心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

サラリーマン川柳

2015-05-26 | 教育
日本生命
主催
サラリーマン川柳


第7回


連れ込むな! わたしは急に 泊まれない 紫武都



第6回


いい家内 10年経ったら おっ家内 自宅拒否症



第5回


まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる 遠くの我家



第4回


ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム



ユーモアを生み出す心」ポジティブマインド作り

2015-05-26 | Weblog
ユーモアを生み出す心
 「おい癌め酌みかわさうぜ秋の酒」(江國滋)
 すごい句ですね。575の制約のなかに凝縮されたたユーモアの極地。日本人のユーモア文化、」ユーモアセンスも捨てたものではありません
・ 自分の病気さえ冷静にみつめ(客観視)
・ それをしっかりと受け入れて(受容)、
・ それを周りにいる人々と一緒になって笑い飛ばしてしまう(サービス精神)
これこそ、ユーモアを生み出す心の真髄ではないかと思います。そして、それを持っている人をユーモアセンスのある人と言い、尊敬されますし、周りを元気にしてくれます。

気になる言葉」シリーズ

2015-05-26 | わかりやすい表現
一般女性
  有名人が結婚するときに使われる
  一般女性に対する言葉は、特殊女性?

発覚
  隠された事実が明らかにされたときに使われる
  でも、明らかにされることが不都合を生ずるとき
  使うのではないかなー



ネパール義援金

2015-05-26 | 心の体験的日記
ネパール義援金
今朝、コンビニによったら、ドアに張り紙
ネパール義援金、9700円
うーん、自分もほんのわずかだが、寄付した
それにしても、ちょっと少ないかなー
とも思うが、負担感のない善意の集積
額の問題ではない

それにしても、地震発生後まだ1月
はやくも、忘却の淵に追いやられてしまったようだ



元気づけグッズ」ポジティブ心理学

2015-05-26 | ポジティブ心理学
元気づけグッズ
それを見ると、自分の気持ち、そして、(たぶん)周りの人々も、心うきうき、幸せ一杯にしてくれるグッズを、あなたはいくつ持っていますか。できるだけたくさん、挙げてみよう。
例 自分のこれまで書いた本
 

田舎の実家

2015-05-26 | 心の体験的日記
田舎の実家
田舎に実家がまだある
意外とこれが過去を振り返るときの基盤になる
故郷というほどではないが、周辺の樹木、田園は
半世紀たっても、昔の面影を残している
さらに、家そのものが、ほぼ育ったままの古民家なので
場所場所に思い出がこびりついている
ただ、いくたびに思うのは、人けがないこと。
昔は人馬が行き来し、隣人との行き来もあった。
その実家で、母親の7回忌がまもなくある。