03/7/11海保
ヒューマンエラーをめぐっての
最近の気になる話題2つ。
1)医療ミスを繰り返す医師、免許取り消しも(6月26日付け毎日新聞の1面トップ記事)
●リピーター医師---事故多発者、あるいは事故傾性者---の処分について、医療道審議会に諮問。
・おっちょこちょいで衝動的な性格
・未熟な技能
・貧弱な知識
が事故を起こさせる。
●事故傾性者、事故多発者をどうする
○一番、厳しいが効果があるのは、排除。
これが今回の対策のねらい。
しかし、その職につく、あるいは免許を取得するときにやる---スクリーニング---、ならまだしも、かなり暴力的な対策。
○これより穏便な対策は、エラーをおかす現場を変えてみる、「配置変え」。手術はへたでも、外来医療は得意ということがないか。
・状況の中に、エラーを繰りかえさせる力があるかもしれない
・本人の持っている適性と仕事のミスマッチがあるかも
○もう一つは、研修、再教育。未熟な技能、貧弱な知識を改善する。
最近、教育界では、いわゆるダメ教師、入試問題の2割しか解けない先生では困るという話がありましたが、現場から一時的に離脱してもらって、再研修。
●排除は最後の最後の手段ではないかと思う。
ヒューマンエラーをめぐっての
最近の気になる話題2つ。
1)医療ミスを繰り返す医師、免許取り消しも(6月26日付け毎日新聞の1面トップ記事)
●リピーター医師---事故多発者、あるいは事故傾性者---の処分について、医療道審議会に諮問。
・おっちょこちょいで衝動的な性格
・未熟な技能
・貧弱な知識
が事故を起こさせる。
●事故傾性者、事故多発者をどうする
○一番、厳しいが効果があるのは、排除。
これが今回の対策のねらい。
しかし、その職につく、あるいは免許を取得するときにやる---スクリーニング---、ならまだしも、かなり暴力的な対策。
○これより穏便な対策は、エラーをおかす現場を変えてみる、「配置変え」。手術はへたでも、外来医療は得意ということがないか。
・状況の中に、エラーを繰りかえさせる力があるかもしれない
・本人の持っている適性と仕事のミスマッチがあるかも
○もう一つは、研修、再教育。未熟な技能、貧弱な知識を改善する。
最近、教育界では、いわゆるダメ教師、入試問題の2割しか解けない先生では困るという話がありましたが、現場から一時的に離脱してもらって、再研修。
●排除は最後の最後の手段ではないかと思う。