心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

一斉に」を考えなおそう

2011-05-28 | 心の体験的日記
常総線もエキスプレスもJRも
すべて一斉に?
エレベーターも
エスカレーターも動いている
助かるが、こうして一斉に
が電力ピークも一斉に超えることにならないといいのだが

一斉に
週末出勤
早朝開始
夏休み
も考えもの

粛々と15%節電でやるほうがいいのではないかなー

騙されたと思って買いました

2011-05-28 | 心の体験的日記
加山雄三73歳
元気そのもの
ほぼ同世代
したがって、ずっと一緒という親近感 <笑い
というわけで、
彼が出演して飲んでみせるサプリメント
買って飲んでいます

しかし、CMについての単純な疑問
出演者がすすめるものは、出演者も買っているわけではない
また飲む必要もない
しかし、かつて、国民保険加入をすすめるCMに出演していた
タレントがそれの未納者であることが暴露され、降板
あるいは、倒産、詐欺まがいの会社のCM出演していた
タレントが批判されることもある

タレントを使ったCMは虚像と実像のはざまで微妙な存在

でも、加山サプリのおかげで元気はつらつ
若さ一杯です <<大嘘


疲れの自覚

2011-05-28 | 健康・スポーツ心理学
 疲れの自覚は、身体の場合はだいたい自分で気が付けますが、心の疲れ(集中力の低下)はなかなか自分で気が付きません。ですから、注意のうちの3割くらいは、自分の注意状態を監視するのに使うのです。
身体も心も疲れたら休め が鉄則
コーヒーなどを飲むのもいいですね


蛸足配線は危ない!

2011-05-28 | 安全、安心、
昨日の一家5人の焼死ニュース
コンピュータがらみの無理な配線らしい
でも、「無理」とはいっても、どういう無理なのかなー
不安である

自分の書斎もかなりひどい状況になっている
かといって、どうやって整理したらよいのか見当もつかない
とりあえず、足温器はしまうことにしよう

エラーを事故につなげないための7か条

2011-05-28 | ヒューマンエラー
○1条「エラーは誰もがしてしまうとの自覚を持つ」

○2条「エラーについての知識を豊富にして、折に触れて、その知識を思い出すようにする」

○3条「ヒヤリハット体験から学ぶ」

○4条「自分にできることとできないことを知る」

○5条「危険(リスク)度の高いところでは、確認につぐ確認をする」

○6条「エラーが事故につながらない工夫を考える」

○7条「安全の仕事は自分一人で抱え込まない」



いつまで保存される?

2011-05-28 | 心の体験的日記
ブログ開設数は単調増加関数
このブログも、もし、ここでなんらかの理由でやめても
永遠に残るのだろうか?
だとしたら、
うれしい?
困る?
恥ずかしい?

故人をしのぶブログなんてことになるのかなー
でもお墓よりもいいなー

ふと思いついたことでした
昔のアメーバブログ
まだ残っている
ちょっとのぞいてみてください


魔法の感謝ことば;ありがとう[ポジティブ心理術トレーニング

2011-05-28 | ポジティブ心理学
ポジティブマインドづくり「魔法の感謝ことば;ありがとう」

周囲をポジティブにする。それがひるがえって、自分をポジティブにする。
そのための格好の、しかも、強力なことばが、感謝ことば「ありがとう」です。

●深い思いやりから出る感謝のことばをふりまきながら日々を過ごす――これが、仲間をつくり、周りを元気にし、さらに、人を動かすコツです。

●感謝する技術とは、他人も幸福にしようと努力することで自分の幸福を感謝することである (W・A・ピーターソン][ジョセフ・マーフィー]

●他人から何かしてもらった時、感謝の言葉を述べるのはエチケットです。
できるだけ即座に感謝すれば、あなたのアピール度は増します。 [ジョセフ・マーフィー]
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
考えてみよう(感謝 共感 動機づけ)
● 今日一日を振り返って、「ありがとう」を何回言ったでしょうか?

● では、今日一日を振り返って、どんなときに「ありがとう」と言ったか、あるいは言えばよかったでしょうか?
 こんなときに、「ありがとう」と言った


 こんなときに、「ありがとう」と言えばよかった