自分の1週間のミス日記を1日に縮めてVTRの早回しをしてみると、こんなことになる。
「朝起床」
朝3時起床がいつもの習慣である。なんとなくもう起きる時間だなー、でも目覚ましがなるまでもうちょっと寝ていたいなー、と寝床でぐずぐず。思い切って部屋の電気をつけて時計をみると、なんと4時を回っている。目覚ましをかけ忘れってしまった。昨日の晩酌がやや多かったかも。
寝床を出て台所へ。電気炊飯器に朝ご飯をセットし、コーヒーを入れて書斎へ。
「早朝の一仕事」
パソコンの電源を入れる。コーヒーがうまい。フロッピーを差し込んで、さあー仕事。執筆中の本も予定枚数の半分を越えた。乗ってきたので、あと2か月もあれば終わるはず。
仕事にかかる前にひそかな楽しみである一人麻雀を1回だけすること。負けた。こういう時は、「一回だけルール」を破ってもう一回となりがちだが、ぐっと我慢する。
今日は第5章の途中から。ファイルを開けるためにクリックする。コーヒー片手でやっていたため、マウス操作がおろそかになり隣にあった3章のファイルを開けてしまう。これくらいのミスならご愛嬌。
書き始める。最初は順調だったが、突然書けなくなる。こんな時は他の仕事するに限る。パソコンを机の向こうのほうに押し出してスペースをつくって、辞典原稿の校正をはじめる。ところがうっかりどこかのキーを押してしまったらしい。コンピュータの画面が止まってしまった。あちこちキーを叩くがまったく反応なし。これで5章の今朝の仕事はパーになってしまった。
いつものように再起動をかける。わかってはいるがもしかしてと思い、5章の打ち込んだものを探すがどこにも跡形がない。しかなく、打ち込んだ内容を思いだしながら仕事再開。しかし、一度打ち込んでしまったものを思い出すのは非常に難しいし、むなしい気持ちになる。半分までやってやめて、校正の仕事に戻る。相変わらず誤字脱字が多い。でも、こちらは頭を使わなくてよいので気楽。
「朝食」
6時。朝食の時間である。今は当番日。老夫婦2人の朝食メニューは質素なもの。スーパーの出来合いのおかず2品とあとは定番の納豆、のり、みそ汁。さてご飯をよそろうと炊飯器を開ける。水に浸る米が目に飛び込んでくる。しまった! スイッチを入れるのを忘れてしまった。あわてて高速炊飯で炊く。20分遅れで食事。
「車での通勤」
車で片道1時間の通勤はつらい。ヒヤリハットも多い。自転車の右側通行にはいつもひやりさせられる。雨の降る夕方は、道路に明かりが反射し、歩行者も多いので、一番怖い。こんな時は、高速道路を使う。わずか10分の短縮にしかならないのだが、事故を起こすよりましである。
大学で会議があったり、うまく考えがまとまらないまま帰路につくと、それが頭を去来して運転がおろそかになってしまうこともある。脇見ならぬ、脇考である
「大学で」
未完