心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

本ブログのある日の検索キーワード

2015-05-08 | Weblog
順位 検索キーワード 閲覧数
1 複数人作業 声掛け 1 PV
2 非言語的コミュニケーション ポジティブ 1 PV
3 内助の功 うちすけ 1 PV
4 長期記憶とは 1 PV
5 長期記憶 具体例 1 PV
6 大学 クオーター制 曜日 1 PV
7 待ち時間 イライラ 1 PV
8 素朴な心理学 1 PV
9 生垣 撤去 1 PV
10 成熟 名言 1 PV
11 人間の心理とヒューマンエラー 1 PV
12 心理調査士 1 PV
13 心理学 庭 1 PV
14 書記療法 1 PV
15 指差し行為 心理学 1 PV
16 仕事日記をつけよう 1 PV
17 作動記憶 1 PV
18 作業手順の遵守 1 PV
19 再認 記憶 1 PV
20 再認 1 PV
21 高齢者 交流少ない 1 PV
22 教えられるのが嫌い 1 PV
23 看護の現場 ミス、事故防ぐには 1 PV
24 看護 ヒューマンエラーとは 1 PV
25 漢字の形・音・意味 1 PV
26 学習の認知モデル 並列分散処理モデル 1 PV
27 海保博之ブログ 1 PV
28 医療 ヒューマンエラー 1 PV
29 安全な医療を提供するための10の要点 1 PV
30 モンゴル出身力士はなぜ日本語がうまい 1 PV
31 メタ認知能力 本 1 PV
32 メタ認知 学習習慣 1 PV
33 ブログ ランキング ゆっくり 上昇 1 PV
34 ヒューマンエラー  医療  看護 1 PV
35 ヒューマンエラー 対策 看護師 1 PV
36 ヒューマンエラー 取り違え 1 PV
37 バスタオル たたむ すぐ使う 1 PV
38 チョムスキー 変形生成文法理論 1 PV
39 チェックリスト 形骸化 1 PV
40 シャチハタ壊れた 1 PV
41 アヤメの名句 1 PV
42 アナログ的表象とは 1 PV
43 アイコニック記憶 スバーリング 1 PV
44 アイコニック記憶

コーヒーや緑茶をよく飲む人は死亡率が低く

2015-05-08 | 健康・スポーツ心理学
コーヒーや緑茶をよく飲む人は死亡率が低く、コーヒーを1日に3~4杯飲む人ではほとんど飲まない人に比べて、死亡リスクが24%低かった。緑茶は1日1杯未満の人に比べ、1日5杯以上飲む男性で死亡リスクが13%、女性で17%低かった。どちらも、死亡のリスクにかかわる年齢や運動習慣などは影響しないように統計学的に調整した。

(コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査:朝日新聞デジタル 2015/05/07 11:31)

@@@@

末尾にある「統計的に調整した」
これが実はむずかしい。
調整ファクターは無数に考えられからである。
数量的に捉えられるものしか「統計的に」は調整ーー多分、偏相関的処理だと思うーー
することができないからである

だからといって、研究が無意味ということではない
こうした地道な取り組みは貴重だとは思うが、
結果を安易に受け止めてはいけない

それにしても、9万人もの人々を19年間も追跡調査をすることを
支えているのはなんなんだろう


薬だけほしい!

2015-05-08 | 健康・スポーツ心理学
薬だけほしい!
降圧剤は2か月に一度
前立腺肥大防止薬は3か月に一度
2箇所の医院から薬をもらう
そのたびごとに、待ち時間1時間以上は覚悟
1時間以内に終わると、なんだか儲けたような
気になるのも、おかしい

一箇所にならないかとお願いしたら、だめ
これでさらに別の医者がよいが必要になったら
――実は目医者に行ったばかりーーー、
もうこれは病院がよいのための毎日になるなー

いずれも、頭にくるのは、診断1分
あとは薬の処方箋をもらうだけ
リスク管理には無駄(と思える)時間、金銭が必須
わかってはいるけどねー

授業をしなくなって2年

2015-05-08 | 教育
授業をしなくなって2年
ちょっぴりさみしいが楽にはなった
ただ、いくつか問題はある
・授業しているときは、これは授業に使える
 という情報を絶えず集めながら、さまざまな情報に接していた
 それがなくなって、やや情報希求心が低下してきた
・曜日のスケジュールがメリハリのないものになる、
 そのうち曜日間違いをするのではないかと不安
・身体が楽になった。あっという間に、歩行力が低下する
 90分立ちぱなしを2,3回やると、老体にはきつい
・授業にまつわる一連の雑事、(というと叱られるが)、
 から解放されて、時間が持たない(暇になる)



頭のなかの小人「ホムンクルス」

2015-05-08 | 認知心理学
 仕事を先延ばしにする、締め切りに遅れる、仕事が遅れてプライベートが充実させられないなど、自己管理能力が不足している人は、頭の中のコビトがツッコミを入れられるほど成熟しておらず、メタ認知力がうまく機能していません。