心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

年寄り票が結果を決めた!

2015-05-18 | 心の体験的日記
大阪都構想の否決
年寄り票が結果を左右したらしい
いいのかなー

せめて年寄りは選挙にはいかない
くらいの良識?がいるかも

18歳選挙権がどう機能するかに期待

{参考1」
都構想住民投票で
出口調査で
反対が過半数になったのは70歳以上だけ(50代の女性がわずかに過半数)(池田信夫ブログより)

「参考2」twitterより
佐藤健一郎 @ken1ro_sato · 7時間 7時間前
大阪都構想を拒否した高齢者は大阪の「安楽死」を選んだ http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/05/post-928.php … 「…行政コストを負担する…ビジネスマンが改革に賛成し…受益者である…高齢者が反対する構図…これは日本の縮図…今後は団塊の世代の引退でもっと急速に高齢化と貧困化が進む…」



競争」ポジティブマインド作り

2015-05-18 | ポジティブ心理学
競争」ポジティブマインド作り
1)競争ポジティブな側面を挙げてみよう。
例 普通よりがんばる
2)競争のネガティブな側面を挙げてみよう
例 負けると落ち込む
3)競争による勝ち負けより、目的達成のために競争の場を使う具体例を考えてみよう。
例 親友と同じ大学に入るために、毎日、勉強時間を競う

解説」
1)競争は、強力な外発的な動機づけの一つ。
2)勝てば、優越感に浸れる。
3)しかし、負ければ、劣等感に打ちひしがれる。
4)競争は心身を元気にもさせるが、疲弊・荒廃もさせる。
5)目的優先の競争が真正の元気づくりになる。



公衆電話

2015-05-18 | 心の体験的日記
公衆電話で電話している!
街中でほとんど公衆電話を見かけなくなった
今日、駅で女性がかけている姿を見たのだ
ただそれだけでなんだか嬉しくなってしまった 
手帳に万が一のためにテレカを一枚挟んであるが、
まったく使わない
もったいないなー