心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

またまたまたまた、やってしまった

2011-07-09 | ヒューマンエラー
馬鹿は死ななきゃ直らない!
およそ1時間かけて書いた原稿が見当たらない
でてくるのは、古いものばかり
バックアップファイルも入力以前のものばかり
くやしい
昨日一日中探し回った(わけではないが、心はそんな感じ)

しかし、一晩寝てあきらめた
今朝、40分くらいで
あらためて書いた
さすがに、大枠は記憶されていたので
半分の時間と労力だった

馬鹿にも
しにたくも
まだない!!

考えるからこそ人間だ

2011-07-09 | 認知心理学
考えるからこそ人間だ
「人は弱い葦だが、考える葦でもある」(パスカル)
「我思う、ゆえに我あり」(デカルト)
●思考は、仮想世界で展開される心の現実
●論理による真理性チェックと、現実による妥当性チャックを受ける
  

メリハリ表現

2011-07-09 | わかりやすい表現
文書は、読んでわからせるのが王道なのですが、見ただけで読み方がわかるようにすることもまた大事なのです。
 お遊び例を一つ。次のひらがな文はどうでしょうか。
 「うらにわにはにわにわとりがいる」
 見た目では、なかなか理解しにくいですね。
 日本の通常表記である漢字かな混じり文にして、読点を入れれば、正確かつ迅速にわかってもらえるはずです。
 文書作成でよく使う小見出しにも、大きな意味的まとまりを見せる効果があります。

思考管理不全と心理安全工学

2011-07-09 | ヒューマンエラー
思考管理不全と心理安全工学
 人間の最も高次の知的活動である思考には、コンピュータのような厳格で信頼性の高い側面もある一方では、独断、偏見、思い込みなどなど「高次」とはほど遠い側面もある。後者はとりわけ、エラー、事故に深く関係している。高次であるだけに、意識的な自己管理が可能な領域である。 思考管理不全と心理安全工学
 人間の最も高次の知的活動である思考には、コンピュータのような厳格で信頼性の高い側面もある一方では、独断、偏見、思い込みなどなど「高次」とはほど遠い側面もある。後者はとりわけ、エラー、事故に深く関係している。高次であるだけに、意識的な自己管理が可能な領域である。

ポジティブマインド作り「ポジーネガ対比」

2011-07-09 | ポジティブ心理学
ポジティブマインド作り「ポジーネガ対比」

画家が、白い物体を引き立たせるために背景に暗い色を使うということがよくあります。
 しかし、見る人が、暗い背景に心を奪われていたのでは、白く輝く重要な物体は目に入って来ません。
 また白い物体は、暗い背景があるからこそより輝いて見えるわけで、両者を対比してはじめてその絵の良さを充分に味わうことができるわけです。

 人生も同じで、過去のいやな経験こそ、現在のあなたの人間性を磨くのに役立ってきたわけですが、そのいやな過去の事にばかりとらわれてしまったのでは、一番重要な、「今」を充実して明るく生きるということがおろそかになってしまいます。
(purasushikou.com より)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
考えてみよう(現実認識 とらわれ)
●今この瞬間について、関連する過去のいやな経験を2つ思い出してみてください。
・いねむりして、先生にひどく叱られた


●今この瞬間について、あなたの気持ちを単語で表現してみてください
・退屈 ・       ・       ・      ・
●上に上げた表現を次の3つに分類して、そういう気持ちにさせるものはないかを考えてみてください
・ネガティブな表現(
  <=原因は?(
・中立的な表現(
  <=原因は?(
・ポジティブな表現(
  <=原因は?(