9月に入ると季節限定の栗菓子が店頭に並ぶようになるので、8月に泊めて頂いた高校の同級生宅に、借りたCD返却に同梱して送っておいた。
台風一過で急に涼しくなったので、久々に朝の散歩に出た。
家の周りの栗畑はこんなにたわわ。でも出始めの頃の栗菓子の原材料は熊本産らしい。
地元産のはまだ早い。砂糖を大量投入するので、どこのでも味の差なんかわかるわけない。
地元産だって、粒が大きく原料として使い易いだけの代物なんだから。
そのまま茹でて食べるとまったくおいしくないもの。
気温は低いけど、陽が出ると太陽のパワーはまだまだ強いですね。
クラフト系のビールを大メーカーの大量生産で売ろうという試み。
サントリーのTOKYOクラフトは結構キワどい所を狙っていて、多くの消費者にクセが強いと言われそうだが、このキリンのはそんな無茶はしていない。
これは最近出た白ビール系。濁っていて、見た目もらしいといえばらしいが、味はもう少しストライクゾーンギリギリを狙って欲しい。
先日、ベッドから立ち上がるときに、足をひねったようで、痛くて1週間びっこを引いて出勤するはめになった。
左でなければ、運転できなくなるところだった。
これも運動不足と歳ということだろうか。
最新の画像[もっと見る]
散歩コースの雑木林に野生の栗や栃ノ木が生えていて、実が落ちています。
これから色々な食べ物が美味しくなって、食欲の秋ですね。
茄子、里芋、栗、キノコ、秋刀魚、鰤、鰹・・・
ありゃまあ、足首捻りましたか!!
お見舞い申し上げます。
私の性格が捻くれているのは、一生治りまてん。お見舞いちょうだい!
最低気温が20度を切るようになったので、タオルケットを洗って、薄布団に替えました。
サンマは2尾で¥600もするし、世知辛い秋ですね。
木の実は豊作のようなので野生動物も降りてこないと良いですが。
暑い中、まめに手を動かしていらっしゃるのを拝見して、リスペクトでございます。
あれくらいで足を痛めるなんて、本当に恥ずかしいです。会社ですれ違う同僚みんなに、どうしたのか聞かれるので、若い奴にはスケボーで転んだと言い、年配者には寝違えたと言っときました!
そろそろDr.リベットで家が建つのではないですか?