心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

何をしているのだろう?

2007-04-27 | Weblog
散歩道に木から鳥かごがぶらさがり、
ミジロが一匹
何かと思い写真に
おじさんがそっと近づいてきた
このあたりには、メジロはいないなーという
おびき寄せてとらえようというのだろうか
趣味?、それとも、商売?
どっちにしても、あまりおもしろくはないと
思うのだが。

アクセス数 激増

2007-04-27 | Weblog
04/15~04/21 4324 pv 1356 ip -位(765128 BLOG中)
04/08~04/14 3822 pv 1144 ip -位(761102 BLOG中)
04/01~04/07 3204 pv 1055 ip
漸増かな?
一日200アクセス数は、ここ1週間、土日を除いて、安定的に越えている。

4/26(木) 946 pv  268 ip -位(767441 BLOG中)
4/25(水) 1120 pv 237 ip -位(766801 BLOG中)
4/24(火) 738 pv 235 ip -位(766275 BLOG中)
4/23(月) 1018 pv 200 ip -位(765736 BLOG中)
4/22(日) 605 pv  179 ip -位(765128 BLOG中)
4/21(土) 461 pv  169 ip -位(764457 BLOG中)
4/20(金) 739 pv  233 ip

渋滞

2007-04-27 | Weblog
家をいつもより10分遅い8時に出た
渋滞3箇所の状況がいつもより悪い
結局、いつも1時間なのに、10分余計かかってしまった。
10分くらいたいしたことはないのだが、
随分、無駄時間のような気がした。
やはりもう10分早く家を出ることにしよう

今日のひと言

2007-04-27 | Weblog
●20世紀は「大きい、多い、速い、強い」の「4つの”い”」の時代であったのに対して、
21世紀は「ゆっくり、じっくり、しっかり、ぴったり」という「4つの”り”」の時代と言った人(木村政雄)がいます。
こうした21世紀を背負って立つ諸君にこそ、人間力を身につけてほしいと思うからです。

キー打ちによる指の痛み

2007-04-27 | 心の体験的日記
第1間接が痛いと書いた。
早速、ノートパソコンのボードが原因ではないかとの指摘をいただいた。
そこで、昔使っていたキーボードを引っ張り出して使ってみた。
キータッチが深いので、指先への衝撃が弱くなる感じ。
まだ効果のほどは出てこないが、もしかすると、これで緩和されるかも。
教えてくれた方、ありがとう


魔の一瞬

2007-04-27 | Weblog
4.2 魔の一瞬
「To err is human」であるにしても、これほど毎日、うっかりミスばかりしていて、よくぞ60余年も生きてこれたものとあきれてしまうほどである。
たとえば、ドライブが趣味の自分にとって、車の運転は絶えず魔の一瞬との闘いである。ラジオに注意をとられてハンドル操作がおろそかになってしまったり、車内での家内とのいさかいで注意が散漫になってしまったりしたことが何度かある。あるいは視認性の極端に低下した夕方の右側通行の無灯火の自転車、脇をハイスピードで通り抜けるオートバイに何度となくひやりとしたことがある。それでも、魔の一瞬に遭遇せずに、また「注意一秒、怪我一生」にならずにすんだのは、幸運としか言いようがない。
利便性と快適性と引き換えのハイリスク社会で生き抜くのは、幸運(確率)頼みなのかとも思ってしまう。
ミスをおかすのが人間だとしても、100おこなう行為のうち、高々1個くらいが表面に出てくるうっかりミスである。うっかりミスをしてしまったことは記憶に残るので、もっと多いように錯覚するが、それほど実は多くはない。
ミスがたまたま事故や怪我につながってしまったときを魔の一瞬というのである。

4.3 魔の一瞬を作り出すもの
車の運転で脇見をして中央線をはみ出てしまっても、その時、対向車がこなければ、どうということもない。
包丁を落としても、落としたところに足がなければどうということはない。
我々がミスをしても、そのミスが魔の一瞬になるのは、たまたまそうさせてしまう状況があったからである。
中央線をはみ出た時に対向車がたまたま来たので、事故になってしまうのである。包丁が落ちてきた時に、たまたま足がそこにあったから怪我をしてしまうのである。

====>>>「認知と学習の心理学」へ 新曜社刊

写真 海浜幕張の駅前からみた光景