心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ほめ言葉と自己暗示ーー言葉で仲間と自分を変える

2010-03-22 | ポジティブ心理学
ほめ言葉と自己暗示ーー言葉で仲間と自分を変える

人間は言葉を操る動物です。
言葉は、コミュニケーションの手段としてだけ使われているわけではありません。
この授業では、言葉の持つ別の一面「元気づけ効果」と「暗示効果」を紹介してみたいと思います。

まずは、言葉の4つの働きを確認しておきます
①コミュニケーションの道具
②考えるための道具
  実習 この絵を電話で伝えて、相手に書かせるとすると

③他人の心と行動をコントロールする道具
   「元気づけ効果」
④自分の心と行動をコントロールする道具
   「暗示効果」

ブログ村に登録されている?

2010-03-22 | 心の体験的日記
検索遊びをしていたら、ブログ村 に行き着いた
以下のような情報が掲載されていた
これって、自分でやったのではない

@@@@@

ハンドル名 hkaiho さん
ブログタイトル 認知的体験
サイト紹介文 心のあれこれについて考えるブログです
自由文 心について考えるブログです
参加カテゴリー
・メンタルヘルスランキング 4468位 -9898サイト中
 └ストレスマネジメントランキング 72位 -252サイト中
・教育ランキング 1700位 -3903サイト中
 └大学教育ランキング 93位 -174サイト中
・哲学・思想ランキング 1607位 -4236サイト中
 └心理学ランキング 31位 -108サイト中
・総合ランキング 160706位 -416642サイト

ランキングポイントを見る
更新頻度(2年) 情報提供392回 / 278日(平均9.9回/週) - 参加 2009/06/20 08:29

心理学化

2010-03-22 | 心の体験的日記
犯罪も事故も、それを起こすのも人なら被害を受けるのも人である。そこに心理学がかかわってくる。
何がなんでも人の心の問題、あるいは心理学の問題に還元してしまう「心理主義」、あるいは「心理学化」には、問題の解決をも個人の心だけに求めてしまう危うさがある。しかし、人の心への配慮なしの制度的、法律的、組織的な対策にもまた危ういところがある。

どこで映した写真か思いだせない

2010-03-22 | 心の体験的日記
このブログの写真
桜氏提供の良質のものと
自分でとった悪質なものとが混在
あきらかに自分がとったものなのに
どこでとったが思い出せないものが時々ある
また、一度アップしたにもかかわらず、
初出と思ってアップしている理香ちゃん写真もある
ただし、古いものを使いまわしている場合もあるので、
2度、3度のアップのすべてが自分の記憶力低下によるものではない
念のため

写真は、再認手がかりが豊富なので、ふつふつと思い出を引き出す
それができないようになってきている
記憶力低下のもう一つの姿かも
なお、引越ししたときに、古い写真をごっそりと捨ててしまった
家族からひどく叱られた

このまえの梅園の写真
思い出せそうで出せない