心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

寒さと小雨に負ける

2019-06-10 | 心の体験的日記
朝、寒さで目が覚めた。
これまでと同じく、薄い羽毛布団一枚だから当然。

ラジオ体操に出ようと玄関を出たら、微妙な小雨。
断念。

寒さと朝一の頓挫で、食欲わかず、めずらしく朝食抜き。
元気が出ないうえに、無性に眠い。
1時間ほど朝寝、そして、近くの公民館まで用事。

ようやく元気がでてきて、昼食をたっぷりととり、正常に戻りつつある。
これからしばらく続く梅雨期、
こんな日常が続くのだろうなー

身体だけでなく、心の健康にも配慮しないといけない時期でもありそう。

●了解心理学

2019-06-10 | 心理学辞典

●了解心理学
自由意思も心理学のれっきとした研究対象であるとする心理学の一派。主流ではないが、根強い流れが心理学誕生以来、続いている。
①人間は未来に向かって生きている
 例 ナチス強制収容所でのフランクルの体験
②今していること、思っていることの意義を考える
③人間は了解的方法によってしか理解できない。

注 了解とは、その人の心全体の中での意味を考えること

謝罪

2019-06-10 | 社会
謝罪は、事を収めるには、とりあえずは有効な手段ではある。
メディアのニュース映像の定番である。

それだけに、安易に使われる傾向があるように思えてならない。

謝っただからもう勘弁して、というわけである。
それで鬼の首でもとったかのように、居丈高になるマスコミにもまた違和感を覚える。