心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ほンわかあ」1日40回運動

2015-05-05 | Weblog
ほンわかあ」1日40回運動

●「ほンわかあ」とは
「ほ」める
「ン」
「わ」らう
「か」んしゃする
「あ」いさつする
の頭をとって、意味があるように「ン」を追加して作ったもの。
 自分も周りも元気するコミュニケーション(ポジティブコミュニケーション)。その基本要素4つをつなげたものである。
 「ほンわかあ」を一日10回、合計40回を心がけようという運動を一人で提唱している。

 たかが「ほンわかあ」、されど「ほンわかあ」

仕事日記をつけよう

2015-05-05 | 教育
仕事日記には「現在」や「過去」だけでなく、「未来」を深く見つめる役割もあります。それにより、メタ認知力が高まり
「こういう方向に挑戦してみれば?」
「こっちのほうが将来に役立つよ」
 と、どう頭を働かせるか、どう行動したほうがよいか、コビトが導いてくれるようになるのです。

 自分がつけた記録をあとから読み返してみると、それまでは自覚していなかった自分の興味や関心、得意分野・不得意分野がわかり、将来設計を思い描くことができるようになります。

 たとえば、「会社として取り組むべきこと」や「人事や給料」についての記述が目立つなら、いまの会社で昇進していくほうに関心が向いているといえます。
 一方で、「新しいビジネスアイディア」や「給料アップより面白い仕事」という方向性の記述が目立つなら、一プレイヤーであり続けるために転職したり、起業したりする方向性を無意識に模索しているのかもしれません。

迷う」シリーズ

2015-05-05 | 心の体験的日記
迷う」シリーズ
夕食
家でビール飲みながらにするか
それとも、牛丼・吉野家にするか
判断に迷いながら
交差点でまだ迷う
ふと右折路線を見るとあいているので
右折して家へ
冷凍の牛丼を解凍して食した
迷いも解消した 
我ながらうまい解決だと笑ってしまった



日曜、定番視聴TV番組

2015-05-05 | 心の体験的日記
昼間は
のど自慢
新婚さんいらっしゃい
あたっく25

夜は、笑点<>最近はテニスをおそくまでやっているのでみることができない
バンキシャ
頑張れば、花燃ゆ
でも前回は途中で眠ってしまった!
にぎりめしを作って出す女性が主人公ではねー