしく散歩ができました。
早朝は犬連れが多く、皆さんお知り合いのようでした。

里山の自然豊かな散歩も良いですが、街の優雅な散歩も良いですな。

散歩の帰り道で見つけた、アゴ(トビウオ)出汁の自販機。

お金があるなら青山、と唄ったのは高田渡ですが、朝飯前の散歩帰りにアゴ出汁のペットボトルを買って、さらっと素うどんでブランチという生活にも憧れます。
お金持ちの年寄りならね。

昼間は貴船の川床を見物に行きました。
街は暑くて外にいられないので郊外を物色しましたが、大原三千院は犬連れ不可なので、貴船神社に落ち着きました。

それでも川床に犬は無理なので見てるだけ。
家族とのんびり非日常を過ごせればそれでいいので、観光地でなくても、ご馳走を食べなくても良いのです。
涼しいだけで十分。
今回もイカリスーパーで買って宿で食べた1丁¥350の豆腐は、以前南禅寺のコース料理で食べた豆腐の何倍もおいしかったです。
居場所や雰囲気に金を払うのが、ケチには我慢できません。


釣りも模型もして無いけど、死ぬまでの時間つぶしは何でもいいと思っています。
定年になったら、海の近くのキッチン付きの宿を旅して回るのをやってみたくて、その予行練習も兼ねてます。
気に入ったので、近いうちにまた京の人になる予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする